日誌

カテゴリ:今日の出来事

ていねいな清掃

本校では、清掃(各教室、廊下)と給食の準備(1階ランチルーム)を並行して行っています。階段では、2人で分担して掃き掃除をていねいに行っていました。

0

今日の給食は

ピタパン 牛乳
ブロッコリーサラダ チリコンカン
キャベツスープ
→【一口メモ】朝ごはんの大切さ ①頭や体を睡眠による休憩モードから活動モードへ切り替え、生活のリズもを整える。②エネルギーが脳に補給されて、集中力や記憶力が高まり、学力アップにつながる。
667キロカロリー
BGMは、シューベルト「野ばら」、モーツァルト「トルコ行進曲」

0

芝生の成長

6月16日に植えた昇降口前のポット苗200株が、見事に成長しました。歩いたり、走ったりするとソフトな感触で気持ちがいいです。

成長の様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月16日ポット苗を全員で植えました。↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月1日 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月7日 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月15日 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月20日 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月4日 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8月25日 ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今日の給食は

ごはん 牛乳
土佐和え さばのカレー醤油焼き
なすのみそ汁
→【一口メモ】夏を元気に過ごすためには、バランスよく食べることが大切です。給食でも主食・主菜・副菜・汁物をそろえるよう意識して献立を立てています。食欲がないときは、量を減らしても4つの仲間をそろえて食べるようにしましょう。給食もおいしく食べて、夏バテを防ぎましょう。
653キロカロリー
BGMは、「香水」「ギガアイシテル」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1,2,3年生は、ランチルームで食べます。4,5,6年生は、教室に運んで食べます。

お互いの机は、向かい合わせにならずに、黙って食べます。

 

0

期待・ワクワク 4校時 授業の様子

どの学年も、よくがんばっています。なないろ学級の児童も交流で一緒に学習していました。

1年 算数「わかりやすく せいりしよう」

 データの活用です。データの個数に注目して身の回りの自称の特徴を捉える学習です。縦に並べるとカニが多いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年 生活「さつまいもの葉っぱの観察」

大きく写るので、近くから観察できる気がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年 総合的な学習の時間「ふるさとのひみつ」

もとみやカルタの絵札の意味を調べています。実際の場所も訪ねてみるといいと思います。お身の回りの文化財を知ることは、郷土愛につながっていくことでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年 算数「そろばん」

8-4.6 「4を引くには1を入れて、5を取ります。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5,6年 合同体育「サッカー」

ねらって蹴る。正確なパスは、どの球技でも基本ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0