白岩小の日々
☆白岩小 水泳の学習 2年
6月13日(水)にプール開きを行いましたが、
気温、水温がなかなか上がらず
水泳の学習ができませんでした。
6月22日(金)、2年生が水泳の学習を行いました。
今年度の初泳ぎでした。
プールには、子どもたちの歓声が響き渡りました。
☆白岩小 ふれあいタイム なかよし班交流
本校には、全校生のたて割の班、「なかよし班」があります。
この班は20班あり、
各班には1年生から6年生まで
全学年の子どもたちが所属しています。
6月20日(水)、お昼休みの時間「ふれあいタイム」に、
「なかよし班」の交流会を行いました。
6年生の班長を中心に、
ドッジボールや
ハンカチ落とし、
伝言ゲーム、
だるまさんがころんだ等
の活動を行いました。
体育館では、7つの班がドッジボールを行いました。
6年生は、
下級生にボールを譲ったり、
下手投げをしたりと、
1,2年生でも楽しめるように気遣っていました。
「6年生だから当たり前です。」の言葉に、
やさしさと頼もしさを感じました。
☆白岩小 楽しいお話会 1,2年生
6月20日(水)、1,2年生は、
お話会でお話の世界を満喫しました。
今回は、3名の方に来校いただいて、
絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びなどを通して、
楽しい一時を過ごしました。
絵と語り、そしてストーリーが織り混ざり、
子どもたちは、とっぷりと絵本の世界に浸っていました。
改めて、本の魅力を再認識しました。
しらさわ夢図書館の司書の方、
そしてお話ボランティア「イクタン号GO」会員のみなさま、
ありがとうございました。
☆白岩小 2年生まち探検
6月13日(水)、
生活科の「町のひみつをみつけよう」の学習で、
子どもたちは探検してみたい場所ごとに探検隊をつくり、
探検してきました。
5名の学習ボランティアの方にお世話になりながら、
探検場所を訪ね、
見たり、質問したりして調べ、
いろいろなひみつを見つけてきました。
これから調べてきたことをまとめる学習に入ります。
☆白岩小 PTA学年行事(4年) 陶芸教室
6月9日(土)に、
PTA学年行事として「陶芸教室」を行いました。
本宮市内にお住まいの氏家先生をお迎えして、
思い思いに作品づくりに取り組みました。
できあがりを想像しながら、
おうちの方と一緒に粘土をこねる子どもたち。
大変静まりかえり、
集中してつくっていました。
ご指導くださった氏家先生、
これまでの打ち合わせ・準備・当日の進行・片付け等
お世話になった学年委員のみなさま、
そして保護者のみなさま、
ありがとうございました。