白岩小ニュース

白岩小の日々

水泳のシーズン終了

 2学期が始まって、雨だったり気温が低かったりして、なかなかプールを利用することができませんでした。そのような中で、好天の日を選んで各学年で水泳記録会を実施しました。
 1,2年生は、水中かけっこや10mビート板競争、水中ボール拾いなどを。3,4年生は、ビート板競争、25m自由形、ビート板リレーなどを。5,6年生は、25m自由形・平泳ぎ・背泳ぎ、ビート板全員リレーなどを行いました。
 今年度の水泳の学習は終了しました。来年度、またたくさんの歓声がプールに響き渡ることを願っています。


1年生水泳記録会より







5,6年生水泳記録会より


0

2学期のめあて発表

 9月7日(水)の全校集会で、2学期のめあての発表がありました。児童を代表して1年、3年5年の各1名の児童が、2学期の目標や頑張りたいことを発表しました、
 2学期も始まって2週目になりました。今学期も目標をもって頑張ってほしいと思います。全校児童の目標実現のために全職員で指導・支援してまいります。





0

第2学期がスタート

 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。始業式では、子どもたち全員が元気な顔を見せてくれました。静かだった学校に元気な声が戻ってきました。

 2学期は81日間という一番長い学期であり、何をやるにも絶好の季節になります。始業式では、リオデジャネイロオリンピックになぞらえて、「自分の金メダルをとろう」という話をしました。運動面、学習面、友達へのやさしさなど、自分のすばらしさを一層伸ばしていくことを期待しています。

 運動会や学校公開等、保護者の皆様にはいろいろとお世話になりますが、どうかよろしくお願いいたします。



0

ジェフリー先生とのお別れ会を開きました

 7月13日(水)のふれあいタイムに、ALTのジェフリー先生とのお別れ会を開きました。

 ジェフリー先生には、3年間、外国語活動の時間をはじめ、給食の時間や休み時間などでフレンドリーに接していただきました。児童は、英会話や英語のゲームの楽しさを味わったり、外国の文化に親しんだりすることができました。

 この会は、児童会の代表委員会が企画・立案・運営し、全校生が参加しました。
 代表児童が、教えていただいた英語を交えながらお礼を述べました。いっしょにじゃんけんゲームをして楽しみました。各学年からプレゼントを贈呈し、最後に校歌を歌ってお別れをしました。
 「Thank you verry verry verry much.」。ジェフリー先生のこの言葉が心に残ったお別れ会でした。

 ジェフリー先生の、母国でのますますのご活躍をお祈りします。ありがとうございました。









0

室町文化体験(茶道)教室開催

 7月12日(火)に、室町文化体験(茶道)教室を実施しました。これは、本宮市体験活動・ボランティア活動支援センター事業の一環で地域コーディネーターのコーディネートでボランティア講師をお招きして実施したものです。

 6年生が、お茶の点て方や飲み方、菓子のいただき方の作法を体験しました。そして、なによりも、おもてなしの心、相手を気遣う気持ちの大切さを学びました。

 コーディネーター及びボランティア講師方々、ありがとうございました。











0