ブログ

まゆみ小学校の様子

4年生特別授業 福島民報新聞社出前授業

 本日は、4年生の授業に福島民報者の方がまゆみ小に来てくれ、出前授業をしてくれました。新聞はいつ頃からできたのか、新聞は正しい情報を載せないといけないこと、新聞ができるまでと様々なお話を聞くことができました。
 

 そして特別に、まゆみ小の4年生のために号外を作成してくれました。子ども達はとても喜んで、「号外でーす。」と新聞記者の気持ちになって、新聞をみんなに渡していました。子ども達の心に残る出前授業になったと思います。

0

水泳学習が始まりました

 7月6日より、各学年の水泳学習がスタートしました。今年は、新型コロナウイルス感染防止のため基本的に学級単位で授業を行います。そこで、子どもたちの安全管理のため保護者の方に見守りボランティアのお願いをしたところ、多くの方にご協力をいただけることとなりました。この場を借りて改めて感謝申し上げます。
 今のところはまだあまり気温も上がらず、ベストコンディションとはいきませんが、それでも子どもたちは元気いっぱいに久しぶりのプールを存分に楽しんでいます。入れる回数には限りがありますが、自分の目標に向かって一生懸命努力してほしいと思います。

0

紺色半袖運動着のデザイン紹介

 本日のお便りでお知らせした通り、紺色半袖運動着の販売が決まりましたので、そのデザインをお知らせいたします。
購入を希望する場合は、本日お渡しいたしました封筒に必要事項をご記入の上、代金を入れて7月15日(水)に学校まで持たせてください。よろしくお願いいたします。

0

校外子ども会がありました

 本日の昼休み、地区ごとに分かれての校外子ども会を行いました。それぞれの地区の班長さんが中心となって、集合時刻が守られているか、安全に気をつけて登校することができているかなどについて反省をしました。
 横断歩道をスムーズに渡ったり、列を乱さないで歩いたりすることのできる登校班はだいぶ増えてきていますが、地域の人への元気なあいさつなどについてはもっとがんばらせたいところです。学校でも引き続き子どもたちとともにあいさつの大切さについて考えていきますので、ご家庭でもぜひ登校中の様子について話し合ってみてください。

0

縦割り班の交流を楽しみました

 本日の業間の時間に、縦割り班による「なかよし班交流タイム」がありました。あいにくの天気のため、校庭での活動はできませんでしたが、体育館や視聴覚室などを使って班ごとに工夫を凝らした活動を行いました。活動時間は15分程度と短かったものの、6年生を中心に班のみんなで仲良く遊ぶことができ、笑顔があふれていました。

 今年は、新型コロナウイルスの影響により学年をまたいでの活動が制限される中、子どもたちにとって有意義な交流の場となりました。

0