カテゴリ:今日の出来事
おもいやりの木37~42
協力、責任感、親切、自主性
全校集会 2年生の発表
朝、2年生全員が体育館で、暗唱した詩の音読と、歌「世界中のこどもたちが」を音楽に合わせて手話で発表しました。マスクを付けて口ずさむ歌い方でしたが、手話の表現力が光る発表でした。発表前に10個程度の単語を全校生に説明し、「一緒にやってみましょう」と呼びかけたのでやってみる児童が多くいました。朝から和やかな雰囲気に包まれました。教室に戻った2年生は、タブレットに録画した発表をアップルTVの装置に転送して、大画面で振り返っていました。自分たちの発表に満足感が広がっていました。
今日の給食は
今日はお誕生日献立です。5月生まれは7人です。
中華めん みそラーメンかけ汁
シャキシャキポテトサラダ
ココア蒸しパン 牛乳
663キロカロリー
→【一口メモ】野菜の切り方に注目!調理員さんは料理に合わせた大きさや形に切っています。食べやすさや食感も考えて大きさを考えています。
BGMは、「ハッピーバースデートゥーユー」「はじめようコンサート」
おもいやりの木31~36
声のかけあい、励まし、認め合い・・・
歯科検診をしました
終了後、学校歯科医の野内 学先生にお話を聞きました。
①治療には保護者の方の協力が必要です。
②保護者の方は、子どもが小学生になっても、むし歯にならない努力を続けてほしいです。
③昔、ドリフターズの「全員集合!」でやっていたように、「歯磨いたか?」と寝る前に声をかけることは大切です。
④マスクをしていても、口呼吸だと口内が乾燥して、菌やウィルスが繁殖しやすくなるので、こまめにうがいをして、口内をしめらせておくのがいいです。
結果は、後日お知らせしますので、治療をお願いします。