白岩小ニュース

白岩小の日々

第2回授業研究会実施

 11月24日(木)に第2回授業研究会を実施しました。
 3年国語「慣用句を使おう」の提案授業を教員全員で参観しました。子どもたちは、慣用句の意味を辞書をひいて調べたり、その使い方を友達と話し合ったりして、真剣に取り組んでいました。
 放課後、教員で事後研究会を行い、県北教育事務所の岩野先生よりご指導をいただきました。





0

歯みがき教室(1,2年生)実施

 11月21日(月)に、歯科衛生士の伊藤様をお迎えして、歯みがき教室(1・2年生)を実施しました。6才臼歯である第一大臼歯について、大切な歯であることを学習しました。
 口の中で一番奥にある第一大臼歯は、永久歯の中で一番最初に生えてきます。今の時期に生えてくる1・2年生は特にしっかり磨くことが大切です。
 子どもたちは、歯の染めだしを行い、奥の歯までていねいに歯磨きをしました。





0

持久走記録会 がんばりました

 11月の持久走月間では、みんな元気に朝校庭を走ったり、体育の授業で長い距離を走ったりして、体力、持久力の向上に努めています。

 その中で、11月16日(水)に持久走記録会を行いました。第2校時に中学年、第3校時に低学年、第4校時に高学年が行いました。

 子どもたちはこれまでの練習の成果を発揮し、自分の設定した目標タイムをクリアしようと、がんばって走りました。また、大きな声で応援する子どもたちの姿がありました。

 保護者の皆様からも温かい声援や拍手をいただきました。ありがとうございました。

 記録会が終わっても、校庭が使える日は走り続けて、体力向上をめざしてほしいと思います。

中学年









低学年









高学年






0

白岩小 学校公開 その3

 11月5日(土)、本校体育館において学校公開を開催しました。朝早くからたくさんの保護者の皆様、地域の皆様においでいただきました。また、温かい拍手と励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。

3年生「スカッと白岩」
 3年生は、社会科や総合的な学習に時間で本宮市や働く人について調べてきました。見学学習で様々なものを見たり聞いたりすることで、ふるさとの良さに気付きました。
 本宮市のすてきなところを、スカッとするお話にして発表しました。











6年生 「ふくしのまちづくり in 白岩」
 総合的な学習の時間で、「福祉」について学習してきました。高齢者体験、障がい者体験を通して、これからの白岩について福祉の面から考え、発表しました。













6年生 おわりの言葉
0

白岩小 学校公開 その2

 11月5日(土)、本校体育館において学校公開を開催しました。朝早くからたくさんの保護者の皆様、地域の皆様においでいただきました。また、温かい拍手と励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。

4年生 「リズムにのって!4年生」
 言葉のリズムを漢字ながら金子みすずさんの詩を群読したり、拍子に合わせてリコーダーで二部合奏したり、「よっちゃれ」の曲にのってよさこいを踊ったりしました。











合奏部 「ラプソディー・イン・ブルー」
 ドラマ「のだめカンタービレ」やCMなどでも使われるこの曲は、明るく楽しい気分にさせてくれます。
 4・5・6年生25名で元気よく演奏しました。アコーディオンやピアノのソロ、木琴鉄琴のメロディーもきれいに響きわたりました。









1年生 「あそび、べんきょう大すき!1年生!」
 遊びも勉強も大好きな1年生!入学してからどんなことにも一所懸命!本気!で取り組んできました。
 りっちゃんのお母さんとりっちゃんを助けるために、自分たちが学習したいろいろなことをりっちゃんに教えてあげました。












0