白岩小ニュース

白岩小の日々

☆白岩小 第2回避難訓練(不審者対応)

 7月12日(木)第3校時、第2回避難訓練を行いました。

 郡山北警察署本宮分庁舎の署員二人より、

具体的にご指導いたいだきました。
 はじめに、DVDの視聴を通して、

町中で不審者に出会いそうな場所、

出会った時の対応などについて学習しました。
 次に、町中でいろいろな人と出会う場面を想定して、

2名の児童と3名の教師でロールプレイをしました。

 服装などの見た目で不審者かどうかを判断するのではなく、

「いかのおすし」をしっかり守ることの大切さを学びました。
 最後に、自転車の安全な乗り方や

夏休みの生活の仕方についてのお話を聞きました。

0

☆白岩小 6年 茶の湯体験学習

 7月11日(水)、6年生は社会科の学習の一環として

茶の湯を体験しました。
 はじめに、講師の先生から茶の入れ方を

一通り説明いただきました。
 次に、2人一組が亭主・客になって、

全員が茶の湯を体験しました。

日本伝統の作法にもとづいて、

菓子や抹茶をいただきました。
 講師、ボランティア、コーディネーターのみなさま、

ありがとうございました。

0

☆白岩小 南達PTA親善球技大会に向けて

 今年も南達PTA親善球技大会が、

9月2日(日)に、白沢運動場と白沢体育館で行われます。

 昨年度同様にソフトボール、家庭バレーボールに参加します。
 7月9日(月)に本校体育館で結団式を行いました。

 今年度は、ソフトボールの選手が14名、バレーボールの選手が16名参加します。
 選手のみなさん頑張ってください。

 また、たくさんの応援よろしくお願いします。

0

☆白岩小 救急法講習会

 7月10日(火)は授業参観日でした。

ご多用の中、来校・参観ありがとうございました。
 授業参観・学級懇談終了後、

体育館でPTA教養委員会主催の救急法講習会が開催されました。
 1年と6年の保護者及び6年児童、教職員と、

総勢100余名が講習を受けました。
 日本赤十字社福島県支部の方を講師としてお招きし、

講習用の人形やAEDを使って救急法を実際に体験しました。
 「万一の際、今日受講したみなさんは勇気を出して、救急にあたってください。」

との言葉が心に残りました。

0

☆白岩小 授業参観

 

 7月10日(火)は授業参観日でした。
ご多用の中、来校・参観ありがとうございました。
 1学期の成長をみてもらおうと、

どの学年の子どもたちも真剣に学習に取り組んでいました。

 保護者のみなさまにみていただいて、とてもうれしい様子でした。

0