白岩小ニュース

白岩小の日々

陸上教室開催

 5月9日(月)の第5,6校時に陸上教室を行いました。

 これは、本宮市教育委員会主催の平成28年度体力向上授業に伴っての開催です。
 講師は、宮本選手(日本体育大学陸上競技部投擲アシスタントコーチ やり投げ)と藤田選手(流通経済大学3年生 三段跳び)のお二人でした。

 基本的な走り方の指導を受けたり、全員リレーを楽しんだりしました。

 専門的な指導をいただいて、5月25日(水)の南達小学校交歓陸上競技大会に向けて、ステップアップできました。

 ありがとうございました。







0

My name is ○○.

 5月10日(火)は、ALT(Assistant Language Teacher 英語指導助手)ジェフリー先生の来校日でした。

1,3,5,6年生が指導を受けました。

 Hello.
 Nice to meet you.
 My name is ○○.

 ジェフリー先生や担任の先生、友達と英会話を楽しみました。




0

交通安全教室実施

交通安全教室実施

 5月2日(月)の第2,3校時に交通安全教室を行いました。

 白岩駐在所の菅野様と本宮市交通教育専門員の渡辺様、三瓶様を講師にお招きして、安全な歩行や自転車の乗り方についてご指導いただきました。
 1,2年生は、実際に狭い道路や信号機のある交差点で、自分で安全を確かめて横断することを学びました。
 3~6年生は、校庭の模擬道路で自転車の乗り方を学びました。自転車の点検整備の仕方や交差点での右折の仕方などをていねいに教えていただきました。

 青信号でも、歩道でも、横断歩道でも交通事故にあってしまう昨今ですが、だからこそ自分で安全を確認することを、習慣として身につけてほしいと願っています。












0

学校のひみつ見つけたよ

 4月21日(木)の第3,4校時に、1,2年生合同で校内オリエンテーリングを行いました。

 この日のために、2年生は校舎内を下見し、問題をつくるなど準備に励んでいました。

 当日は、1年生と2年生とでグループを組んで、隠された問題を探し、答えていました。校長室にも問題が隠されており、協力しながら必死に探していました。





0

第1回避難訓練実施

 4月15日に今年度第1回目の避難訓練を実施しました。今回は、学校近隣での火事を想定しての訓練でした。避難経路の確認と避難の仕方について学習しました。
 ○ 口を閉じて、放送を聴く
 ○ 「おかしもち」を守る
      おさない
      かけない
      しゃべらない
      もどらない
      ちらばらない
 ○ たて2列に整列する
 担任の先生の指示に従って、真剣に訓練に参加していました。





 

0