R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、 未来を拓く子ども
1~4年 今日は森林環境学習です
1昇降口で、1年生は「バスに1時間乗ります。」とわくわくしながら教えてくれました。1,2年生は、郡山市の「石筵ふれあいの森」へ、3,4年生は大玉村の「ふくしま県民の森フォレストパークあだたら」へ出かけました。森林環境学習は、県内に住所、家屋を有する個人や法人から徴収されている「森林環境税」(個人は年額1000円)を使った「豊かな森林文化のくに・ふくしまの創造」の実現を目的とした取組の一環です。バス代、体験料、材料費は、福島県からの交付金をいただいて実施しています。帰ったら、お子さんの体験談を聞いてください。
おもいやりの木303~307
ミシンの手伝い、みんなががんばる、とんぼ捕りがうまい、がんばる友達、上手な側転
今日の給食は
五目ごはん、豆腐のみそ汁、厚焼き玉子、ゆかり漬け、牛乳
【給食一口メモ】 赤の食品 豆腐
豆腐の原料である大豆は「畑の肉」と言われるほど、良質なたんぱく質が豊富です。また、ビタミンやカルシウム、女性ホルモンに似たイソフラボン、食物繊維も多く含まれています。「イソフラボン」は強い抗酸化作用があり、肌を健康に保つことにも役立ちます。この他にも、脳を活性化させ記憶力を高める「レシチン」や、免疫力を高め、風邪にかかりにくい体をつくる「サポニン」も含まれます。豆腐は大豆よりも消化・吸収に優れているので、体調を崩した時のたんぱく源としても、おすすめです。ぜひ毎日の食事に取り入れてみましょう。633キロカロリー BGMは、フォーレ「フォーレの子守歌」、ドヴォルザーク「母が教えてくれた歌」
1年生活 さつまいもをほりおこしました
校舎前の畑で育てたさつまいもを収穫しました。一人4、5本ほりおこすことができました。
おもいやりの木297~302
元気なあいさつ、優しいサポート、みんながまじめ、すぐ助ける、みんなが集中