本宮小の日々
☀声援ありがとうございました ~市小学校鼓笛隊パレード~
9月27日(水)の本宮市小学校鼓笛隊パレードには、平日にもかかわらず、たくさんの声援をいただきありがとうございました。


天候にも恵まれ、子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏を披露しました。特に6年生は、この2年間の集大成として演奏はもちろん行進も素晴らしいものでした。








沿道から、たくさんの声援をいただき、子どもたちの演奏にもいっそう熱がこもりました。応援ありがとうございました。
パレードが終わると、鼓笛も一休みですが、11月からは、3月の鼓笛移杖式に向けて、5年生を中心とした練習が始まります。
天候にも恵まれ、子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏を披露しました。特に6年生は、この2年間の集大成として演奏はもちろん行進も素晴らしいものでした。
沿道から、たくさんの声援をいただき、子どもたちの演奏にもいっそう熱がこもりました。応援ありがとうございました。
パレードが終わると、鼓笛も一休みですが、11月からは、3月の鼓笛移杖式に向けて、5年生を中心とした練習が始まります。
0
☀地域の力をお借りして ~5年生~
本宮市では、地域の力を積極的に学校教育に生かすために、学習ボランティアさんによる授業支援を進めています。
先日、5年生では、2つの活動で地域の方々をゲストティーチャーにお招きして学習支援をしていただきました。


9月12日には、箏(お琴)の体験教室を行いました。本宮市内の箏を演奏している方々に、箏ご持参でおいでいただき、実際に箏を演奏させていただきました。


箏にさわるのはもちろん、見るのも初めてという子どもたちでしたが、先生方の優しいご指導で、「さくらさくら」の演奏に挑戦することができました。最後に箏5台による合奏も聴かせていただき、日本の伝統文化にたっぷり浸った1時間になりました。


また、9月15日には、高木婦人会の方々にお越しいただき、ミシンの使い方を教えていただきました。高木婦人会の皆様には、初めての裁縫の学習の時にもおいでいただきましたが、今回は初めてのミシンです。子どもたちは始めはおっかなびっくりでミシンに向かっていましたが、婦人会の皆さんが優しく和やかに教えてくださったので、緊張もほどけ練習布に従っていろいろな縫い方を試すことができました。
他の学年でも、地域の方においでいただいたり、こちらからおたずねしたりして、地域の皆さんのお力をお借りしております。
これからもよろしくお願いいたします。
先日、5年生では、2つの活動で地域の方々をゲストティーチャーにお招きして学習支援をしていただきました。
9月12日には、箏(お琴)の体験教室を行いました。本宮市内の箏を演奏している方々に、箏ご持参でおいでいただき、実際に箏を演奏させていただきました。
箏にさわるのはもちろん、見るのも初めてという子どもたちでしたが、先生方の優しいご指導で、「さくらさくら」の演奏に挑戦することができました。最後に箏5台による合奏も聴かせていただき、日本の伝統文化にたっぷり浸った1時間になりました。
また、9月15日には、高木婦人会の方々にお越しいただき、ミシンの使い方を教えていただきました。高木婦人会の皆様には、初めての裁縫の学習の時にもおいでいただきましたが、今回は初めてのミシンです。子どもたちは始めはおっかなびっくりでミシンに向かっていましたが、婦人会の皆さんが優しく和やかに教えてくださったので、緊張もほどけ練習布に従っていろいろな縫い方を試すことができました。
他の学年でも、地域の方においでいただいたり、こちらからおたずねしたりして、地域の皆さんのお力をお借りしております。
これからもよろしくお願いいたします。
0
☀ ただいま帰りました ~修学旅行⑤~
6年生は,みんな元気にみずいろ公園に戻ってまいりました。


代表児童あいさつ、お礼の言葉、帰りのあいさつ、全て、最後まで立派な態度でした。さすが本宮小を代表する6年生です。

帰校時刻が早まりましたが、たくさんの保護者の方々にお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。
代表児童あいさつ、お礼の言葉、帰りのあいさつ、全て、最後まで立派な態度でした。さすが本宮小を代表する6年生です。
帰校時刻が早まりましたが、たくさんの保護者の方々にお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。
0
☀ 思い出いっぱい! ~修学旅行④~
無事2日目のフィールドワークも無事に終え、県立博物館に戻ってきました。


リュックには家族へのおみやげがたくさん入っているのでしょうか、出発したときよりも大きくなっているような???
現在、県立博物館の見学をしております。アクシデント等もなく、予定どおり活動が進んでいますので、みずいろ公園に午後4時20分頃に到着すると思います。
リュックには家族へのおみやげがたくさん入っているのでしょうか、出発したときよりも大きくなっているような???
現在、県立博物館の見学をしております。アクシデント等もなく、予定どおり活動が進んでいますので、みずいろ公園に午後4時20分頃に到着すると思います。
0
☀ 二日目も元気です ~修学旅行③~
2日目、清々しい朝を迎えました。子どもたちは皆元気で、ホテルを出発しました。

鶴ヶ城を見学したあと、今日も若松市内のフィールドワークです。お昼ご飯は、班ごとに会津のおいしいものを食べる予定ですが、子どもたちは何を昼食に選んだのでしょう。
みやげ話を楽しみに待ちましょう。
フィールドワークのあとは県立博物館を見学して、午後3時10分に会津若松市を出発する予定です。その後、午後4時20分頃みずいろ公園に到着、解団式のあと、午後4時30分ごろに解散する予定です。
鶴ヶ城を見学したあと、今日も若松市内のフィールドワークです。お昼ご飯は、班ごとに会津のおいしいものを食べる予定ですが、子どもたちは何を昼食に選んだのでしょう。
みやげ話を楽しみに待ちましょう。
フィールドワークのあとは県立博物館を見学して、午後3時10分に会津若松市を出発する予定です。その後、午後4時20分頃みずいろ公園に到着、解団式のあと、午後4時30分ごろに解散する予定です。
0
☀ 無事到着 ~修学旅行②~
修学旅行、一日目の活動が終わり、無事ホテルに到着しました。

このあと、午後6時からお待ちかねの夕食です。
このあと、午後6時からお待ちかねの夕食です。
0
☀ 行ってきます ~修学旅行①~
本日9月21日(木)、6年生73名が修学旅行に出発しました。清々しい9月の風に見送られ、元気にみずいろ公園を出発しました。


保護者の皆様には、朝早くからお見送りをいただきありがとうございました。


最高の晴天の中、第1日目は、会津藩校日新館を見学した後、会津若松市内のフィールドワークに取り組んでいます。


活動班に分かれて、会津の歴史と伝統にたっぷりひたる旅の始まりです。どんな発見があるでしょうか。楽しみです。
この後、会津武家屋敷に集合して、午後4時40分頃、ホテルに入る予定です。
保護者の皆様には、朝早くからお見送りをいただきありがとうございました。
最高の晴天の中、第1日目は、会津藩校日新館を見学した後、会津若松市内のフィールドワークに取り組んでいます。
活動班に分かれて、会津の歴史と伝統にたっぷりひたる旅の始まりです。どんな発見があるでしょうか。楽しみです。
この後、会津武家屋敷に集合して、午後4時40分頃、ホテルに入る予定です。
0
☀ クリーンセンター見学
4年生は、あだたらクリーンセンターに見学に行きました。
クリーンセンターの高い煙突を目指して歩きますが,なかなか着きません。途中の日陰で休憩を入れながら約40分で到着しました。
所員のかたから,クリーンセンターについて説明を受け,施設の中を見学しました。
所員のかたから,クリーンセンターについて説明を受け,施設の中を見学しました。
大量のごみが入るごみピットの中やクリーンな集中管理室をはじめ,不燃ごみを一つ一つ手で作業員の方が分別している現場も見学させていただくことができました。
「わければ資源,まぜればゴミ」の実際を目の当たりにして,子どもたちの「ごみ」対する認識が変わったようでした。
この見学で学んだことは,これからの社会の授業だけでなく,生活全般にも生かされそうです。




「わければ資源,まぜればゴミ」の実際を目の当たりにして,子どもたちの「ごみ」対する認識が変わったようでした。
この見学で学んだことは,これからの社会の授業だけでなく,生活全般にも生かされそうです。
0
☀ おいしい!! ~4年マヨネーズ教室~
9月8日(金)、4年生でマヨネーズ教室を行いました。
初めてのマヨネーズづくりでしたが,講師の先生方のご指導のもと,力を合わせておいしいマヨネーズを作ることができました。そして、新鮮なキュウリに、できたてのマヨネーズをつけて食べました。
普段何気なく食べているマヨネーズにも作った人の思いが込められていることに気づくことができた2時間でした。




初めてのマヨネーズづくりでしたが,講師の先生方のご指導のもと,力を合わせておいしいマヨネーズを作ることができました。そして、新鮮なキュウリに、できたてのマヨネーズをつけて食べました。
普段何気なく食べているマヨネーズにも作った人の思いが込められていることに気づくことができた2時間でした。
0
☀ お世話になりました ~PTA資源回収・奉仕作業~
9月10日(日)は、朝早くからPTA資源回収・奉仕作業にご協力をいただきありがとうございました。


資源回収は、午前6時40分からでしたが、早くからたくさんの未利用資源をお持ちいただきました。また、今回は前日に直接業者さんに持ち込んでくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございました。


奉仕作業には、120名を超える方が午前7時から除草作業をしていただきました。おかげさまで校庭がとてもきれいになり、子どもたちも、市駅伝や校内マラソン大会に向けて思う存分練習ができます。また、草刈りボランティアの皆さんには、午前6時から第3校庭の土手の草を刈っていただきましたが、中には、昨日から刈ってくださった方もおいでで、校庭回りもとてもきれいになりました。
ご協力、誠にありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。
資源回収は、午前6時40分からでしたが、早くからたくさんの未利用資源をお持ちいただきました。また、今回は前日に直接業者さんに持ち込んでくださった方もいらっしゃいました。ありがとうございました。
奉仕作業には、120名を超える方が午前7時から除草作業をしていただきました。おかげさまで校庭がとてもきれいになり、子どもたちも、市駅伝や校内マラソン大会に向けて思う存分練習ができます。また、草刈りボランティアの皆さんには、午前6時から第3校庭の土手の草を刈っていただきましたが、中には、昨日から刈ってくださった方もおいでで、校庭回りもとてもきれいになりました。
ご協力、誠にありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。
0