白岩小ニュース

白岩小の日々

☆白岩小 地区音楽祭 合奏の部 部員32名の心を一つにして

 9月11日(火)、二本松市民会館にて

第72回安達地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)が開催されました。

 本校からは、合奏部員32名が参加しました。

 演奏した曲は、「風の谷のナウシカ」より

『ナウシカからのメッセージ』です。

 子どもたちは、これまでの練習の成果を十分に発揮し、

児童全員が心を一つに合わせてホールいっぱいに

白岩サウンドを披露することができました。

 その結果見事銀賞を受賞しました。
 これまでの練習の中で、

休み時間に自主的に練習する子どもの姿が見られ、

生の音楽が校舎に流れる学校のよさを改めて実感しました。
 保護者の皆様には、朝早くから楽器運搬などで

たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
 なお、10月27日(土)の学校公開の際にも

演奏を披露する予定ですので、ぜひご鑑賞ください。

 ビデオ録画より

 ビデオ録画より

 ビデオ録画より

0

☆白岩小 岳山自然公園に行ってきました

 9月12日(水)2年生は、

生活科の「生きものとなかよくなろう」の学習で、

岳山に出かけて活動してきました。

 虫を探したり、捕まえたりする活動でしたが、

バッタ、コオロギ、カナチョロ、トンボ、チョウチョなど

たくさんの虫たちとふれ合いました。

 また、珍しいキノコや木の実などを発見し、

岳山の自然の中でのびのびと楽しく過ごしてきました。

天候にも恵まれ、お弁当もおいしく頂きました。

 来週9月20日(木)には、

森林環境学習でフォレストパークあだたらにでかける予定です。

0

☆白岩小 シェイクアウトふくしま 県下一斉安全確保行動訓練実施

 9月10日(月)午前11時、

シェイクアウトふくしま安全確保行動訓練を行いました。

 これは、9月11日(火)11時に、

県内の学校・企業・町内会等が

一斉に訓練するというものです。

 本校は、都合により1日前倒しで

9月10日(月)午前11時に実施しました。
 午前11時に、訓練を知らせる放送を流しました。

 子どもたちは、地震が発生した時、

自身を守るために真っ先に行うべき安全確保行動

「(1)まず低く、(2)頭を守り、(3)動かない」

という基本的な安全確保行動を1分間行いました。

 その後、振り返りの時間を設けて、

「自分の命は自分で守る」ことの大切さを改めて学習しました。

0

☆白岩小 業間マラソンタイム バージョンアップ

 本校では、体力向上を目的に、

今年度より業間をマラソンタイムとして、

校庭を周回走しています。

 今回、第1学期の取り組みを検討し、

バージョンアップしました。
 まず、全校生が奇数学年と偶数学年に分かれてそれぞれのスタート位置につきます。
 次に、ピストルの合図で、全校生同時にスタートし、3分間走ります。
 最後に、ピストルの合図で終了となります。
 9月7日(金)、バージョンアップした

最初の業間マラソンタイムを行いました。
 二つのスタートラインから、

勢いをつけて走り出す子どもたち。

 走ることの楽しさ、そして体力をつけて

健康で過ごすことの大切さを体感できるように、

継続して取り組んでまいります。

0

☆白岩小 鑑賞教室開催

 9月6日(木)、しらさわカルチャーセンターで

小学校芸術鑑賞教室が開催されました。

 この鑑賞教室は、白沢地区小学校3校が合同で、

音楽や演劇などの芸術を鑑賞する教室です。

 今年度は、「楽しいブラスカーニバルがやって来た!」と題して、

「ザ・ジョイフル・ブラス」のみなさんの演奏を聴きました。

 午前の部は、1,2,3年生が、

午後の部は4,5,6年生が鑑賞しました。

 子どもたちが大好きな「ルパン三世のテーマ」の演奏や、

観客席に入っての演奏、楽器体験コーナーなど、

バラエティ豊かなステージ構成で、

子どもたちはジャズサウンドにひたっていました。
 本校6年生より、お礼の言葉と花束贈呈があり、

満場の拍手の中で、コンサートは終了しました。

 

 

午前の部

 

 

午後の部

 

0