本宮一中の日々
吹奏楽部出発!
安達地区音楽祭第二部合奏へ出場する吹奏楽部が大会へ向け出発しました。
今までの練習の成果を発揮し、会場を感動させる演奏をしてきてほしいです。
シェイクアウトふくしま
今日の5校時開始前に、「シェイクアウトふくしま」を実施しました。「シェイクアウトふくしま」とは、防災について考え、話し合い、実践するきっかけとして身を守る行動を確認する防災訓練です。
今日は、地震が起きたときに身を守るために大切な行動、「まず低く」「頭を守り」「動かない」を実践しました。
今回の訓練を機会に、防災に対する意識を高め、「自分の命は自分で守る」を実践できるようにしてほしいと思います。
9月9日は臨時休校です
連絡メールでもお伝えしたとおり、明日9日は、臨時休校となります。以下の点に注意をして安全に過ごすようにしてください。
◯ 暴風雨及び川の増水等が心配されるので、不要不急の外出は避けること。
◯ 危険な箇所には近づかないこと。
・ 切れた電線のある場所
・ 崖崩れや土砂が流れ出そうな所
・ 増水した側溝や川
・ 倒木や木が道をふさいでいる場所 等
◯ 10日(火)は通常登校です。
・ 天候が回復しても河川や用水路の増水、道路への倒木等、通学路に危険箇所があることが予想されます。
危険を回避する行動をとり、安全に注意して登校してください。
ご家庭でも、注意するように一声よろしくお願いいたします。
芸術鑑賞教室ワークショップ
3日(火)に1年生を対象に芸術鑑賞教室ワークショップを行いました。今年は、芸術鑑賞教室においてオーケストラ公演を行う予定ですが、本公演に先立ってのワークショップになります。ワークショップには、札幌交響楽団から5名の方が来校されました。
アンサンブル演奏にはじまり、木管楽器・金管楽器の音が出る仕組みや個性について、詳しくお話しいただきました。
わかりやすい説明とすばらしい演奏に生徒達も興味関心を高め、あっという間の1時間でした。
30日の本公演では、札幌交響楽団約60名によるオーケストラ演奏会が行われます。今からとても楽しみです。
当日は、保護者の皆様も鑑賞できますので、是非ご来校ください。詳細は、後日連絡いたします。
県北駅伝大会 男子結果
女子に続いて行われた男子の結果は、第20位でした。夏休みから選手のみなさんよく頑張りました。ご苦労様でした。
県北駅伝大会 女子結果
県北駅伝大会女子の結果は、第19位でした。選手のみなさんは力の限り頑張りました。ご苦労様でした。
県北駅伝大会へ出発!
今日は、あづま総合運動公園で県北駅伝大会が開催されます。生憎の天候ですが、今までの練習の成果を発揮できるように頑張ってきてほしいです。
ガンバレ!本一中!!
南達方部PTA球技大会 バレーボール準優勝
1日(日)南達方部PTA球技大会が行われました。バレーボールにおいては、見事準優勝!粘りと全員バレーで勝ち取った栄誉です。おめでとうございました。ソフトボールも連覇を目指しましたが、惜しくも予選リーグで敗退となりました。しかし、随所で好プレーが見られ大いに盛り上がりました。選手の皆様お疲れ様でした。
開会式では、優勝トロフィーの返還をソフトボールキャプテンが、選手宣誓をPTA会長が務められました。
ソフトボールもバレーボールもチームワームよく、楽しみながらも真剣勝負!熱戦を繰り広げました。
ご協力いただきました選手の皆様、暑い中応援してくださった厚生委員、PTA本部の皆様、本当にありがとうございました。
総合的な学習の時間
今日は、全学年総合的な学習の時間を行いました。1年生は、国際理解教育として、市の国際交流員ジェームズさんの講演会等を、2年生は市内の事業所において職場体験学習を、3年生はサンライズもとみやで高校説明会を行いました。
◯1年生
1年生は、講演の後ゲーム活動を行い一緒に楽しみました。
◯3年生
3年生は、進行など役割を分担し、自分たちで会を運営しました。
◯2年生・・・職場体験の1部様子を紹介します。
職場体験学習におきましては、たくさんの事業所の皆様にご協力いただきありがとうございました。
明日も、各学年の計画で総合的な学習の時間を行います。
安達支部英語弁論大会
安達支部英語弁論大会が白沢公民館において行われました。本校代表生徒も練習の成果を発揮すべく一生懸命大会に臨みました。
結果は、暗唱の部 金賞 河合優羽さん、銀賞 川名紗永さん 創作の部 銀賞 石田哲平君、銀賞 菊地響子さん
スキット 1位(遊佐千遙さん、関 萌花さん、白岩拓真君)でした。今までの練習の成果を発揮し、すばらしい発表をすることができました。これまでの努力に自信を持ってほしいです。お疲れ様でした。
ALT初授業
ALTのノリ先生の今日は初授業でした。
プレゼンテーションソフトを使用して、自己紹介を、英語でのクイズを交えて行いました。生徒達も英語の問いかけに対して真剣に答えを出そうとしていました。
英語に親しみを持てる、楽しい授業でした。
PTA奉仕作業
25日(日)にPTA奉仕作業が行われました。朝早くから、たくさんの保護者の皆様に参加していただきました。
今回も、地区のボランティアの方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。
1時間の作業で、とてもきれいになりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
3年実力テスト
今日は、3年生は実力テストが行われました。夏休み中の学習の成果が問われるテストです。
真剣に問題に取り組んでいました。勝負はまだまだこれから。目標に向かって頑張っていってほしいです。
駅伝・新人陸上・英語弁論大会・JOCハンド壮行会、特設合唱発表会
今日の放課後には、駅伝大会、新人陸上大会、英語弁論大会、JOCハンドボール大会に出場する代表生徒の壮行会と昨日大会を終え、見事金賞を受賞した特設合唱部の発表がありました。
英語弁論大会へ出場する生徒の発表もありました。本校からは、暗唱、創作、スキットすべての部門へ出場します。
夏休みの練習の成果が見られる、すばらしい発表でした。同様に夏休みの暑い中、一生懸命練習に取り組んできた特設駅伝部、陸上部、JOCハンドの代表のみなさんも力を十分に発揮し、本宮一中の存在感を示してきてください!
最後に、昨日、金賞を受賞した特設合唱部のみなさんの発表でした。
限られた時間の中で、少人数ながら頑張ってきた特設合唱部のみなさんのすばらしい歌声に、感動で心が震えました。一生懸命に練習に取り組んできた成果そのものです。本当にすばらしい発表でした。
2学期の本宮一中生の活躍を期待させるに十分な会となりました。ガンバレ!本一中!!
2学期スタート
2学期がスタートしました。今年も暑い夏でしたが、生徒達は元気に登校しました。久しぶりに生徒の笑顔、声が響く校舎はとてもよいものだと感じます。
2学期の始業式では、校長より、今年のキーワード「笑顔」「研学」「品格」に基づた2学期の生活と学習についてお話しをいただきました。その後、各学年代表生徒から「夏休みの反省と2学期の抱負」の発表がありました。どの学年代表の生徒も、しっかりとした内容ですばらしい発表でした。
始業式後には、新しいALTの先生の紹介がありました。早く慣れて楽しく英語の授業を進められるといいですね。
安達地区小中学校音楽祭 第1部合唱 結果
朝、元気なあいさつとともに出発した特設合唱部。1学期から昼休みを中心に、夏休みも朝の時間を利用して、限られた時間の中で練習してきました。
今日行われた地区音楽祭では、課題曲「君の隣にいたいから」、自由曲 混声合唱のための「どちりなきりしたんⅣ」を歌いました。
結果は、見事 金賞受賞! 県大会出場はなりませんでしたが、久々の合唱出場ですばらしい成績でした。
特設合唱部のみなさん、おめでとうございました。
東北中学校柔道大会速報
青森県で行われている東北中学校柔道大会の結果です。
◯女子個人 服部萌利さん、下垣瑠夏さんですが、予選リーグ敗退でした。
暑い中お疲れ様でした。
東北水泳大会速報
秋田で行われている東北水泳大会の結果です。
◯女子400m個人メドレー大坪愛美 予選敗退
暑い中お疲れ様でした。又、次に向けて頑張りましょう!
東北卓球大会速報2
◯卓球男子団体 予選リーグ
・対城南中(秋田) 2-3 惜敗 ・対弘前一(青森)1-3惜敗 ・対しらかし台(宮城)1-3惜敗
・対河北中(山形) 2-3 惜敗 0勝4敗 で予選リーグ敗退でした。
卓球部のみなさん、暑い中お疲れ様でした。この経験をこれからに生かせるようがんばりましょう!
東北卓球大会速報
◯卓球男子個人出場の鹿又葵君。1回戦は、3-1で勝利しましたが、2回戦は0-3で敗れてしまいました。
暑い中お疲れ様でした。明日は団体戦。力を合わせて頑張りましょう!