日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「初プール」1年

6月20日(火)1年生が,和田小学校プール利用第一号。
気温も水温も髙く,絶好のプール日和でした。
全員が水を怖がることなく,楽しく水遊びをしました。
2人組のバディも学習しました。
8人に3名の教師がつき,安全に指導しました。
先生の後につながる列車遊びも楽しそうでした。

0

◇和田小福祉体験授業6年

6月15日(木)6年生の福祉体験授業で「車いす体験」と「アイマスク体験」を行いました。
社会福祉協議会の皆様と佐藤さんにご指導いただきました。
アイマスク体験では,見えない友達に「階段があります」「入口せまいです」「右にまがります」「水道があります」などと,きめ細かく声をかけていました。
車いす体験でも,「相手が1年生だと思って優しい声かけをする」というアドバイスをいただき,相手を思いやった動きができました。
たくさん発言し,熱心に体験に取組む6年生の態度がすばらしいと,お褒めの言葉をいただきました。
どんどん温かい心が成長し,頼りがいのある素敵な子どもたちに育っていきますね。
地域のみなさま,ありがとうございます。

0

◇和田小「プール開き」

6月19日(月)プール開きが行われました。
運動委員会の児童から,5つのルールの説明がありました。
みんなで,安全にけがや事故無く学習することを確認しました。
体育主任の先生のお話で,人間は浮くことができることを実際の水で確かめ,今後の水泳に生かしていく心構えができました。
水は楽しいですが,甘く見ると大きな事故につながります。
油断しないで,楽しく学習していってほしいです。
最後に,6年生による「誓いの言葉」が堂々と発表されました。

0

◇和田小プール

6月15日(木)設備会社の方に機械室の点検をしていただきました。
プールの水もたっぷりたまりました。
機械も順調に動き出したので,あとは気温や水温が上昇する日を待つだけです。
いつでも入れる準備が整いましたので,水着等の準備よろしくお願いします。

0

◇和田小花壇模様替

6月14日(水)花いっぱい運動よりたくさんの花苗をいただきました。
サルビアやマリーゴールドです。
春のパンジーとはしばしの別れで,夏らしい花壇に変身です。


この日の,校長室はギガンジウム2本入りのミッキー型花飾りでした。
0

◇和田小3・4年体育の様子

6月14日(水)3・4年合同チームで,ティーボールの試合をしていました。
チームで作戦を立てたり,応援し合ったりして楽しく活動していました。
校庭から,子どもたちの歓声が響くとてもいい一日でした。

0

◇和田小「いじめ防止出前授業」

6月14日(水)「いじめ防止出前授業」が行われました。
福島市や郡山市の弁護士さん3人が講師の先生です。
4~6年生に一人ずつ,それぞれの味わいある授業をしていただきました。
相手の気持ちを思いやることや人によって悲しみや苦しみをためるコップの体積に違いがあることなど,具体的に教えていただきました。
のびたとジャイアンの関係で子どもたちに寄り添って具体例をあげていただいたり,パソコンでの資料を見せていただいたりもしました。
本物の弁護士バッジも触らせていただき,天秤のデザインの意味も分かりました。
今後,子どもたちが苦しい場面に出会った時,今日の学習を思い出すことでしょう。

0

◇和田小クラブ活動

6月13日(火)クラブ活動の様子です。
4~6年生が一緒に活動しています。
自分たちのやってみたい活動を他学年児童とともに行うことはとても楽しく,成長に欠かせないものです。
運動したり,ものづくりをしたり,太鼓をたたいたり,パソコンで制作したりとそれぞれが楽しく活動しています。


0

◇和田防犯協議会

6月8日(木)和田コミュニティ消防センターにおいて「和田防犯協議会」が行われました。
原田会長様を中心として,今年度も和田地区の防犯のために活動していきます。
校長とP会長も委員として参加させていただきました。
今年度も,6年生から「防犯標語」を募集し,優秀作品2点を看板にしていただけるとのことです。
子どもたちの安全のために,お世話になります。
0

◇和田小「合奏練習」開始

昨年度「全国大会」出場の合奏部が練習を開始しました。
今年は,ブラームス作曲「ハンガリー舞曲」です。
5連符もある,難しい曲ですが,5・6年生は真剣に練習に取組んでいます。
コンクールでの演奏を楽しみにしていてください。

0