本宮小の日々
世界の歌声に感動
12月2日の午後から、復興支援の一つとして、サンライズ本宮にてチェコ少女合唱団「イトロ」の演奏会に6年生が招待を受けました。
美しい歌声とともに、切れ目のない音、抑揚、和声の響き…そのテクニックに感動しました。
最後のアンコールでは「花は咲く」を歌ってくださり、思わず目が潤みました。
合唱団の皆さん、そして招待してくださった関係機関の皆様、ありがとうございました。
※ コンサートの様子は、事情により写真撮影できませんでした。
美しい歌声とともに、切れ目のない音、抑揚、和声の響き…そのテクニックに感動しました。
最後のアンコールでは「花は咲く」を歌ってくださり、思わず目が潤みました。
合唱団の皆さん、そして招待してくださった関係機関の皆様、ありがとうございました。
※ コンサートの様子は、事情により写真撮影できませんでした。
0
もしもの時の備え
29日は避難訓練を行いました。
自分の命は自分で守り、友だちの命はみんなで守る…
命の尊さを目の当たりにする時は、よほどの時です。
「備えあれば憂いなし」
学校が、安全で安心な場所であることを肝に銘じ、火を扱うことが多くなる季節を過ごしてまいります。
自分の命は自分で守り、友だちの命はみんなで守る…
命の尊さを目の当たりにする時は、よほどの時です。
「備えあれば憂いなし」
学校が、安全で安心な場所であることを肝に銘じ、火を扱うことが多くなる季節を過ごしてまいります。
0
ひとあし早い「書き初め」
学校支援ボランティアの菅野先生と国分先生に、書き初めを教えていただきました。
字配りや筆の運び方など、長時間にわたってていねいに教えてくださいました。
11月28日・12月2日・12月5日・12月6日とご指導いただきます。
菅野先生と国分先生の他に、池田先生・遠藤先生・高橋先生・橋本先生にもお世話になります。
また、生涯学習センターの国分様にコーディネートしていただきました。ありがとうございました。
字配りや筆の運び方など、長時間にわたってていねいに教えてくださいました。
11月28日・12月2日・12月5日・12月6日とご指導いただきます。
菅野先生と国分先生の他に、池田先生・遠藤先生・高橋先生・橋本先生にもお世話になります。
また、生涯学習センターの国分様にコーディネートしていただきました。ありがとうございました。
0
理科のサポートティーチャー
6月から県より理科のサポートティーチャーとして、古渡先生にお世話になっています。
先生は、毎日、あちこちの学校に派遣されています。
主に実験や観察の準備をおこなっていますが、授業もサポートしてくださいます。
今日は3年生の「電気の通り道」の実験をサポートしてくださいました。
先生は、毎日、あちこちの学校に派遣されています。
主に実験や観察の準備をおこなっていますが、授業もサポートしてくださいます。
今日は3年生の「電気の通り道」の実験をサポートしてくださいました。
0
就学時健診が終了
台風接近のため延期していました就学時健診を実施いたしました。
保健福祉課から保健師の有我先生、学校給食センターから栄養士の安田先生をお招きし、お話しをしていただきました。
保護者説明会と学用品販売は、来年2月13日(木)を予定しております。
詳しくは、来年1月に案内を送付させていただきます。
保健福祉課から保健師の有我先生、学校給食センターから栄養士の安田先生をお招きし、お話しをしていただきました。
保護者説明会と学用品販売は、来年2月13日(木)を予定しております。
詳しくは、来年1月に案内を送付させていただきます。
0