岩根小ニュース

カテゴリ:今日の出来事

新しいALTがいらっしゃいました

今週から新しいALTの先生(デニス先生)がいらっしゃいました。

出身はオーストラリアで、スポーツも得意とのことです。

子どもたちは、初対面でも自分から進んで英語であいさつする姿が見られました。

とても立派ですね。

デニス先生これからよろしくお願いします!

0

2学期スタート!

残暑厳しい中ではありますが、昨日から2学期がスタートしました。

いわねっ子はみんなとても元気で、夏休みの思い出を発表する姿や作品を紹介する姿が見られました。

始業式はリモート放送で行いました。

校長からチャレンジすることの大切さについての話もありました。

6年生は校庭の草むしりを進んで行ってくれました。

学校のために働く姿はとても立派です。

さすが最高学年ですね。

2学期も授業や行事、活動が楽しい、友達と過ごすことが楽しいといえる学校づくりをしていきます。

毎日の言葉かけや感染症対策等、2学期もお世話になります。

 

0

出発式(国内交流派遣事業)

今朝、令和4年度 国内交流派遣事業の出発式が、本宮市役所にて行われました。

本校の6年生も代表2名が無事、富良野市に向けて出発しました。

2泊3日、見学や交流を通して、たくさん学んできてほしいと思います。

 

0

合唱部練習がんばっています!

小中学校音楽祭(合唱の部)に向けて、夏休み中も特設合唱部の子どもたちは練習がんばっています。

練習前には、校舎内の掃除から始まり、あいさつは岩根で一番をめざしています。

歌唱の技術やハーモニーだけでなく、心も成長してる合唱部の子どもたち。

みんなで応援していきましょう!

0

第1学期終業式

本日の第1学期終業式をもって、1学期71日間が無事終了しました。

終業式は、リモート放送にて実施しました。

まずは、校長から3つの「あ」

挨拶(あ いさつ)

朝ご飯(あ さごはん)

安全(あ んぜん)

についての振り返りの話と「人を大切にする学校」についての話がありました。

次に、1・3・5年生の代表児童が、1学期の反省と夏休みのめあてについて発表しました。

みんな堂々と発表することができました。

終業式終了後、生徒指導主事から「夏休みの安全な過ごし方」について話がありました。

特にもうすぐオープンするドラッグストアへ行く際の自転車乗りについてや横断歩道の渡り方など実際の画像を提示しながら丁寧に指導しました。

各家庭でもぜひ確認していただきたいと存じます。

各学級においても、32日間の夏休みが安全に過ごすことができるように、指導しました。

 

新型コロナウイルス感染対策に向けての言葉かけありがとうございました。

2学期もよろしくお願いいたします。

0

歯科教室

19日に1・2年生の歯科教室が実施されました。

「どうやって歯をきれいにするのか」について教えていただきました。

今日教わったことを生かして、夏休みも毎日3回ていねいに歯みがきができるといいですね。

2年生の歯科教室の様子です。

 

0

ジョー先生ありがとうございました

今まで本校の外国語指導助手(ALT)として、外国語の授業において子どもたちと交流を深めていたジョー先生が本日で岩根小での勤務が最終日となりました。

いつも笑顔で子どもたちに英語で声をかけてくださり、人気者でもあったジョー先生。

新しい職場でもがんばってください。

ありがとうございました。

こんにちは、みんな!

皆さんをとても誇りに思います。

あなたはとても成長しました。

あなたがたは、みんなとても賢く、面白くて才能があります。

一緒にレッスンできなくなるのはさみしいです。

将来、皆さんは素晴らしいことをするでしょう。

楽しんで英語を使い続けてください。

私はあなた方を決して忘れません。

あなた方は最高です。

これからもどこかで会うことがあれば声をかけてください。

さみしくなりますね。

 

ジョーより

0

体育の授業がんばっています!

1年生の体育の授業の様子です。

片方の学級はプールでの授業。

(特別非常勤講師の大内先生に指導いただいています。)

もう片方の学級は、体育館で新体力テスト。

(上体起こしがんばっていました。)

今年度は、比較的プールに入る回数も多く、自分のめあてが達成できた子も多く見られます。

これからも熱中症対策も十分に行って、体育の授業を行っていきます。

0

授業参観・学年・学級懇談会ありがとうございました

本日は、授業参観及び学年・学級懇談会でした。

授業参観は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、1家庭1人の参加、また、5人ずつのローテーションで参観いただきました。

そして、3年ぶりの学年・学級懇談会の実施。

とても有意義な時間となりました。

まだまだ新型コロナウイルス感染拡大防止対策は必要ですが、少しずつ保護者の皆様が学校に足を運べるように学校としても創意工夫していきたいと考えます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

0

歯科教室(3・4年生)

市嘱託歯科衛生士の皆さんが来校し、3・4年生の歯科教室を行いました。

3年生は「自分の口の中の状態を見よう」

4年生は「歯の健康を守るおやつの選び方を知ろう」

という内容の学習をしました。

歯の健康について正しい知識を得るいい機会となりました。

0

校内授業研修(1-2生活科)

1年生の生活科の授業です。

プリンス・ウイリアムズ・パークに校外学習に行く前の事前学習として、みんなが楽しく過ごすためにはどんなことに気を付ければよいかグループで話し合いました。

担任が撮影してきた公園の様子が分かる動画を見ていると、「ぼく行ったことがあるよ」とみんな大盛り上がり。

グループごとに大きなマップに気を付けることをふせんに書いてはりました。

発表もみんながんばりました。

次の日の校外学習も、話し合ったきまりを守って、楽しく過ごすことができました。

 

 

0

福島キャノン環境学習(5年)

23日に福島キャノンの皆様が出前授業として、「酸性雨について」環境学習にお越しくださいました。

6月に入るまで、なかなか理科室での実験ができなかったため、久しぶりの実験ということで子どもたちも喜んでいました。

フラスコの中で、雲を作り、酸性雨が降った状態と同じような環境をつくって、目で見て分かるように工夫されていました。

今回の授業から家庭学習や自由研究等、どのように発展していくか楽しみですね。

 

0

水泳・水遊び(プール学習)スタート!

気温・水温とも上がり、いよいよ本格的に水泳・水遊び(プール学習)がスタートしました。

密を避けるために、準備運動は体育館で行い、安全面での配慮として、担任や支援員でけでなく、担任外の教師やボランティアの方々にも陸上での観察をしてもらい、できるだけ多くの目で安全確保しております。

5年生も水慣れからけのび、自分の得意な泳ぎと気持ちよさそうにプールに入っていました。

自分のめあてに向かって頑張って練習してほしいですね。

0

本日(6/14)の岩根っ子の様子

今日はとても盛りだくさんの一日でした。

まずは、本宮方部学校給食センターの栄養教諭を講師に招き、1年生の食育教室「いろいろなたべものをたべよう」が実施されました。クイズや紙芝居なども準備されていて、みんなとても楽しく学んでいました。

また、本日からマラソンタイムがスタートしました。

業間の時間を使い、2学年ごとに走ります。

今日はトラックを2年生、校舎周りを5年生が走りました。

運動に親しみながら体力向上を図っていきたいと考えます。

お昼の春蘭タイムでは、リモートでプール開きを行いました。

6年生の今年の水泳のめあても立派に発表できました。

今年度もきまりを守って安全にプールでの学習を行います。

 

0