R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
今日の給食は (№117)
ピタパン、ABCスープ、ボロニアステーキ、ツナサンドの具、アイス、牛乳 623キロカロリー
【一口メモ】 夏野菜
旬の野菜にはその時期の気候に合わせて、 私たちの体の調子を整えてくれる働きがあり、特に夏野菜には、ビタミンC、ビタミンE、ベーターカロテンなどを含む野菜が多く、夏バテの予防などにも効果があるといわれています。夏を乗り切るためにも積極的に摂りましょう。今日の給食には、夏野菜の「ズッキーニ、きゅうり」を使っています。
おもいやりの木61~65 (№116)
おしい、みんなが、拍手を、ぼうしを、紙コップを
今日の給食は (№115)
ごはん、もずくとたまごのスープ、鮭の塩焼き、あとひきお煮しめ、牛乳 613キロカロリー
【一口メモ】 健康の三原則
健康を保つための3つのポイントがあります。みなさん、普段の生活で次の3つが守れているか思い出しながら聞いてください。1 朝・昼・夕の三度の食事をきちんと食べていますか 2 十分な休養をとり、早寝・早起きの生活ができていますか 3 適度な運動で毎日体を動かしていますか・・・3つのポイントは守られていましたか?守られていないポイントがあったら、今日からの生活を見直してみましょう。すべて守られていた人は、健康で病気に負けない丈夫な体をつくるために、これからも続けましょう。
今日の給食は (№114)
ごはん、ポークカレー、コールスローサラダ、デザート、牛乳 680キロカロリー
【一口メモ】 主食・主菜・副菜・汁物をそろえよう!
夏を元気に過ごすためには、バランスよく食べることが大切です。栄養のバランスを整えるポイントは、主食・主菜・副菜・汁物がそろうことです。給食でも、できるだけ4つの仲間をそろえるよう意識して献立を立てています。暑くて食欲がないときは、量を少し減らしても4つの仲間をそろえて食べるようにしましょう。今日の給食もおいしく食べて、夏バテを防ぎましょう。
おもいやりの木56~60 (№113)
拾ってくれた、運動着袋を、キーホルダーを、もっとがんばれ、くつを