白岩小ニュース
白岩小の日々
☆なわとび記録会
2月19日(水)、2月21日(金)の2日間で、各学年ごとになわとび記録会を行いました。子どもたちは、個人種目で自己記録を出したり、長縄跳びで新記録を出したりと、これまでの練習の成果を十分に発揮し、最後までねばり強く跳び続けました。また、会場には、保護者のみなさんが応援に来てくださり、その声援も力となりました。ありがとうございました。
0
☆今日も元気にスタート
2月20日(木)、風がなく穏やかな朝を迎えましたが、気持ちが「春」になっているためか、寒く感じました。でも、白岩小学校の子どもたちは、朝から自主的に運動に励んでいます。校庭で走ることはもちろん、体育館では、熱心になわとびに取り組んでいます。
0
☆スキー教室後半
昼ごはんには豚汁を提供していただきました。とても美味しかったです。
午後は滑ることに慣れてきたので、どんどんリフトに乗り、さらに楽しむことができました。
0
☆スキー教室
2月14日(金)、3年生から6年生を対象に、スキー教室を行いました。初めてスキーをする子どもは、少し緊張している様子でしたが、インストラクターの指導により、少しずつ滑ることができるようになっていきました。みんなとてもいい笑顔で、楽しい時間を過ごしました。
0
☆取材を受けました
2月13日(木)、本宮市秘書広報課の方が、「福島議定書」事業最優秀賞受賞の取材のために来校しました。取材に対しては、環境美化委員会の代表児童が、エコキャップ集めやアルミ缶集めの活動について話をしました。
今回の記事については、「広報 もとみや」3月号に掲載されるそうです。
0
QRコード
アクセスカウンター
5
4
4
6
9
7