岩根小ニュース

輝け!いわねっ子

連日の雪模様及び震災追悼集会

 昨日、今日と連日の雪模様になりました。
 
 昨日は、大雪により登校時刻を遅くしましたが、ご協力いただきありがとうございました。天候による登校時刻の変更、臨時休業などの決定については、本宮第二中学校区の小・中三校で連絡を取り合い、熟考の上決定することにしています。(当日朝の決定は難しいものがあります。)6時頃から協議し、決定して一斉メールでの連絡が7時頃になってしまいました。なるべく急ぐようにはしますが、今後も今回と同様になることが多くなると思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

 さて、3月11日(水)は東日本大震災からちょうど4年の「追悼の日」でした。今年は、放送集会を開き、全校生、全職員の黙祷と校長の話を行いました。その内容の概略は下記の通りです。
************************************* 
  東日本大震災が発生してから、今日で丁度4年が経ちました。ここ数日、テレビで特集
 の番組が放送されているので、見ている人も多いと思います。
   2011年3月11日午後2時46分、太平洋沖を震源にマグニチュード9.0の大地震が
 発生し、福島県、岩手県、宮城県を中心に東日本は大きな被害を受けました。亡くなった
 人と未だ行方不明の人を合わせて、18,000人余(震災関連死を含めると2万人以上)、
 ピーク時には避難者が約40万人もいました。(現在も20万人位います)
  本宮市も震度6の地震に見舞われました。皆さんの中にも被害を受けた人が多くいた
 と思いますし、岩根小学校も少なからず被害を受けました。原子力発電所の事故もあっ
 て、4年前には、今日をどう生きていこうかと苦しい毎日を送っていました。でも、私たち
 日本人は、苦しくとも皆で助け合って、心の絆を大切にして、それを乗り越えてきたので
 す。
  いまだに大きな問題は残っていますが、いろんなものが元に戻りつつあります。常磐自
 動車道が全線開通したり、本宮市にスマイルキッズパークができたりしています。ともす
 ると、時間の経過とともに地震の怖さを忘れてしまいがちですが、4年前の苦しい思いを
 決して忘れてはいけません。今日放送集会を行ったのもそのためです。今しなければな
 らないことをきちんと行うこと、日頃から備えておくことが大切ですし、私たちは、亡くなっ
 た人たちの分まで命を大事に生きていかなければなりません。
  ふるさと福島、そして本宮が輝くよう、今日からまたみんなで頑張っていきましょう。
*************************************
  
0

今年度最後の授業参観日

 先週の木曜日3月5日に今年度最後の授業参観日が行われました。
 当日は、PTA総会、新体育館自由見学会もありましたので、多数の保護者の皆様や地域の皆様にご来校いただきました。1年間のお子さんの成長ぶりはいかがだったでしょうか。
各学級ごとに今年度の最後を飾るのにふさわしい授業が実践され、子どもたち一人ひとりの頑張る気持ちや感謝の心があふれていたと思います。

                   4年「二分の一成人式」より
 
          2年生                         1年生
 
          春蘭                          5年生
                 
                             3年生
6年生の「感謝の会」の様子です

          6年2組                        6年1組

<今週 3月9日(月)~13日(金)の予定>
3月 9日(月)学期末日課表Ⅱ開始(16日まで)
3月10日(火)ALT来校、児童下校(全)14:00
3月11日(水)震災の日、震災追悼集会<放送>、児童下校(全)14:00
3月12日(木)卒業式々場作成①放課後5年及び職員、児童下校(1~4年及び6年14:00、5年14:40)
3月13日(金)卒業式練習3校時・3~6年、6年市議会見学5,6校時<出発12:50、帰校15:10、児童下校(1年13:10、2~5年14:00、6年15:10>
0

6年生を送る会&鼓笛移杖式②

 3月4日、6年生を送る会に引き続き鼓笛移杖式が行われました。
 新鼓笛隊の4,5年生は2学期から6年生に楽器やフラッグ、バトン、指揮などのやり方を教わってきており、3学期になってからは休み時間や放課後の時間も使って、自主練習、パート練習などに励んできました。
 この日は、6年生から正式に伝統を引き継ぎ、6年生の見守る中で立派な演奏を披露することができました。その心意気はしっかりと6年生の心に届いたようです。
 
6年生から5年生へ主指揮が引き継がれ     新体育館で立派な演奏を披露しました
 
   主指揮、副指揮もしっかりできました         真剣に聴いている6年生
0

6年生を送る会&鼓笛移杖式①

 3月4日(水)の3,4校時に6年生を送る会と鼓笛移杖式を行いました。
 1月末には6年生を送る会実行委員会が組織され、4,5年生を中心に会の内容を企画しその準備を進めてきました。当日は、比較的暖かな天候に恵まれ、全校生で6年生との別れを惜しむ会を実施することができました。

     6年生の入場です          今までは送る側でしたが送られる側になりました

  1年生はダンスとなわとびを披露            2年生は歌を発表
  
 3年生は合奏と歌を聴かせてくれました     6年生へのインタビューコーナー
              
                下級生から6年生へのプレゼントです

                 みんなで“RPG”を大合唱しました

最後にくす玉割り・・・・「ファイト!」でなく、にゃん四郎祭りにちなんで「ニャイト!」でした。
(6年生のことがよくわかっていて、しゃれてるね!)
0

新体育館引渡し式が挙行されました

 本日午前10時より、多くのご来賓の方々にご参列いただき、本校の新体育館引渡し式が行われました。建設業者から市に、そして岩根小学校にという順で目録や鍵などが引渡されました。
 その後、市長様、校長、市議会議長様、児童代表からのあいさつがあり、最後に全員で校歌を斉唱し式が終了しました。明日からいよいよ授業での使用が始まります。手始めは「6年生を送る会」です。6年生は卒業が間近なので、限られた日数ではありますが優先的に使ってもらうことになっています。
 なお、今月中に登録団体代表者会を開き、体育館の使用の仕方について説明会を行う予定です。
 
       3,4,5,6年生が参加し、多くのご来賓のご参列のもと行われました

 
 市長様から体育館の鍵をいただきました         市長様のごあいさつ

 
          校  長                      市議会議長様

 
      児童代表(6年生)                   全員で校歌斉唱

※ 3月5日(木)の授業参観日にはぜひ体育館をご覧ください。(PTA総会がありますが、今年は新体育館の多目的室で行います。)
  また、夕方の教育懇談会(18:00~19:00)の折にもご覧いただけます。
0