岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

学級ごとの水泳の授業

今年度もプールボランティアの皆さんのおかげで、学級ごとに水泳学習・水遊びの授業が無事実施できています。

少ない人数で密を避け、しっかり練習できています。

今日は、プールボランティアだけでなく、特別非常勤講師の大内秀夫先生が午前中水泳指導に来てくださいました。

天気が心配でしたが、午後の授業も無事終了しました。

ボランティアの皆さん、いつもありがとうございます!

 

 

0

校内研究授業(1年生活科)

今日は、1年生活科の校内研究授業でした。

「なつの いきものやくさばなを さがしにいこう。」

というめあてで、校庭で、動植物を実際に探したり、観察したりしました。

あいにくの天気で、生き物は少なかったですが、オオバコやシロツメクサなどの夏の植物はたくさん見つかりました。

1年生の話の聞く姿勢が、4月よりも上手になってきました。

9月の授業参観が楽しみですね。

0

オリンピック聖火リレートーチ展示

本日がオリンピック聖火リレートーチ展示最終日でした。

実際にオリンピック聖火リレーを務めた方からお借りしたトーチを実際に持ってみるという経験ができたのは本当によかったです。

ありがとうございました。

0

漢字検定 令和2年度「特別賞」受賞のお知らせ

7月2日の第1回漢字検定(希望者)無事終了しましたが、日本漢字能力検定協会より、昨年度の子どもたちのがんばりが認められ、「特別賞」をいただきました。

子どもたちにとって、今後の励みになれば幸いです。

今後、算数検定や第2回漢字検定もありますので、こつこつと努力を積み重ねて、合格目指してがんばってほしいです。

0

七夕集会

本日のリモートでの全校集会は、集会委員会が企画した「七夕集会」でした。

七夕の由来や読み聞かせ(紙芝居)の発表がありました。

自分たちで企画・準備・運営と立派にできました。

0

岩根幼稚園の先生が1年生の様子を見に来てくれました!

幼小連携の一環として、岩根幼稚園の先生方が1年生の成長の様子を見に来てくれました。

1年生は最初、興奮気味の子も見られましたが、授業が始まるとみんな集中して、担任の先生の話を聞いていました。

話をしっかり聞く態度や発表する様子、ノートにていねいに書く姿など幼稚園の先生方にも見せることができたと思います。

0

いわねの子どもを考える会(第2回学校運営協議会)

6月24日に「いわねの子どもを考える会」(第2回学校運営協議会)が本校体育館において行われました。

各団体の代表の方に人数を制限しての実施でしたが、いわねっ子の安全安心のために、たくさんご意見をいただきました。

本当にありがとうございました。

育成委員の皆さんが、子どもたちの登校の様子を撮影してくださいました。

きちんと一列に並んで歩いています。

小グループに分かれての情報交換会の様子です。

「いわねの子どもをよりよくしたい!」という本気が伝わる話し合いとなりました。

密を避けるために、体育館全面を使用して、さらに人数を制限しての開催となりました。

学校運営協議会長 宍戸一郎様に総括していただきました。

0

3年森林学習(フォレストパークあだたら)

6月30日に、3年生がフォレストパークあだたらにおいて、森林学習を行いました。

森にはたくさんの命があること、私たちはそれを守っていくことが大切であることを教えていただきました。

子どもたちはすばらしいあいさつや集団行動ができました。

また、探究心を持って、目を輝かせながら学習していました。

 

0

ICT支援員来校

昨日はICT支援員来校日でした。

2年生と3年生の授業に入っていただき、タブレットの操作についてアドバイスをしていただきました。

いつもありがとうございます!

3年生の総合的な学習の時間で、本宮市のおすすめの店について調べています。

2年生の図画工作科で作品のふり返りをまとめています。

0

体力づくりがんばっています!(特設駅伝部練習開始)

昨日、「体育がんばっています!」と水泳や体力テストのことを紹介しましたが、本日から特設駅伝部の練習も始まりました。

秋に開催される「もとみや駅伝」に向けて、長期的に練習を行い、力を付けていくことを目的にしております。

まずは月に数回、楽しく体力づくりからスタート。

これから一歩一歩、こつこつと体力づくりがんばります。

 

 

0

体育がんばっています!(プールでの学習・新体力テスト)

今週からプールでの学習(水遊び・水泳)が始まりました。

また、新体力テストもがんばっています。

両方とも学級ごとに一生懸命取り組んでいます。

自分で決めた目標に向かってがんばってください!

1年生にとって小学校で初めての水遊びです。

流れるプール楽しそうですね。

4年生はクロールでプールの横を泳いでいます。

まるで「とびうお」のようですね。

1年生の上体起こしを6年生が補助してくれています。

1年生も安心してできますね。

0

食育教室(1年)

6月16日(水)に給食センターから関和先生をお招きして、食育教室を実施しました。

野菜をさわって当てるクイズや紙芝居など、子どもたちも大喜び。

「どうしていろいろなたべものをたべるのかな?」

について考えることができました。

給食には、たくさんの食材(たべもの)が使われていることにもみんな驚いていました。

関和先生ありがとうございました。

 

 

 

0

新体力テストが始まりました!

本校では、今年度も全学年にて新体力テストを実施します。

今日から本格的にスタートしました。

早速、体育館では20mシャトルランを熱心に行っていました。

2年生の補助を5年生が行っていました。

自分の目標に向けて精一杯がんばってください!

0

リモート集会「プール開き」

本日の「プール開き」は、Zoomによるリモート集会で実施しました。

体育主任から、プールに入るときの3つの約束について話がありました。

1 準備運動をしっかり行う

2 プールサイドは走らない

3 友達にふれない(距離を保つ)

今年度のプールでの授業は、消毒等において約20名のボランティアの方々にお世話になります。

安全に楽しく授業ができるように、指導していきます。

 

 

0

歯科教室(1・2年生)

今日は、歯科衛生士さんをお招きして、1・2年生の全ての学級において歯科教室を行いました。

歯ブラシの正しい持ち方(鉛筆と同じように持つ)や6歳臼歯の正しい磨き方などていねいに教えていただきました。

0