白岩小ニュース

白岩小の日々

☆出前授業

 1月21日(火)、中学校の英語の先生に来ていただき、6学年において出前授業を行いました。
 ゲームや友達との会話などを多く取り入れていただいた内容で、中学校の授業を体験することができました。小学校での外国語活動とは少し違った雰囲気を味わい、中学校進学への希望をもったようです。

0

☆インフルエンザ予防

 月曜日を迎え、体調不良を訴える児童が増えてきました。インフルエンザにかかる児童も少しずつ増えています。保健室の掲示板にはインフルエンザ等の感染症に関する資料を掲示して予防を訴えています。また、健康な児童には、マラソンやなわとびなどをして体を動かすことを呼びかけています。

0

☆租税教室

 1月16日(木)、二本松法人会から3名の講師に来ていただき、6年生を対象とした租税教室を行いました。
 私たちの身の回りにあるもの、様々な公共サービスが、国民一人一人が納める税金によってまかなわれていることを、ビデオ鑑賞や税金クイズを通して理解することができました。社会の見方を広げる機会になりました。

0

☆夢の教室

 1月14日(火)、キャリア教育の一環として、5年生を対象に「夢の教室」を開催しました。今日は、日本サッカー協会の援助を受け、北京・ロンドンオリンピック新体操日本代表の田中琴乃先生に来ていただきました。
 相手を思いやりながら考えて運動することの大切さ、夢を実現するまでに困難を乗り越えていった努力などについて話していただきました。田中先生は、「あきらめない気持ちが大切。自分のためではなく誰かのために。」ということを強く訴えていました。子どもたちの心に強く響いたようです。

0

☆実は凍っています

 1月14日(火)、今日は未明に降った雨や雪が凍結し、道路が黒く光って見えました。「ぬれているだけかな?」と思ってしまいますが、実は凍っています。このような道路では、運転手のブレーキのタイミングが遅れ、事故を起こしてしまうことがあります。足下に気をつけて歩くことは大事ですが、いつもより車が止まれないことを意識して歩くことも重要です。子どもたちへの安全指導をしましたが、ご家庭でも声かけをよろしくお願いします。また、自動車での送り迎えの際など、いつも以上に安全運転を心がけていただきたいと思います。

0