本宮一中ニュース(H29年度~)

本宮一中の日々

支部中体連総体1日目の会場と対戦相手等

 安達支部中体連総合大会、6月6日(火)の会場と対戦相手等は【下記】の通りです。
野球(カントリーパーク東和)安達中(2回戦)11:00  
ソフト(安達中校庭)大玉中10:50
男子テニス(城山庭球場)個人戦(8ペア)9:00
女子テニス(城山庭球場)個人戦(8ペア)9:00
サッカー(城山グランド)松二中14:30
男子バスケ(城山体育館)小浜中8:30/大玉中14:30
女子バスケ(二本松一中体育館)岩代中9:50/未定13:10
女子バド(白沢体育館)個人戦9:15、団体戦13:45白沢中/東和中/松一中
男子卓球(本宮総合体育館)岩代中9:00/小浜中/本二中 
女子卓球(本宮総合体育館)松三中9:00/松二中 
男子剣道(大玉中体育館)大玉中10:20/松三中11:20/白沢中11:40
女子剣道(大玉中体育館)安達中 9:20/白沢中10:00
女子バレー(安達中体育館)本二中 9:10/松三中12:30

0

「魂」を込めて

2学年通信「スクラム」(平成29年6月2日発行)から
 今週から6月になりました。衣替えと共に街が一段と明るくなったように思えます。日替わりで行ってきた部活動ごとの朝のあいさつ運動も、フレッシュな風となって全校生に良い影響を与えています。一日のスタートの大切さを痛感しています。衣替えに伴って名札がついていない生徒が若干います。週末に整えていただけるようにお願いします。
  さて、来週の6日(火)・7日(水)は安達支部中体連総合大会です。県北大会への出場権を手にすることができなければ、3年生は「引退」の日を迎えることになります。各部で最後の仕上げに余念がないところだと思います。昨日は中体連の選手壮行会が行われました。各部の決意表明がなされました。ほとんどの部が堂々とした態度で発表できたと思います。その姿に涙を浮かべる先生方もいました。今まで生徒が頑張ってきたことはもちろんですが、その生徒の頑張りを支えて下さったご家族や、指導していただいた先生方に支えられて今の生徒の姿があります。
 選手を代表してバレーボール部主将の遠藤みづきさんが次のようにお礼の言葉を述べました。
  新チームになり、自分たちがチームの中心になって少しでも成長できるように、一つでも多く勝つために毎日努力してきました。その成長した姿を見ていただく中体連が、あと少しで始まります。
 大会では緊張してしまいますが、今まで支えて下さった顧問の先生や保護者の皆様、そして一緒に頑張ってきた仲間たちに感謝して、全力を尽くしてきますので、応援よろしくお願いします。
 バレーボール部は1年生が入学するまで7名で活動していました。6名が出場すると、ベンチに残るのは1名だけです。けがができない状況、交替も頻繁にできない状況、応援も少ない状況等で戦い、新人戦の県大会に出場することができました。そこに至るまでの苦労は並大抵の物ではなかったと思います。その思いがあるからこそ、上のような言葉になったのでしょう。
 これはバレーボール部に限ったことではなく、それぞれの部にそれぞれのドラマがあると思います。今まで積み重ねてきたことを心に刻み、「魂」を込めて一つ一つのプレーや行動をしてほしいと思います。プレーに伴う「魂」によって相手に与える力が変わり、結果も変わることがよくあります。そして有終の美を飾り、一日でも長くプレーしてほしいと思います。

0

水無月~今日から衣替え~

雨も風もいつかはやむ。
(中略)
雨に洗われ風に磨かれて、
花はあくまでも白く、
その葉はあくまでも緑に、
また毅然として
咲き誇るであろう。
(PHP平成29年6月号から)

今日から水無月(6月)、夏服への衣替え。
これを機に、気持もリフレッシュし、1学期後半をスタートしてください。
0

3年生の進路指導

  3年生の進路指導が、年間計画にそって行われています。5月29日(月)の学年集会で、県立高校の受験についての説明がありました。また、南校舎1Fの3年3組前の掲示板に、進路に関する情報が掲示してあります。
0

全校集会で各委員会から発表をします

 生徒会活動の活性化を図るとともに、主体的に活動する生徒の育成をめざし、全校集会で生徒会本部や各委員会の発表の場を設けています。本日5月29日(月)の全校集会では、生徒会本部から、アルミ缶回収と昼休みの体育館使用の確認についての発表がありました。なお、今後の予定は【下記】の通りです。
 6月12日(月)学芸委員会、給食委員会
 7月 3日(月)図書委員会
 9月 4日(月)選挙管理委員会
11月13日(月)生徒会本部
12月 4日(月)生活委員会
 1月15日(月)保健委員会
 2月 5日(月)音楽委員会
 3月 5日(月)学芸委員会
0

それぞれの集大成~3年生が「引退」をかけた大会にどう臨むのか~

2学年通信「スクラム」(平成29年5月26日発行)から 
 21日(日)には、早朝からたくさんの方々に環境整備作業に協力いただきまして、ありがとうございました。おかげさまで敷地内が見違えるようにきれいになりました。この素晴らしい環境を生徒たちと維持し、さらに整えていきたいと思います。一昨日から雨模様となりましたが、その前には真夏日に近い気温が観測されて体調を崩す生徒も出ています。ご自愛いただくと共に、生徒たちにも健康管理に努めさせたいと思います。

 来週からは6月。そして、6日(火)・7日(水)には安達支部中体連総合大会が行われます。運動部の3年生にとっては県北大会への出場権を獲得できないと「引退」を迎えるという、まさに部活動の集大成の大会となります。自分たちもそうですが、相手も必死の思いで戦います。高まる緊張感。会心のプレーに歓喜する姿。毎年、数々のドラマが生まれます。

 そのような3年生に、2年生として何ができるのかを考えさせたいと思います。選手として参加する生徒は、チームの勝利に貢献できるプレーをすることに集中してほしいと思います。また、補助員として参加する生徒は、それぞれの係活動をしっかりとして、3年生がプレーに集中できるようにさせたいと思います。そして、応援として参加する生徒は、選手が力を出し切れるように心をこめて応援してほしいと思います。「ひたむきさ」が感動を生みます。スポーツならではのさわやかさ・感動を経験し、生涯の「生きる糧」を得させたいと思います。 

 3年生が「引退」をかけた大会まで、残すところ10日です。私たち指導者が努めなければならないこと。それは生徒の100%の力を発揮させることです。当日にピークになるように心身の状態を調整し、磨いた力を発揮できるように努めます。一年間「6月6日」を意識してチーム作りをしてきました。この直前の10日間に新しい技能は身につかないと思います。新しい技能の習得よりは今まで身につけた技能に磨きをかけること。そして、生徒に自信を持たせることです。3年生も集大成の時期ですが、私たち指導者にとっても集大成の時期なのです。

 すべての準備をやり遂げた時、大会に臨む生徒に私は自然に「野球を楽しんできなさい」という言葉をかけ、笑顔で送り出してきました。これは入学試験等、人生のあらゆる場面にも通じることだと思います。残された10日間、最高の仕上げをして「野球を楽しんできなさい」と言えるように、また、生徒と共に歓喜や達成感、感動を満喫し、「生きる糧」を得たいと思います。

0

本校職員の作品紹介(その1)

   本校の用務員の佐藤強三さんですが,主に校地内の環境整備,給食の準備,諸用務を行っています。日頃から,校地内の除草,草花の手入れをこまめに行ってくださり,常に校地内はきれいな状態に保たれています。
  佐藤強三さんがご自宅で創作した盆栽は事務室前に置かれています。生徒や来客の心を和ませるものになっています。

0

本校職員の作品紹介(その2)

 本校教員の安江功先生ですが,社会科を担当しています。休日を利用して写真撮影をしています。写真の一部を事務室前に掲示してあります。今回のテーマは「桜」です。生徒や来客の心を和ませるものになっています。なお、例年、本校の文化祭(研学祭)で展示しています。

0

市人権擁護委員から[花苗]が寄贈

   本宮市人権擁護委員会では、「人権の花」運動の一環として、5月25日(木)に、市人権擁護委員が来校し、花苗(マリーゴールド、ベコニア、メランポジュームの苗72個)を寄贈していただきました。「人権の花」運動とは、花の苗を植栽し、お世話することにより、人として生きるうえで大切な「思いやりの心」を培っていただくものです。また、本校の生徒会では、人権擁護の面で、①あいさつ運動の実施(いじめ等、人権侵害のない学校を目指す取組)②OPINION BOX(オピニオンボックス)という意見箱の設置(みんなの意見を大切にし、学校生活の向上に生かす取組)などを行っています。

0

熱中症対策には

「ほけんだより」(平成29年5月25日)から
 先週頃から、真夏のような気温が続いています。体が暑さに慣れていないこの時期は、熱中症にかかりやすいです。また、体調不良の人も多く見られます。規則正しい生活に心がけ、健康管理に努めましょう!熱中症対策には、
①運動する前の日はぐっすり寝て、体調を整えましょう。
②朝ごはん抜きの運動はもってのほかです!
③カゼをひいた後や暑さに慣れていない人、肥満の人は熱中症の危険性が高くなります。
④のどがかわいていなくても、水分をとることが大切です。
⑤日陰などの涼しい場所で適度な休憩時間をとりましょう。
0

支部中体連総合大会の会場について

 安達支部中体連総合大会が、6月6日(火)、7日(水)の2日間、地区内の各会場で行われます。各種目の会場は、【下記】の通りです。なお、卓球と剣道の会場は、昨年度と違います。また、柔道は支部大会は実施せず、県北大会からになります。
【軟式野球】カントリパークとうわ(本校/1日目)、しらさわグリーンパーク(2日目)
【ソフトボール】安達中学校校庭(2日間)
【バレーボール】安達中学校体育館(2日間)
【バスケットボール】城山総合体育館(本校男子/1・2日目、本校女子/2日目)、二本松第一中学校体育館(本校女子/1日目)
【サッカー】城山総合運動場(2日間)
【ソフトテニス】城山庭球場(2日間)
【卓球】本宮市総合体育館(2日間)
【剣道】大玉中学校体育館(2日間)
【バドミントン】白沢体育館(2日間)
0

朝のあいさつ運動の様子を紹介します

 部活動ごとに朝のあいさつ運動が、5月22日(月)から6月1日(木)まで行われます。5月24日(水)の活動の様子を紹介します。この日は、男女ソフトテニス、野球、生徒会本部役員が行っていました。
0

スクールカウンセラー紹介

学校だより「研学の道」(平成29年5月19日発行)から
 新年度もおよそ1ケ月が過ぎました。特に1年生は新しい環境に慣れてきた頃だと思います。一方で新生活になじめず無気力に陥ってしまう人もいます。社会人によく見られる傾向です。通称「五月病」と言われます。本校にはSC(スクールカウンセラー)が配置されています。佐久間典子先生です。週2回、月曜日と木曜日の10時30分~16時30分の時間帯で相談に応じています。特別な相談でなくてもかまいません。自分が普段感じていることや悩みを打ち明けるだけで、気持ちが楽になり救われることがあります。
 相談にあたっては、直接佐久間先生の所に行ってもいいですし、担任の先生・教頭先生・養護の先生などを通して予約してからでもかまいません。対象は生徒、保護者(場合によっては、生徒の身内の方も可能)です。必要があれば活用してみてください。
0

更衣の準備をお願いします

  更衣は6月1日(木)です。更衣の準備をお願いします。
  なお、1年生女子の夏服は、5月25日(木)から、業者(まるよさん、成田屋さん)で直接販売になります。詳細は、5月23日(火)の通知文(1年生女子のみ配付)をご覧ください。
0

アメリカシロヒトリ駆除作業について

  本校PTAでは,5月27日(土)に午前8時から約2時間程度,アメリカシロヒトリの駆除作業(校舎・校庭周りの桜の木)のため薬剤散布器で消毒を行います。ご理解とご協力をお願いします。なお、この時間帯は,自家用車の散布しない場所への移動,校庭に面した窓を開けたり洗濯物を屋外に干したりしないなど,ご協力をお願いします。  

0

部活動ごと,朝のあいさつ運動始まる

 部活動ごとに朝のあいさつ運動が、5月22日(月)から6月1日(木)まで行われます。
 支部大会が近づいたこの時期に,大会に対する意識の高揚を目的として,数年前から続いています。本校の4つの伝統の一つである「元気なあいさつ」をしっかり引き継いでいます。
5月22日(月)野球、ソフトボール
5月23日(火)サッカー、バドミントン
5月24日(水)男女ソフトテニス
5月25日(木)男子卓球、バレーボール
5月26日(金)男女バスケットボール
5月29日(月)柔道、女子卓球
5月30日(火)陸上、剣道
5月31日(水)男女ハンドボール
6月1日(木)吹奏楽、美術、その他
0