白岩小ニュース

白岩小の日々

白岩小 4年 見学学習

 10月6日(金)、4年生は見学学習を行いました。
 これは、社会科の学習の関連で、
  ①住みよいくらしを守る仕事に携わる人々の工夫や努力への気づき、
  ②自然環境への理解の2点を、実際の施設を見学して深めることがねらいです。

 行き先は、
  もとみやクリーンセンター、
  三春ダム、
  福島県環境創造センター交流棟「コミュタン」の3か所でした。

 ごみ処理の様子やごみの再生・再利用の取り組みを見学したり、
360度全球型シアターなどで放射線や環境問題を身近な視点から理解したりしました。

 今回の見学学習で得た学びや体験から得た知識や深めた意識を、
子どもたち一人一人が福島の未来を考え、創り、
発信するきっかけとなることを期待します。








0

白岩小 2年 森林環境学習

 10月5日(木)、2年生は森林環境学習を行いました。

 フォレストパークあだたらへでかけ、
森の散策、木工クラフトなどの活動をしてきました。
 お二人の森の案内人の方からていねいに説明をいただいて、
子どもたちは自然の中での活動を満喫していました。











0

白岩小 みんな力一杯がんばった運動会

 9月30日(土)に、本校校庭で運動会が行われました。
すばらしい秋晴れのもと盛大な運動会になりました。
最後まで一生懸命に走る姿や応援団を中心に大きな声で応援する姿、
係の仕事を積極的に行っている姿等、
がんばっている児童の姿がたくさん見られました。
日ごろの練習の成果が出たすばらしい運動会になりました。

 今年のスローガン「勇気を出して 勝利をつかめ!」のもと、
白熱した戦いが繰り広げられました。
最終的には紅組239点、白組197点で紅組が勝利しました。

 「PTA玉入れ」や「みちのく白沢音頭」では、
保護者の皆様にも参加していただきありがとうございました。

 PTA実行委員のみなさんには、
準備から後片付け、そして会の運営の補助としてもご協力いただきました。
ありがとうございました。

応援合戦(紅組)


応援合戦(白組)


ラジオ体操第一


5年生 150m走


3,4年生 未来へタイムスリップ!


2年生 100m走


6年生 150m走


1年生 50m走


来賓・祖父母・敬老 お宝ひろい


PTA玉入れ


3年生 120m走


1,2年生 こん虫大すき!


4年生 120m走


5,6年生 Fortune 白岩の希望を探せ


紅白対抗リレー(下学年)


消防団白沢第4分団 ポンプ操法実演


全校生・保護者 みちのく白沢音頭


5,6年生 鼓笛演奏


卒業生 ザ・バランス


3,4年生 ぐるぐる白岩ハリケーン


5,6年生 ぼくたちの竹取物語


1,2年生 かごいっぱいになれ!


紅白対抗リレー(上学年)


閉会式

0

白岩小 エコキャップ235kg

 9月22日(金)に、
エコキャップの回収が行われました。
このエコキャップ集めは、
児童会の環境美化委員会が中心となって行ってきました。

 これまでに集まったエコキャップの重量は235kgで
約78300個になります。

 当日は、ふくしまキッズエコ運動事務局の方が来校され、
環境美化委員総出で回収作業を行いました。
回収されたエコキャップは、
NPO法人『世界の子どもにワクチンを日本委員会』へ送られ、
118人分のポリオワクチン購入支援にあてられるということです。

 これまでのご協力ありがとうございました。



0

白岩小 市鼓笛パレード参加

 9月27日(水)に、
本宮市小学校鼓笛隊パレードが開催されました。
 本校からは、
5,6年生67名が参加しました。

 演奏した曲は、
「白岩小学校校歌」「銀河鉄道999」「ドラムマーチ」の3曲です。
 沿道にはたくさんの方々が観覧されており、
その中で子どもたちは元気で明るい演奏・演技を披露しました。
「金管楽器のメロディーがとてもきれいだった。」という
おほめの言葉もいただき、
練習の成果を十分に発揮することができました。

 保護者の皆様には、
沿道での声援・応援、
楽器の運搬、
交通整理等大変お世話になりました。
ありがとうございました。

 なお、9月30日(土)の運動会でも
鼓笛演奏を披露いたします。
この時は、広い校庭で隊列をかえての演奏・演技になります。
どうぞご期待ください。




















0