本宮小ニュース

本宮小の日々

虫歯治療済みメーター 虫歯0まであと何人?

保健室前の掲示が12月バージョンになりました。

それにともない、「虫歯治療メーター」も模様替えです。

虫歯0まで、あと43名です。

歯は、一生使うもの。

治療がまだの人は、今度の冬休み中に、是非、歯医者さんへ行って早く治してしまいましょう。

 

0

3年生図画工作科 生まれかわったなかまたち

 今日12月7日(火)の1.2校時、3年生の教室では、図画工作科「生まれかわったなかまたち」の学習に取り組んでいました。
 自分の家から持ち寄った、小さくなったり古くなったりして使えなくなった衣服などに新聞紙を丸めたものを詰めてふくらませ、かわいらしいペットや架空の生物のぬいぐるみに生まれ変わらせる工作です。
 みんな楽しそうに、スパンコールやモール、毛糸などで飾り付けをしました。
 中には、背負えるほどの大きなサイズのぬいぐるみを作った子もいます。
 いったいどんな「なかま」たちが出来上がるのかな。できあがったら、たくさんかわいがってあげてくださいね!

         

0

1年生国語科 ブックトーク

 今日12月6日(月)の3校時、しらさわ夢図書館の司書の先生(柳沼さん)に来校いただき、1年生を対象としたブックトークを多目的ホールで行いました。
 今回のテーマは、「むかしばなしをたのしもう」
 紙芝居あり、冒頭の部分の読み聞かせあり・・・。とても興味深そうに聞き入る、子どもたちの姿がありました。冬休みに借りて読む本の参考になったことでしょう。
 図書館司書の柳沼先生、すてきなブックトークをありがとうございました。

  

0

2年生生活科 まちたんけんの新聞発表会

 今日12月3日(金)の3校時、2年生が生活科の時間に、「まちたんけん」新聞を使った発表会を開いていました。
 探検して、見聞きしたこと、感じたことを分かりやすく発表する子どもたちの姿に感心させられました。特に、探検当日に撮影した写真を使いながら説明するグループにはびっくり!タブレットの使い方も上達しています。
 また、聞き方にも成長が見られ、疑問に思ったことを質問したり、聞いた感想を伝えたりする姿がたくさん見られました。
 友だちの発表から、新たなまちの魅力にも気づくことができました。

   

0

1年生図画工作科 作品のよさを見つけて

 今日12月3日(金)の3校時、1年生の教室では、図画工作科の学習に取り組んでいました。

 今日は、作品製作ではなく、友だちの頑張りを感じ取ったり、作品のよさを見つけて伝え合ったりするための鑑賞の学習です。

 子どもたちは、友だちの作品をじっくりと観て、その作品のよかったところや製作過程についての質問をたくさん見つけて、考えて、感想用紙に記入していました。
 自分の作品が友だちに認められることはうれしいものです。また、友だちの作品から新たな刺激を受ける子もいます。有意義の鑑賞会になりました。

  

0