日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

メール訪問(上学年号No.4)

臨時休業も3週目に入りました。保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。 
 さて,各学年毎のメール訪問です。今回は4~6年となります。学習予定については2日分(17日,18日)となります。ご参考にして下さい。 
【4年】
 気温差が大きい日が続いているので,かぜをひかないよう気をつけて過ごしましょう。
『学習予定』
 くりかえし漢字ドリル,くりかえし計算ドリルなどで,4年生の復習をしましょう。自学もがんばってみよう!
<理科>教科書p160~166「生き物の1年をふり返って」をよく読んで,p167の「たしかめよう」をやる。
『生活について』
 時間を見つけて読書をしてみよう。
【5年】
 家庭訪問が始まります。みなさんに久しぶりに会えると思うとわくわくです。ところで,本宮でも梅の花が咲いてきましたね。着実に春がやってきています。4月からは良いことが続くと良いね。
『学習予定』
プリントB冊子と漢字や計算のドリル。
英語の教科書を見て,英単語を写し書きして復習する。
道徳の読み物を読む。
自学もがんがんやってみよう!
『生活について』
 最近,テレビを見ていると,洗濯洗剤のCMが目につきます。洗剤っていろいろありますね。全部使って比べてみたくなりませんか。どの洗剤が良く汚れが落ちるとか,においが良いとか。そんなわけで,今週は天気も良いようですから,家族の分も洗濯してみましょう!ついでにアイロンもかけてあげたらお小遣いアップするかもよ?!

【6年】
 来週の今日は卒業式です。証書授与・別れの言葉・歌の練習は進んでいますか?心の準備をしっかりね。ちなみに、卒業式当日の持ち物は、上履きとマスクとハンカチ・ちり紙です。みなさんの荷物は紙袋にまとめておくので、ランドセルや大きな袋は必要ありません。
『学習予定』
〈国語・算数〉持ち帰ったテストは終わりましたか?まだの人は、○付け・間違い直しまでしっかりやりましょう。
<理科>「6年のまとめ」のテストと○付け
〈英語〉進学に向けてローマ字の大文字と小文字の練習をしましょう。
『生活について』
 毎朝の朝練がなくなって、体がなまっていませんか?大変!せっかくついた体力が落ちちゃう!そうならないように、マラソンや縄跳び、ダンスなどに取り組みましょう。「早寝・早起き・朝ご飯」もしっかりね。

【なないろ1組 5年】
 だいぶ暖かくなってきましたね。元気ですか?13日に中学校を卒業した卒業生が来てくれました。懐かしかったです。
『学習予定』
 プリント頑張って下さい。自主学習で漢字練習なども良いですね。借りた本は読み終わりましたか。小学館の学習まんが『日本の歴史』が無料公開になりました。戦国時代のところを見ると面白いかもね。 
『生活について』
 規則正しい生活してますか?予防にはうがい手洗いが大切です。丈夫な身体を作るには,好き嫌いなく食べることも大事です。

【なないろ2組 4・5年】
 元気な様子で安心しました。また学校で会える日が早くくるといいなあと思います。おうちのお手伝いも積極的に取り組んでね。
『学習予定』
 休校も今日を含めあと4日になりました。課題のドリルや教科書問題等はそろそろ終わりに近づいていますか?ラストスパート頑張ってね。
『生活について』
 梅の花がきれいに咲いているのを見て、春を実感しました。みんなも外で体を動かしたり春を探してみたりするのはどうかな? 
 明日は下学年号No5を配信する予定です。 

0

学校の様子

 

体育館の風景です。6年生を送る会で飾り付けをした飾りです。3月3日(火)の6年生を送る会では心をこめて6年生を送る会を実施できました。今は先生方で卒業式の準備を進めています。立派に卒業式を実施できるように先生方もがんばっています。和田小学校のみなさんも家庭での学習、運動、手伝いがんばってくださいね!会える日を楽しみにしています。

0

メール訪問(下学年号No.4)

 今日も暖かく春の訪れを感じる1日でした。保護者の皆様におかれましては様々な対応等に対するご理解・ご協力ありがとうございます。 
 さて,各学年毎のメール訪問です。今回は1~3年となります。学習予定については2日分(16日,17日)となります。ご参考にして下さい。

【1年】
 お家ではどんな遊びをしていますか?毎日「早寝 早起き 朝ご飯」を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。また、外から帰ったら、手洗いうがいを丁寧にしよう!
『学習予定』
 プリントが終わってしまった人もいるかな?終わった人は、漢字や計算のドリルをノートに書きましょう。たし算やひき算の計算カードや国語「花いっぱいになあれ」の音読もしよう。
『生活について』
 なわとびは上達しましたか?両足跳び1分間に挑戦してみよう。また、お手伝いも続けましょう。「生活リズムチェック表」に毎日歯みがきしたことの記入も忘れずに!

【2年】
 先生は、教室のかたづけをしています。みんなも3年生になる準備をしていますか。
『学習予定』
 ことばの絵じてんで、五つぐらいの言葉の意味を調べてノートに書こう。漢字ドリルノートをすべておわらせよう。九九のます計算をしよう。(ノートに)
『生活について』
 早寝・早起き・朝ごはんを。そして、朝トイレですっきりと。晴れたらなわとびを。二重とびができると楽しいね。

【3年】
 土日はけんばんハーモニカの練習や読書をしましょう。休校期間中は、インターネットでむりょうで読める本がたくさんあります。きょう味のある本を見つけたら読んでみましょう。
『学習予定』
 予定どおりプリント・自学を進めましょう。プリントが終わってしまった人は、毎日のドリルにもちょうせんしてみましょう。

【なないろ1組 1・3年】
 元気に過ごしているようで安心しました。家の中ばかりだと飽きてしまうでしょうね。外で身体を動かしてみると良いですね。『学習予定』
 プリント頑張っているようですね。自分で考えて勉強してみるのも良いですね。○○博士なんて呼ばれたらすごいね。
『生活について』
 運動して発散しましょう。運動したらうがい手洗いして下さいね。ご飯もしっかり食べましょう。 

【なないろ2組 3年】
 お手伝いはどんなことをしていますか?おうちの方も大助かりだと思います。ゲームなどの時間は守られているかな?加えて、寝る1時間前にはゲームから離れてね。そうするとぐっすり眠れるよ。
『学習予定』
 「モチモチの木」の音読は毎日取り組んでいますか?すらすら読めるようになったらテストに取り組んでみてね。漢字も練習しておこうね。
『生活について』
 早寝・早起き・朝ご飯はしっかりできていますか?児童クラブの友達となかよく楽しく遊んでね。

 月曜日は上学年号No4を配信の予定です。
 

0

学校の様子

 

教室の様子です。みなさんが学校に来るときに向けて担任の先生が一生懸命掃除しています。教室もみんなが来るのを楽しみにしていますよ。

0

学校の様子

 

体育館の様子です。鼓笛引き継ぎの練習をしていたときに撮影しました。新鼓笛隊の活躍が今から楽しみですね。3年生のみなさん、鍵盤ハーモニカの練習がんばってください。6年生のみなさんは本当にお疲れ様でした。

0