本宮小ニュース

本宮小の日々

☀安達地方小中学校PTA連合会二本松大会

 8月6日(日)二本松市で安達地方小中学校PTA連合会二本松大会が開催され、PTA会長ほか10名のPTA本部役員の方々が出席しました。

 全体会の前年度安達地小中学校方PTA連合会役員の表彰のあと、「学校と地域が連携したPTA活動」「家庭の教育力を高めるPTA活動」「豊かな心を育てるPTA活動」の3つの分科会分かれて、提言発表を受けての協議が行われました。
 各校PTAとも、地域と連携して、子どもたちの健やかな成長のために、地域の特色を生かして活動していることについて報告がありました。また、メディアコントロールについて、大人の意識を変えていくことが難しいことなどについて話題になりました。
0

☀サンライズに響く歌声 ~合唱部練習~

 地区音楽祭合唱の部まであと10日になりました。合唱部は、8月12日にサンライズもとみやで練習を行い、夏休みの成果を保護者の皆様に聞いていただきました。

 課題曲「いまだよ」 自由曲「きっと ほんとは みんな」の2曲を披露した子どもたち。50人を超える保護者の皆様を前にかなり緊張していたようですが、美しい歌声をホールに響かせていました。

 発表の後、場内の皆様から拍手をいただいて、子どもたちの緊張もほどけました。校長先生から、声のボリューム、歌うときの表情、歌詞を伝えることなどについて励ましのお話をいただきました。子どもたちは真剣な表情で話を聞いていました。さらに歌声に磨きがかかることが期待されます。
 合唱部の練習は8/17(木)から再開します。4日間のお盆休みでリフレッシュして、最後の仕上げに取り組みます。
0

☀のびのび ぐんぐん ~グリーンカーテン

 今年も、地球温暖化防止の啓発活動の一環として、福島県主催の「グリーンカーテン事業」に取り組んでいます。4・5・6年・みずいろ学級教室前のベランダではヘチマやアサガオ、1・2年教室前は、ヘチマ・ゴーヤ・アサガオが、ぐんぐん成長しています。 休み中は、合唱部の皆さんが水をやっています。2学期が始まるまでにカーテン状になるよう、教職員も世話を続けていきます。
 5年生が育てている、来年6月10日に南相馬市で開催予定の「全国植樹祭」で植樹するマツやヤマザクラも、順調に育っています。
0

校庭の砂場が完成

 昨年の8月の除染土搬出のため、仮設の砂場を使用してきましたが、このたび、新しい砂場が完成しました。
 新しい砂場は、4m×7mのとても大きなものです。
 通常の体育の時間の走り幅跳びの学習では、2列に並んで自分の番を待つということが多かったのですが、今度の砂場は、横に4人並んでも余裕で飛ぶことができます。体育の時間の運動量の確保の点からみても画期的な砂場です。


 もちろん、助走路も30mもついている競技用並の大きな砂場ですので、本校児童から、5mジャンパーがあらわれることになっても十分対応できるます。5mジャンパー出現に期待が膨らみます。 
0

プール開放終了

 夏休みのプール開放が終了しました。
 台風の影響で2回開放できませんでしたが、8回の開放で、のべ1000人以上の児童が利用しました。多いときは180人を超える日もありました。
 今シーズンも無事故のまま終了を迎えることができたのも、保護者の皆様の監視当番のご協力のおかげです。暑い中、毎日8名のべ64名の方々にお世話になりました。本当にありがとうございました。

0

夏休み中も毎日歌声が響いています ~合唱部の練習~

 夏休み中も,毎日のように合唱部のみなさんは練習に励んでいます。
 ほぼ毎日、9:00~12:00まで、多目的ホールを中心に練習に取り組んでいます。夏休みですが、校舎中に美しい歌声が響いています。

 地区音楽祭合唱の部は、8月23日(水)に二本松市民会館で行われます。この大会に向けて、練習にもますます熱がこもっています。
 8月12日(土)は、9:00~12:00で、「サンライズもとみや」で練習します。子どもたちの美しい歌声、どうぞお聞きにおいでください。
0

行ってきます ~へそのまち交流事業~

 本宮市は、福島県の「へそのまち」としてPRしています。今年度、「全国へそのまち協議会」に加盟している全国の市町村の子どもたちが沖縄県宜野座村に集う「全国へそのまち交流会」が開催されることになり、本日、本校代表児童1名をはじめ7人の市内の児童が沖縄に出発しました。

 原瀬久美子教育長様から、「全国のへそのまちの子どもたちと交流して、新しい体験と発見をたくさんしてきてください。」とのお言葉をいただき、笑顔で沖縄に向かって出発しました。
0

実力発揮!! ~本宮市小学校水泳大会~

 7月25日(火)、本宮市民プールで本宮市小学校水泳大会が行われました。
 雨天のため、急きょ屋内プールでの大会になりましたが、子どもたちは、これまでの練習で培った力を発揮し、すばらしい結果を出しました。
 5年男子100mリレー 第1位 1分19秒35
 5年女子100mリレー 第3位 1分23秒37
 6年男子200mリレー 第3位 2分56秒91 
 6年女子200mリレー 第1位 2分29秒11 大会新記録
 個人競技でも、24種目中14種目で、新記録一つを含む16人が入賞を果たしました。
この結果は、子どもたちにとって大きな自信になったことと思います。
 保護者の皆様には、朝早くから送迎、応援をいただき、ありがとうございました。
0

ご支援・ご協力ありがとうございました~第1学期終了~

 第1学期が終了しました。
 7月20日(木)に終業式を行い、1学期の生活について校長先生からのお話を聞き、夏休みの生活について考えました。


 1学期は、入学式に始まり、運動会、南達方部陸上大会など、保護者の皆様に大変お世話になりました。また、朝の読み聞かせや図書ボランティアなど、保護者の皆様だけでなく地域の方々にもたくさんの支援をいただきました。おかげさまで、子どもたちは健やかに成長しています。ご理解とご支援・ご協力ありがとうございました。

 始業式の後、安達地区よい歯の書写コンクールと交通安全子供自転車大会の表彰を行いました。そして、合唱部の美しい歌声の披露もありました。
 合唱部は、8月23日(水)の地区音楽祭に向けて夏休み期間中も練習を続けます。
 
 また、本日、7月26日(水)から、プールの開放も始まりました。初日は、180人を超える子どもたちがプールに集まりました。監視当番等、保護者の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いいたします。
0

ご協力ありがとうございました ~ECO&ECO~

 7月2日(日)は、ECO&ECO活動にご協力いただきありがとうございました。
 梅雨のさなかで天候が心配されましたが、雨もやみ、たくさんの方々から新聞紙や空き缶などの未利用資源をいただきました。


 合わせてエコキャップ(ペットボトルキャップ)もたくさんいただきました。昨年度は12月に送りましたが、今回の回収でかなりの量になったので、さっそく取扱業者さんに連絡して今週取りに来ていただくことになりました。
 ご協力ありがとうございました。

 さて、本日7月5日(水)は、授業参観、PTAバザーです。
 7月3日(月)にリサイクル委員会の皆さんに値付け作業をし
ていただき準備万端整っております。

 授業参観jは午後1時20分から、バザーは午後2時15分からです。どうぞ、ご家族皆さんでおいでください。
 お待ちしております。
0