まゆみ小学校の様子
1月13日 PTAあいさつ運動3日目
11日(水)から行われた「PTAあいさつ運動」も今日が最終日です。
朝、子どもたちの笑顔と元気なあいさつの様子が見られるのは本当に素晴らしいことですね。
PTA役員の皆様ありがとうございました。
また、昇降口に土が落ちているのを見つけた6年生が率先して掃除をしてくれました。
1月12日 PTAあいさつ運動
今朝も昇降口前には「まゆみちゃん」が登場しました。子どもたちは大喜び!
まゆみちゃんやPTA役員の皆様と元気にあいさつをかわしました!
1/11 朝の様子
今日から3日間は、資源回収となっております。早速空き缶やダンボール箱をたくさん持ってきていただきました。ご協力ありがとうござました。
また、今朝は本宮市のイメージキャラクターのまゆみちゃんが学校に来てくれました。登校してきた子どもたちも突然登場したまゆみちゃんに大喜びでした。まゆみちゃんに元気なあいさつをしてくれたお友達もたくさんいました。明日も元気いっぱいのあいさつができるようにしましょう。
1月10日 始業式
2校時には第3学期始業式が行われました。校長の話の中では転入生の紹介がありました。
5年生の児童は、大きな声でしっかりと自己紹介ができました。
第3学期、まゆみっ子は300名でスタートです!
1月10日 3学期スタート!
朝と1校時の様子です。
今日から3学期がスタート!朝の登校時も元気なあいさつが聞かれました。また委員会活動や6年生のボランティア活動もしっかり行われていました。
1校時の様子です。全学級とも新年のあいさつ、担任の先生からお話のあとには、冬休みの宿題の提出や冬休みの出来事発表などを行っていました。
1月6日 第3学期始業式に向けて
教室の黒板には新年のメッセージが書かれ、新学期の準備が整いました。
冬休みもあと3日です。体調に気をつけて、楽しく有意義な休みにしてください。
1月10日(火)元気いっぱいのまゆみっ子に会えるのを教職員一同楽しみにしています!
1月4日 仕事始め
皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今日から仕事始めです。今朝、出勤すると校舎が太陽に照らされ輝いていました!
職員室や教室では、教職員が新学期の準備を進めています。
1月10日(火)の始業式には元気と笑顔いっぱいのまゆみっ子に会えるのを楽しみにしています。
12月28日 仕事納め
今日28日は、仕事納めです。職員室では教職員が学期末整理と新学期にむけての準備を行っています。
学校の玄関には教頭先生が新年を迎える準備をしてくれました。
皆様良いお年をお迎えください!
12月23日 4校時
4校時の様子です。
各学年では通知票が渡されました。一人一人が担任の先生から励ましの言葉をいただきながら受け取っていました。
ご家庭でもお子さんのがんばりをたくさんほめてください。
保護者の皆様には、今学期も本校教育活動に対しまして多大なるご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。心から感謝申し上げます。
皆様良いお年をお迎えください!
12月23日 3校時 6年2組
3校時 6年2組は学級活動と家庭科です。協力してパンケーキを焼いていました。香ばしいにおいが広がっています。
12月23日 第2学期終業式
2校時に第2学期終業式が行われました。校長の話のあと、
①表彰「安達地方火災予防絵画コンクール」上学年部門優秀賞と感謝状の表彰
②1年生と4年生代表児童の2学期の振り返りと冬休みのめあての発表
1年生の代表児童からは、
「・・・ふゆ休みにがんばりたいことは3つあります。まず、二学きにならったべんきょうをしっかりふくしゅうしたいです。つぎに、なわとびでりょう足とびが百かいとべるようにれんしゅうしたいです。さいごにお手つだいをまい日やってかぞくのやくにたちたいです。」
4年生の代表児童からは、
「・・・冬休みは自学をがんばりたいです。ぼくは算数で正しく平行四辺形をかいたり、わり算の筆算をしたりできるように復習したいです。また、ぼくはサッカーのクラブチームに入っています。来年は全国大会に出場できるようにがんばります!」
堂々と大きな声で発表する姿に大きな拍手が送られました。
③生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてのお話
12月22日 校内美化活動
一斉清掃に続いて美化活動が行われました。冬休みを前に各クラスとも整理整頓を行いました。どの学級でも友だちと協力して積極的に活動する姿が見られて感心しました。
12月22日 2校時
2校時の様子です。
1年1組は算数科。決められた数の色板でかたちを作ります。
1年2組は国語科。漢字ドリルで漢字の復習をしていました。
2年1組は国語科。様子をあらわすことば調べていきます。
2年2組は音楽科。クリスマスソングメドレーを聴きました。笑顔いっぱいです!
3年1組はドリル学習で復習しました。
3年2組は学級活動。体育館で元気にゲームを楽しみました。
5年2組は外国語科。クリスマスカードを作成しました。
5年1組は家庭科。食べ物に含まれる栄養について学びます。
12月21日 鼓笛練習
昼休みには鼓笛の自主練習が行われています。各パート毎に友だちと教え会ったり、上級生にアドバイスをいただいたりしながら意欲的に練習に取り組んでいます。
ランチルーム前には企画委員会の活動として、サンタのぬりえができるシートが置かれました。子どもたちはうれしそうに手にとっていました。
12月21日 4校時 3年2組 4年生
3年2組は外国語活動。クリスマスについてALTの先生に教えていただきました。
4年生は体育科。体育館で元気に身体を動かしました。
12月21日 朝の時間の様子
朝の時間の様子です。クラス毎にさまざまな学習を行っています。
3年2組は1校時スタート時の音楽科の様子です。全員で輪唱に挑戦です。
12月20日 4校時
4校時の様子です。5年生は総合的な学習の時間。福祉学習です。
4年2組は算数科。練習問題を解きながら学習内容を振り返ります。
4年1組は音楽科。日本のお祭りや外国のお祭りのリズムや歌を楽しみます。
1年生は体育科。なわとび遊びのあとはとびばこ遊びです。全員で協力して準備をします。
12月20日 3校時
3校時の様子です。
2年1組は音楽科。「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏します。
2年2組は算数科。タブレットの画面上の資料を動かしながら、課題を解決していきます。
3年1組は社会科のテストです。
3年2組は図工「生まれかわったなかまたち」の作品が完成しました。友だちと作品鑑賞会をしながら振り返ります。
6年生は体育科。縄跳び運動と跳び箱運動です。いろいろな場で挑戦します。
12月19日 3校時 1年生 3年生
3校時の様子です。1年生は算数科、3年生は学級活動の時間です。
12月19日 業間の時間
業間の時間の様子です。子どもたちは雪遊びに夢中。元気いっぱいです!!