まゆみ小学校の様子
新型コロナウイルスについての話し合い
本日、本校視聴覚室におきまして学校保健委員会が開催されました。今回は、新型コロナウイルスへの対策をテーマとし、学校医さんや薬剤師さん、市役所の保健師さんに加えて地域や保護者の代表の方にも参加していただきました。
まず始めに、校舎内の様子を視察し、日常的な取り組みをご覧になっていただきました。その後の話し合いでは、本校の新型コロナウイルス対策の取り組みについて説明をし、それらに対する課題や改善点など貴重なご意見をたくさんいただきました。
今回の話し合いで出されたご意見をもとに、さらに改善した取り組みを進めていくようにいたします。
手洗いの大切さについての呼びかけ
本日、保健委員会の子どもたちがお昼のテレビ放送で手洗いの大切さについて全校生に呼びかけました。
今、なぜ手洗いが必要なのか、どのような時に手洗いをしなくてはいけないのかなどについて、委員会の6年生が役割分担して丁寧に説明してくれました。新型コロナウイルス感染防止のため、手洗いは欠かせないものです。これからも、言われる前に自分から進んで手洗いができるまゆみっ子であってほしいと思います。
昔遊びを楽しみました
本日、まゆみ・さくら学級のみんなで昔遊び体験を行いました。例年、地域ボランティアの方とともに活動していたのですが、今年は新型コロナウイルスの影響により先生と子どもたちのみでの体験となりました。
メンコやこま、あやとり、けん玉、おはじき、お手玉といった遊びに取り組みましたが、やり慣れないものが多く、初めのうちは苦戦する姿が多く見られました。それでも、先生方にいろいろな技を教わり練習をすることで、だんだんと上手にできるようになってきました。ゲームなどの普段の遊びとは異なりますが、子どもたちにとってとてもよい体験となったようです。
仲良し班交流会
今週水曜日は、延期となっていた「仲良し班交流会」を行いました。縦割り班ごとに1~6年生が集まり、1年生に花の形をしたメダルのプレゼントと班のメンバーの名刺を渡しました。始めはどきどきしていた1年生ですが、最後は笑顔が見られ、プレゼントを大切そうにクラスに持って行きました。6年生も1年生を優しく送り迎えしてくれました。
これから一斉清掃や仲良し班交流会で活動することが多くなります。みんなで力を合わせて楽しい学校生活を過ごしていきましょう。
環境整備へのご協力ありがとうございました
6月13日(土)、第1回奉仕作業が行われました。今回はPTA本部役員とPTA環境整備委員の皆様にご協力いただき、校庭や花壇、中庭の草刈りを実施いたしました。約1時間の作業でしたが、たくさんの雑草を集めていただき、とてもきれいになりました。早朝より、多くの保護者の皆様にご協力をいただきまして本当にありがとうございました。今後とも、学校での諸活動へのご理解とご協力、よろしくお願いします。(教頭 渡邉)