白岩小ニュース

白岩小の日々

避難訓練(第2回)

 11月1日(水)、本年度2回目の避難訓練を「予告なし」で実施しました。地震による調理場での火災発生の想定です。子どもたちは、校内放送を落ち着いて聞いた後、教師の指示に従い、校舎内は走らずに、屋外に出てから小走りで指定の場所へ避難することができました。訓練に真剣に取り組む姿が見られ、大切な命を守る練習であることを理解しているようでした。

    

0

縦割り班交流会(全学年)

 10月31日(火)、2回目の縦割り班交流会を実施しました。校庭や体育館、教室を活用し、鬼ごっこやカードゲームなど6年生が企画と運営を担当し、後輩の面倒を見ながら楽しい時間を過ごしています。異年齢の交流活動をとおして子どもたちの社会性を育んでいきたいと思います。

  

  

0

学習発表会

 10月28日(土)、白岩小学校150周年記念学習発表会を実施しました。多くの皆様に来校いただき、子どもたちの生き生きと表現する姿を見ていただきました。子どもたちは、これまで積み重ねた練習の成果を十分に発揮し、それぞれの役割をしっかりと果たしていました。会場の皆様から温かな拍手をいただき、子どもたちも満足した表情を見せていました。今回の経験を生かしながら、2学期後半の学校生活を充実させていきたいと思います。

  

  

  

  

0

前日準備(150周年記念学習発表会)

 10月27日(金)、5年生と6年生で協力して、学習発表会の前日準備に取り組みました。体育館のステージやフロアを清掃したり、会場の机やいすなどの水拭きや整理をしたりしました。いよいよ明日の本番を迎えます。今までの練習の成果が発揮され、子どもたちの生き生きとした発表が見られると思います。子どもたちの活躍を期待します。

   

0

体育科の授業(上学年)

 10月25日(水)、5学年と6学年は合同で体育科の授業を行いました。準備運動で身体をほぐし、5分間走で身体を温め、準備を整えてから持久走に取り組みました。持久走記録会に向けて、徐々に身体を慣らしていってほしいと思います。

  

0