日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

授業風景

5年生の授業の様子です。社会科で担任の問いに答えようと一生懸命考えていました。地図も上手にかいています。

0

授業風景

3・4年生の書写で講師の先生をお呼びして授業を実施しました。とてもていねいに教えていただき児童は意欲を高めていました。明日は5・6年生の授業にきていただきます。

0

授業風景

6年国語の授業です。担任の指示により友達のノートを見ています。友達の考えと自分の考えと比べることでより深い学びの実現をめざしています。

0

第26回南達方部小学校交歓陸上競技大会

 

南達方部小学校交歓陸上競技大会に5・6年児童が参加しました。体育主任を中心に全職員での指導したことを守り、児童は一生懸命に練習してきました。本当にまじめに練習に取り組んでいました。その成果を十分に発揮して自己ベスト更新、入賞を果たした児童がたくさんいました。自己ベストを更新できなかった児童もこれからさらにいろいろなことにチャレンジするよう話しました。競技のみならず友達を応援する姿勢もすばらしかったです。

早朝より荷物運搬、テント設営、応援にご協力いただきましたPTA本部役員を中心とする保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後ともご協力のほどお願いいたします。

0

陸上壮行会

 

南達方部小学校陸上競技大会に出場する5・6年生を励ます壮行会を実施しました。4年児童が担任の指導の下、朝の短い時間を活用して練習してきました。壮行会では1年生から3年生も大きな声を出して応援することができました。78名の児童が家族のように見えました。

0

本宮市小学校鼓笛隊パレード ご協力ありがとうございました

 

 

 

 

好天の下、本宮市小学校鼓笛隊パレードが無事に開催されました。当日の楽器運搬、交通整理等、保護者の皆様、PTA役員の皆様には本当にお世話になりました。ありがとうございました。児童は教職員の指導の下、一生懸命に練習を重ね、力一杯演奏することができました。

0

米作り

5年生が米作りをしている様子です。用務員さんが準備してくださった田んぼに肥料をまきました。いよいよ今週田植えです!

0

授業風景

低学年の授業の様子です。1年生はまだ入学して一月あまりですが担任の指示をよく聞いて落ち着いて学習しています。2年生は児童の目線に立って声をかけ励ましながら学習を進めています。2学年ともにとても落ち着いて学習に取り組んでいます。

0

学校評議員会

学校評議員会を開催しました。学校経営について説明し、今年度一年間の予定をお伝えしました。授業では落ち着いて学習している様子を観ていただきました。

0

PTA奉仕作業

PTA奉仕作業を和田幼稚園と合同で実施しました。多くの保護者の皆様のご協力により校地内の環境が美しくなりました。早朝より本当にありがとうございました。

0

避難訓練(地震対応)

 

南消防署の署員の方に講師を依頼し、地震対応の避難訓練を実施しました。児童の真剣な態度についておほめの言葉をいただくことができました。さらに担任はじめ職員の動きについてもよかったとのお話をいただきました。児童の生命を守るため危機意識をつねに持ち続け教育活動に取り組みます。

0

アニマシオン

しらさわゆめ図書館の先生に来校いただきアニマシオンを実施しました。1学年児童は集中して本の楽しさを体験していました。最後にお話に関係あるカエルを折り紙で作りました。

0

学校図書館の風景

授業中の学校図書館の風景です。本宮市の司書の方が黙々と作業していました。週に一度来校し、児童のために図書館の整備をしてくださったり読み聞かせをしてくださったりしています。

0

陸上教室

陸上教室を実施しました。お二人の講師から走るリズム、フォームをわかりやすく教えていただきました。アスリートの動きは本当に美しかったです。

0

ALTと一緒に

 

ALTの先生と一緒に外国語活動を学習しました。担任とともに児童がたくさん会話できるように工夫していました。児童は笑顔で楽しそうです。

0

陸上練習がんばっています

 

 

放課後の陸上練習の様子です。上学年児童が各担任の指導の下、がんばっていました。今月末の競技会では自己ベスト記録が出せるといいですね。

2枚目の写真は児童が校庭の除草をしているところを撮影しました。校庭を大切にする気持ちと行動、すてきです。

0

運動会ありがとうございました

 

 

 

 

和田小学校運動会を各種団体、地域、そして保護者の皆様のご支援をいただき無事開催することができました。ありがとうございました。ご来校いただきましたご来賓の皆様にも重ねてお礼申しあげます。児童が自己肯定感を高めることができるよう教職員一丸となって頑張ります。今後ともご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

0

環境整備

本校用務員が校庭を整地している様子です。運動会では美しい校庭で児童が競技、演技することができます。

0

全校朝の会

全校朝の校長講話で「あかるく」「たのしく」「まえむきに」を大切にすることを話しました。全員で元気に校歌を歌いました。

0

託児室

授業参観後のPTA全体会、学級懇談会実施時の託児の様子です。本宮市の学校支援の制度を活用して託児室を開きました。保護者も安心してPTA活動に参加できます。

0

PTA全体会

 

授業参観後、PTA全体会を実施しました。今年度の活動計画と予算案について確認しました。前年度で退任された役員のお二人に感謝状を授与しました。

0

授業参観

 

 

 

 

 

授業参観を実施しました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。児童が学習内容を理解できるよう担任は板書、発問(問いかけ)など一生懸命研究して授業に臨みました。

0

運動会練習(リレー)

朝の時間を使って運動会の練習に取り組んでいます。チームごとに話し合いながらバトンパスの仕方を工夫していました。担任の先生方は側で児童同士の関わりを見守り、助言していました。

0

体育 1年 2年

1年生と2年生の体育の授業の様子です。元気な声を出して準備運動していました。運動会の徒競走の練習にも取り組みました。

0

学校給食

学校給食の様子です。1年生も美味しそうに食べています。本校では調理員、用務員、検査員、主査も含め、全教職員が児童と一緒に給食の時間を過ごしています。

0

鼓笛練習

鼓笛練習の様子です。全担任が校庭に出て指導しました。運動会での発表に向けて児童も先生方もがんばっています。

0

第1回交通安全教室

 

 

4月9日(火)5校時に第1回交通安全教室を実施しました。郡山北警察署本宮分庁舎白沢駐在所主任様、本宮市交通教育専門員様、新生協議会長様を講師としてお招きし、具体的に通学路での実地指導も行いました。写真は家庭の交通安全推進員委嘱状交付と誓いの言葉の場面です。日頃より交通安全につきましては温かなご支援をいただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

0

和田小学校卒業生来校

4月8日(月)白沢中学校入学式後に3月に卒業した生徒と保護者の皆様が来校しました。嬉しそうに前担任に入学式の様子を報告していました。中学校での活躍を願っています。

0

平成31年度入学式

4月8日(月)和田小学校体育館で平成31年度入学式を行いました。10名の新入生を温かく迎えることができました。ご来賓の皆様、ご多用の中、ご出席いただきありがとうございました。

 

 

     

0

教職員着任式

4月1日(月)平成31年度転入職員が着任しました。和田小学校に早く慣れ、子どもたちのために頑張りますのでどうぞよろしくお願いいたします。教職員着任式

0

平成31年度本宮地区交通安全協会和田分会・母の会合同会議(顔合わせ会)

3月31日(日)午後6時より本宮市白沢公民館和田分館におきまして平成31年度本宮地区交通安全協会和田分会・母の会合同会議(顔合わせ会)が行われました。今年度も和田小学校の子どもたちがお世話になります。よろしくお願いいたします。

顔合わせ会の様子

0

◇和田小「お世話になりました」

平成30年度も、本日で最後になりました。

本当にお世話になりました。

たくさんの感動をありがとうございました。

新しい校長先生をどうぞよろしくお願いします。

0

◇和田小「離任式」

3月28日(木)離任式が行われました。

転退職する6名が、最後のご挨拶をさせていただきました。

保護者の皆様方もたくさんおいでいただき、ありがとうございました。

離任者と子どもたちの涙に、感動のひとときでした。

大変お世話になりありがとうございました。

 

0

◇和田小「作文・お礼の手紙・体育」2年

2年生の3学期の授業の様子をお届けします。

作文を熱心に書いていました。

用務員さんへのお礼の手紙をみんなで届けに来ました。

雪が少なかったので、校庭での体育がたくさんできました。

4月からは、中学年ですね。

0

◇和田小「自画像・国発表」6年

6年生の3学期の授業の様子をお届けします。

自画像を描いていました。

作品は、お茶会の会場に展示されていました。

自画像は、自分自身を見つめ直すすばらしいものです。

また、一人一人調べた国の発表もしていました。

4月からは、中学生。活躍が楽しみです。

0

◇和田小「星ふる夜」5年

5年生の3学期の学習の様子をお届けします。

書写の時間に毛筆で「星ふる夜」と書いていました。

素敵な言葉ですね。

6年生を送る会の企画準備運営をしっかり行った5年生。

いよいよ最上級生です。

 

0

◇和田小「兵庫県・発表練習」4年

4年生の3学期の学習の様子をお届けします。

兵庫県について学習していました。

また、自分たちで調べたことを表やグラフにして提示し、発表の練習をしていました。

各学年に出向いて発表し、褒め言葉をたくさんいただきました。

0

◇和田小「くす玉作り・日本の音楽・花瓶」3年

3年生の3学期の学習の様子をお届けします。

6年生を送る会のくす玉に入れるメッセージをみんなで作りました。

日本の音楽をCDで聴き、神楽と比べました。

素敵な花瓶の作品がありました。

素敵な版画作品も見つけました。

0

◇和田小「卒業証書授与式」

3月22日(金)和田小学校の卒業証書授与式が行われました。

証書授与・歌・呼びかけ等すべて大変立派で、感動の卒業式でした。

11名の卒業生のみなさん、おめでとうございます。

中学校でも活躍されることを期待しています。

0

◇和田小「箱作り・ゲーム作り」2年

2年生が、算数で「箱の形」の学習をし、実際に作ってみました。

また、1年生に楽しんでもらうゲームも作っていました。

もうすぐ3年生、中学年の仲間入りです。

頼もしくなってきましたね。

明日は、修了式・卒業式です。

0

◇和田小「お弁当」

3月19日(火)のお弁当の様子です。

保護者の皆様、いつもおいしいお弁当の準備ありがとうございます。

おいしそう~♡

0

◇和田幼「卒園式」

3月19日(火)和田幼稚園の卒園式が行われました。

ぞう組さんの園児はとても立派な態度で式にのぞみました。

保護者の皆様は、感動で涙いっぱいでした。

卒園、おめでとうございます。

4月からは、小学生。

和田小学校のみんなが待ってますよ。

0

◇和田小「コンパスで図形・朗読の工夫」5年

5年生が、算数の時間にコンパスを器用に使って、美しい図形を描いていました。

算数もアートですね。

国語の時間には、朗読の工夫について、学び合っていました。

いつも、みんなで仲良く学習していますね。

0

◇和田小「三校合同演奏会」市内中学校

3月17日(日)本宮市内の中学校三校吹奏楽部合同演奏会が行われました。

教育長様のご挨拶の後、三校のすばらしい演奏がありました。

各校の部長さんのインタビューもありました。

最後に先生方も演奏に加わり、三校合同の演奏が行われ、見事な音楽を披露しました。

0

◇和田小「卒業式予行」

全校児童で卒業式の予行を行いました。

とても立派な態度でしっかりとできました。

呼びかけ№1の5年児童が賞賛され、お手本を示しました。

舞台女優のようにすばらしい表現です。

0

◇和田小「ふるさとや自分のよさを伝えよう」3年授業参観

「ふるさとや自分のよさを伝えよう」3年授業参

3年生での学習を振り返り、音楽や体育、総合的な学習の時間などを中心に学習したことを発表しました。

神楽を教えていただいた3人の先生もご招待しました。

お礼のお手紙も渡し、とても喜んでいただきました。

教室には素敵な「お話の絵」がありました。

0

◇和田小「白中卒業生」

3月13日(水)白沢中学校の卒業式が行われました。

感動的なすばらしい式でした。

午後になって、和田小学校の卒業生があいさつに来ました。

9年前の1年生の時の面影がいっぱいでした。

ご卒業、おめでとうございます。

0

◇和田小「1年間を振り返ろう」1年授業参観

「1年間を振り返ろう」1年授業参観

小学校での一年間の生活や自分でできるようになったことを振り返り、発表しました。

自分を支えてくれた人への感謝の気持ちも表現しました。

素敵な「コロコロ作品」もありました。

0

◇和田小「茶アート」6年

6年生が、これまでに制作したアートの展示と抹茶茶碗でお茶の催しを行いました。

気に入ったアート作品に票を入れたり、手作りの茶碗でお茶を点てたりしてくれました。

素敵なアート作品に囲まれての、高級なお抹茶は、格別の味わいでした。

先生方にはみんなのメッセージがプレゼントされました。

6年生、素敵な思い出をありがとう。

0

◇和田小「あしたへジャンプ」2年授業参観

「あしたへジャンプ」2年授業参観

今年一年間でできるようになったことや自分が成長したことをいろいろな形式で発表しました。

一人一人の成長した姿を見ていただました。

素敵な「いもほり」の絵もありました。

0

◇和田小「卒業式練習」

卒業式の練習が行われています。

和田小学校は、1年生から全員参加なので79名の児童一人一人がみんながんばっています。

もちろん主役の6年生は、気合いが入っています。

歌や呼びかけは、心にしみるものがあります。

22日の卒業式には、和田小学校児童・教職員全員で感動をお届けします。

ご来賓の皆様・保護者の皆様、ハンカチのご準備をよろしくお願いいたします。

0

◇和田小「卒業をみんなで祝う会」6年授業参観

「卒業をみんなで祝う会」6年授業参観おうちの方と一緒にお茶を味わったり、将来の夢を発表したりしました。

茶碗は自分で作って、氏家釜で焼いていただきました。

6年生が茶筅でお茶を点てて、ふるまいました。

お菓子はぬかものおまんじゅうです。

0

◇和田小「全校朝会」復興の日・表彰

3月11日(月)全校集会が行われ、復興の日についての講話をしました。

校長は、東日本大震災当日、この和田小学校に教頭としていました。

当時の和田小学校の様子や除染など、これまで学校と地域が手を取り合ってがんばってきたことを写真とともにお話しました。

最後に6年生の活躍の様子も紹介しました。

全校集会の後、表彰が行われました。おめでとうございます。
☆世界児童画展

☆税の絵はがきコンクール

6年生全員入賞

☆縄跳び記録会学年1位

 

0

◇和田小「音楽」参観日5年「music station in wada」

5年生の参観日の授業は、音楽で「music station in wada」です。

一年間音楽の授業で学習した曲を、合唱や合奏で披露しました。

保護者の皆様から感動しましたとの声が聞かれました。

MCも自分たちで上手につとめました。

0

◇和田小「税の絵はがき表彰式」

3月8日(金)税に関する絵はがきコンクールの表彰式が行われました。 

二本松税務署長様・二本松法人会の女性部会長様はじめ6名の方が来校されました。

6年生児童11名全員が表彰されました。

おめでとうございます。

賞状と図書券をいただき子どもたちは、とてもうれしそうでした。

税金について勉強してよかったですね。

 

0

◇和田小「直方体と立方体」「国語」4年参観日

4年生が、参観日の授業で「直方体と立方体」「新聞をつくろう」「人物の変化を捉えよう」を学習していました。

算数では、身の回りの箱の形に関心を持ち、直方体と立方体の意味や特徴を理解していました。

国語では、作品展見学のことを新聞にまとめたり、主人公の気持ちを行動や会話をもとにして考えたりしていました。

手作り石けんや版画作品もありました。

 

0

◇和田小「6年生を送る会」

3月6日(水)6年生を送る会が行われました。

5年生を中心に企画運営を行い、6年生に楽しんでもらいました。

実行委員長の挨拶の後、縦割り班ごとにゲームを楽しみました。

はじめのゲームは、6年生一人一人に関係するクイズです。

正解すると、パスワードの一文字がもらえます。

二つ目は、いろいろなミッションに挑戦です。

最後に各学年ごとのくす玉を割ってもらい、メッセージとプレゼントを渡しました。

6年生からは、素敵なハンドベル演奏「威風堂々」が披露されました。

大好きな6年生と一緒に、思い出に残る楽しいひとときを過ごしました。

0

◇和田小「そろばん・絵文字」3年

3年生が、そろばんの学習をしていました。

算数の時間にちょっとだけ学習します。

位取りが難しそうです。

絵文字も作っていました。

それぞれ、自分らしい絵文字です。

0

◇和田小「感動の鼓笛移杖式」

3月6日(水)鼓笛隊の移杖式が行われました。

今年は、保護者の皆様にもたくさんおこしいただき、ありがとうございました。

はじめに4~6年生の演奏「校歌」「キセキ」が行われました。

6年生の主指揮者のあいさつがあり、指揮杖や楽器が後輩の手に渡されました。

5年生の主指揮者のあいさつがあり、新鼓笛隊の演奏「校歌」「ハピネス」が行われました。

心に響く感動のひとときでした。

最後に6年生は、「校歌」の演奏に合わせて花のアーチから退場しました。

6年生の皆さん、これまですばらしい演奏をありがとうございました。

そして3~5年生、新鼓笛隊よろしくお願いします。

0

◇和田小「委員会活動」児童会

子どもたちが、委員会活動をしていました。

今年度の反省をし、それぞれの仕事をしています。

花壇の花もきれいに咲いてきました。

クイズを作っている委員会もあります。

0

◇和田小「等身大のすばらしい絵」

2年生と4年生が、自分の体と同じ大きさのすばらしい絵を描いていました。

色も混色して工夫しています。

とても丁寧で、もう一人自分がいるようです。

もう春ですね。

 

0

◇和田小「寄付」ありがとうございます

 2月25日(月)和田小学校卒業の中條様・渡辺様・髙橋様が来校され、寄付をいただきました。

同級生のみなさんで集めてくださったものだそうです。

子どもたちの活動費として大切につかわせていただきます。

皆様、ありがとうございました。

0

◇和田小「バスケット練習・音読」6年

6年生が、体育の時間にバスケットボールの練習をしていました。

カラーコーンのまわりをドリブルして通っています。

また、国語の教科書を音読していました。

声に出して読んでみるのもいいですね。

0

◇和田小「学級懇談会」

授業参観・総会のあと、学級懇談会が行われました。

今年度の反省を行い、来年度への見通しを立てました。

また、春休みの過ごし方についても担任よりお話がありました。

新学年の役員も選出されました。

 

0

◇和田小「世界児童画展入賞」

世界児童画展入賞おめでとうございます。

【入選】1年「キリンとなかよし」

2年「楽しい魚の中」

3年「ドラゴン遊園地」

3年「いもほり」

4年「不思議で楽しい木のホテル」

賞状は、校長より伝達します。

世界や日本の各地で展示される予定です。

0

◇和田小「廃油石けん作り」4年

2月20日(水)4年生が「廃油石けん」作りを行いました。

 糠沢にお住まいの4名のボランティアの方に教えていただきました。

子どもたちは、各家庭から使用済みの油を持ち寄り、薬品と化学反応させてどろどろにして、かき混ぜました。

牛乳パックに流し込んで、固まると石けんになります。

環境の学習にとても役立ちました。

ご指導ありがとうございました。

0

◇和田小「ニャーゴ紙芝居」2年

2年生が、国語の時間に「ニャーゴ」の紙芝居を作っていました。

とっても上手に挿絵を模写していました。

この作家さんの絵と文は、とても魅力的です。

1年生に読んであげるようです。

楽しみですね。

0

◇和田小「学校評価4」ふるさと愛・学校力の向上

「学校評価4」ふるさと愛・学校力の向上

〈ご意見〉

○この地域に昔から住んでいるが、学校の地域とのつながりに感謝している。

○タイムリーな学校の情報発信が、学校の良さを広めている。

○学校だより・スクールeネットは、地域全体に活力を与え、学校の力を感じる。

○地域に開かれ、地域とつながる学校づくりをさらに進めてほしい。

教職員自己評価3.4/4

地域の皆様や保護者の皆様に支えていただき、学校力が高まっています。本当に感謝申し上げます。

0

◇和田小「鍵盤演奏・英語」1年

1年生が、鍵盤ハーモニカで演奏していました。

歌に合わせてとても上手に指を動かしています。

英語の学習では、ALTの先生と仲良く学んでいました。

日頃から英語の飛び交う1年生です。

 

0

◇和田小「学校評価3」体力の向上と健康な体づくり

「学校評価3」体力の向上と健康な体づくり

〈ご意見〉

○子どもたちの目標に対する達成感が感じられる。

○児童と教師が一丸となっての取り組みがすばらしい。

○課題解決に向けた指導の工夫が、健康的な生活習慣改善につながると感じた。

○和田小の「健康と体力」の目標達成はすばらしい。

教職員自己評価3.3/4

○小さい学校でも大きな学校に負けない成果が出ています。

子どもたちはよく運動し、体力面でも精神面でも成長しています。

0

◇和田小「コンパス・色板」3年算数

3年生が、コンパスで上手に円を描いていました。

器用に使いこなせるようになってきましたね。

また、色板でいろいろな模様や形を作っていました。

アイディアいっぱいの美しい作品がたくさんありました。

 

0

◇和田小「学校評価2」道徳性と社会性の育成

「学校評価2」道徳性と社会性の育成

〈ご意見〉

○少人数だからこそできる思いやりのある活動があって良いと思う。

○学校全体で児童一人一人の学びの姿が確認でき、次のステップにつながる指導ができている。

○道徳でも努力の成果が評価に現れている。

○いじめがないといいですね。

教職員自己評価2.9/4

子どもたちは夢中になっていると、あいさつを忘れていることもあります。大人の方から、声をかけてあげたいですね。

学校へいらっしゃる業者さんからは、あいさつがとてもいいとお褒めの言葉をいただいております。

先輩を尊敬し、後輩を思いやる子どもがたくさんいます。

失敗しても、素直に謝れる子どもたちが、とてもすばらしいです。

ネット・ライン・カード・ゲーム等利用の仕方は、保護者と約束を決めましょう。

0

◇和田小「合奏」6年音楽

6年生が、音楽の時間に合奏の練習をしていました。

合奏部とはちがって、鍵盤ハーモニカやリコーダー中心です。

リズム感のある軽快な曲なので、仕上がりが楽しみです。

0

◇和田小「英国料理・多読賞」

2月28日の給食は、英国料理でした。

メニューは、「クロワッサン・スコッチブロス・ローストビーフ・コールスローサラダ・牛乳」です。

子どもたちは、「今日は最高のメニュー」と大喜びでした。

みんなで、おいしくいただきました。

多読賞の子どもたちも紹介します。

梅香る中、卒業式の準備も着々と行われています。

0

◇和田小「学校評価1」豊かな学力の向上

学校評価の主な結果を4回に分けてお知らせしていきます。

詳しくは、配布プリントをご覧ください。

「学校評価1」豊かな学力の向上

〈ご意見〉

○学年を超えて、学校全体での言葉の力を引き出すための取り組みがなされていると感じる。

○読書活動・家庭学習の定着について工夫があり成果が見られる。

○全校で継続的に取り組んできた結果が、評価の向上につながっていると思う。

教職員自己評価2.9/4

全員が主役の大きな学校に負けない成果が出ている。

 

 

0

◇和田小「習字・ごみ拾い」4年

4年生が書写の時間に「手話」という文字を書いていました。

とても、しっかりした文字を書いていますね。

2月7日には、ドリームラインのごみ拾いを行いました。

たくさんのごみがあり、驚いていました。

4年生、ボランティアありがとう。

0

◇和田小「PTA総会」

2月25日(月)PTA総会が行われました。

会員72名中50名の参加をいただきました。

会の前に、校長あいさつで「学校評価」にふれながら、子どもたちの活躍の様子や地域や保護者の皆様への感謝の言葉を、写真ををもとにお話させていただきました。

総会は、スムーズに進行し、各委員会の報告や計画、新役員選任報告等議長さんのおかげで無事終了することができました。

一年間お世話になりました。

進行の庶務

議長と書記

教養広報委員長

施設整備委員長

環境厚生委員長

補導安全委員長

会計報告監査報告

役員選任報告

市補助金について

安全互助会について

旧役員あいさつ

会長様・副会長様お世話になりました。

新役員あいさつ

新会長様はじめ役員の皆様来年度、よろしくお願いします。

新庶務新会計

 

0

◇和田小「長縄・おうち・音読」2年

2年生が「長縄」の練習をしていました。

みんな、とても上達しました。

図工で作ったおうちも、住んでみたいくらい素敵です。

「ニャーゴ」の音読もとても上手です。

心温まるお話ですよね。

0

◇和田小「最後の読み聞かせ」1~4年

2月20日(水)「読み聞かせ」1~4年で行われました。

 今年度最後の「読み聞かせ」です。

低学年では、「あんな雪こんな氷」「いいことってどんなこと」

中学年では「みるなのくら」です。

ボランティアの皆さん、一年間ありがとうございました。

子どもたちは、いつも熱心に聞き入っています。

おうちでも、ぜひ一緒に読んでみてください。

0

◇和田小「玉投げ・音読」1年

1年生が、体育の時間に紅白玉を投げる運動をしていました。

上手に投げて、リングに入る子もいました。

国語の時間には、「スイミー」の音読です。

教科書をしっかり持って読んでいました。

0

◇和田小「PTA専門委員会」

2月19日(火)PTA専門委員会が行われました。

総会を前に、本部・各委員会で平成30年度の反省と31年度の計画を確認しました。

会計監査と予算の確認も行われました。

25日の総会で発表されますので、よろしくお願いします。

0

◇和田小「はかり・世界の家」3年

3年生が、はかりの学習でいろいろな物の重さをはかっていました。

国語では、世界のいろいろな家について学んでいました。

穴の中に暮らす人々もいるんですね。

0