カテゴリ:今日の出来事
5年理科「花から実へ」
顕微鏡で花粉を観察しています。見るだけでなく、顕微鏡の使い方も学習です。30倍、40倍の世界を楽しく学習できました。少人数の強みは、こういうときに、十分に時間をかけて指導や実際の観察ができることです。
今日の給食は
ごはん 牛乳
夏野菜チキンカレー コールスローサラダ
フルーツヨーグルト
→【一口メモ】今日は「ふくしま旬の食材活用推進事業」の補助金を活用した献立です。カレーは、太陽をさんさんんと浴びて育った地元の夏野菜「南瓜(かぼちゃ)、茄子(なす)、じゃが芋、玉ねぎ」をたっぷり使いました。みじん切りのにんにく、生姜、ウスターソース、スキムミルクなどいろんなスパイスが入り、濃厚な味わいになっています。調理員さんが朝からたくさんの野菜を切ったり、大きな釜でカレーを炒めたりとがんばりました。感謝の気持ちを忘れず、残さず食べてほしいです。
683キロカロリー
BGMは、3人の8月生まれのみなさんへ ヒル姉妹「ハッピーバースデートゥーユー」
5年総合「米づくりにチャレンジ」
今日は、講師の根本さんを招いて害鳥対策を学びました。スズメも生きるために必死であること、対策をしても慣れてしまうすずめもいて油断できないことを説明していただきました。「学ぶことは幸せをつかむためですよ。」と心に響く言葉もいただきました。説明の後、みんなで、かかしを設置し、すずめよけテープで田んぼのまわりを囲みました。最後に黒ビニール袋をポールをからませて、スズメが嫌がるカラスの形にしました。根本先生の次回の授業は、いよいよ稲刈りです。
積極的に学んでいます
1年 算数「10より大きい数」10と あといくつ 数のまとまり(10)に着目して、数え方を勉強しています。
2年 国語「本をしょうかいしよう」お気に入りの本の紹介です。これまで読んだ本の中から、みんなに紹介します。
3年 音楽 今は感染症対策で楽器が使えないので、タブレットのアプリで鍵盤演奏の練習です。
4年 国語「詩を味わおう」2つの詩から好きな詩を選んで家で練習してきた音読を一人一人発表していました。どの児童も積極的に声を出していました。気持ちを込めて読めるようよくがんばっていました。
5年 国語「作家で広げるわたしたちの読書」8ページの読み物「カレーライス」という読み物を読んで、父と息子の人間関係の変容をよく読み取っていました。写真がなくてすみません。
なないろ1組 社会「わたしたちの生活と食料生産」宮崎県の生産物を地図帳を見ながら確かめていました。マンゴーが載っていました。
5,6年 体育「ボール運動」昨日の正確なパスの練習から進化して、ミニコーンを四角において、ボールを止める⇒パスする⇒動くを連続でやっていました。動きがつながってきました。
Book Mobile モトム号来校
今日はモトム号が来校する日なので、好きな本を借りることができます。密集を避けるため、低学年、中学年、高学年と順番に借りることにしました。いろいろな本をたくさん読みましょう。