白岩小の日々
白岩小 第2学期終了
本日で81日間の第2学期が終了しました。
終業式では、はじめに校長が、
「第2学期を振り返って」と「冬休みの過ごし方」についての話をしました。
次に、2,4,6年代表児童から、
2学期がんばったことや冬休みにしてみたいことなどの発表がありました。
最後に、生徒指導担当の先生から、
冬休みを安全で有意義に過ごすための話がありました。
81日間、本校教育へのご理解ご協力ありがとうございました。
どうぞよいお年をお迎えください。
白岩小 図画工作科 「ひもひもワールド」 3年
12月19日(火)、3年生は、
図画工作科の題材「ひもひもワールド」の学習を行いました。
色とりどりのスズランテープやひもを教室中に張り巡らし、
上から眺めたり、下から見上げたりして、
その場の楽しさや美しさを感じ取っていました。
「こことことをつないでみよう。」や「匍匐前進だー。」などと
歓声を上げながら取り組んでいました。
白岩小 鼓笛引き継ぎ練習 4,5,6年
4・5年生による鼓笛隊引き継ぎの練習が始まっています。
パートごとに、6年生からていねいに指導を受けて、
朝や業間、昼休みに時間を見つけて
一生けんめい練習に取り組んでいます。
白岩小 ブックトーク 4年
12月11日(月)、4年生は、しらさわ夢図書館司書の柳沼様から
ブックトークを受けました。
ブックトークとは、「あるテーマに沿って複数の本の内容を紹介し、
読書意欲を起こさせる活動。」です。
今回のテーマは、「あいのこころの本」でした。
世界のいろいろな国で暮らす子どもたちの姿を紹介した本、
障がいをもつ子どもを描いた本など、
たくさんの本を紹介していただきました。
それぞれの本の印象的な部分を紹介していただき、
子どもたちは一層本に関心をもち、親しむことができました。
なお、この様子は、
本宮市の広報誌「広報もとみや」1月号に紹介される予定です。
白岩小 白岩子どもゆうびんきょく開局 2年
12月7日(木)、2年生は生活科で
「白岩子どもゆうびんきょく」を開きました。
11月に郵便局の仕組みを学習し、
実際に白沢郵便局を見学してきました。
今回はそれをもとに、
自分たちで郵便屋さんをはじめました。
はがきの作成・販売から収集、配達まで
自分たちで行っています。
はがきを通して全校生で交流しています。