白岩小ニュース

白岩小の日々

☆白岩小 学校たんけん 1年

 7月6日(金)第3校時、

1年生は3~4名のグループで

学校たんけんを行いました。
 他の学年の授業の様子を参観したり、

校長室や保健室などを訪問したりしました。

 校長室では、全校生の写真を見て、

「おそうじ班のおにいちゃんだ!」や「盾やトロフィーがたくさんある。」など、

興味津々の様子でした。

 また、分かったことをワークシートにていねいに書いていました。

0

☆白岩小 ブックトーク 4年

 7月6日(金)、4年生は、

しらさわ夢図書館司書の柳沼様から

ブックトークを受けました。

 ブックトークとは、「あるテーマに沿って複数の本の内容を紹介し、

読書意欲を起こさせる活動」です。

 今回のテーマは、「夏休みのぼうけんの本」でした。

「世界のあいさつ」や「世界の子どもたち」「はちうえは ぼくにまかせて」

などの本を紹介していただきました。
 それぞれの本を数分程度、

前半部分や印象的な場面、

あらすじなどの読み聞かせで、

子どもたちは一層本に関心をもち、親しむことができました。

 ありがとうございました。

0

☆白岩小 クリーン大作戦 6年家庭科

 6年生は、家庭科の学習で、

掃除の学習をしています。
 場所によって汚れの種類が違っており、

どのように掃除の仕方を工夫すればいいのか

考えながら学習を進めています。
 実践編第一弾として、

校舎内の普段なかなか手のつけられない個所の掃除をしました。

今後第二弾として、

「気になる家の汚れ掃除」を計画しています。

0

☆白岩小 第3,4,5,6年 歯みがき教室

 7月3日(火)、歯科衛生士の先生2名をお招きして「歯みがき教室」を開催しました。

 3年生のめあては、「自分の口の中のようすを知ろう」。
 むし歯の原因や発生の仕組みを教えてもらったり、
全歯染めだしを行ってブラッシングの効果を確かめたりしました。

 

 

 4年生のめあては、「歯の健康を守るおやつの選び方を知ろう」。
 おやつや飲み物の糖分とむし歯の関係を知り、

むし歯を予防する食べ方を学びました。
 全歯染めだしを行ってブラッシングの効果を確かめました。

 

 


 5年生のめあては、「かむことの大切さを知ろう」。
 ココアクッキーとするめを使って、

それぞれを食べた時のかむ回数を比べてかむことの意味や役割を学びました。

  


 6年生のめあては、「歯肉炎とその予防について知ろう」。
 歯肉炎の症状と原因、その予防法について学びました。
 全歯染めだしを行ってブラッシングの効果を確かめました。

0

☆白岩小 水しぶき・歓声(1,2年生)

 6月28日(木)、1年生にとっては、

小学校初めての水泳の授業でした。
 水しぶきや歓声をあげて、

子どもたちは元気いっぱい水泳の学習に取り組んでいます。
この日は、2年生は

大きいプールで泳ぎました。

0