本宮小ニュース

本宮小の日々

相談室より

東校舎2階の相談室では、週1回(金曜日)、スクールカウンセラーの先生が相談業務を行っています。おもに、学習・生活面や友達関係、家族関係などで不安や悩みを抱える児童・保護者が相談に訪れています。自分一人では解決できない問題があるときは、一人で抱え込まずにいつでも相談室のドアをノックしてみてください。相談がある人は、担任の先生や保健の先生を通して、連絡帳やお電話でお申し込みください。

0

図工大好き(1・2・4年)

子どもたちは、物を作ったり、絵を描いたりするのが大好きです。1年生は、カラフルなお花紙を使って、紙をちぎったり、丸めたりしながら画用紙に貼り付けました。2年生は、透明シートを使って、切ったり丸めたりつなぎ合わせたりしながら、思い思いの形を仕上げました。4年生は、学校にある物をヒントに、アイディアいっぱいの可愛らしいキャラクターを描きました。タブレットで作品カードも書きました。工夫がいっぱい書けました。

0

かけ算チャレンジ(2年)

今年もかけ算の季節がやってきました。2年生は教室で九九の暗唱を頑張っています。「上がり」「下がり」「ばらばら」が言えるようになると、校長室に来て聞いてもらいます。すらすら言えたら「合格」72名全員が、1の段から9の段まで、1つ1つクリアすることを目標に頑張っていきます。お家の方にも励ましていただけると有り難いです。

 

0

福祉教育(3年)

本宮むかしむかしの会の伊藤様を講師にお迎えして、地域の歴史を学びました。最初に、学校近くの安達太良神社を訪れ、神社の歴史を教えていただきました。次に、スライドを見ながら、地域の商店街の歴史を学びました。社会福祉協議会の皆様には、本小の歴史も教えていただきました。以前の校舎には、プラネタリウムや交通庭園があったことを知り、子どもたちは驚いた様子でした。学校愛、地域愛を感じた、有意義な時間でした。

0

獣医師派遣事業(2年)

2年生が動物とふれあう活動をしました。初めに動物愛護センターの方から動物との接し方などを教えていただきました。そして、大型犬や小型犬など、様々な種類の犬たちとふれあいました。触るのがちょっと恐いという子もいましたが、その子なりの方法で動物とのふれあいを楽しむことができました。私たちと同じ一つの命であることを実感した、貴重な経験となりました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

0

研究授業(6年)

6年生がムズモン(活用問題)にチャレンジしました。円や正方形(ひし形)の公式を使いながら面積を求める問題でした。初めは苦労している子が多かったのですが、友達や先生のヒントをもらって、だんだん解けるようになってきました。最後は、全員がムズモンを攻略することができて、達成感を感じていました。最後まで粘り強く取り組む姿は、まさに本小っ子の真骨頂を見る思いでした。

0

本日の給食

今日は、白身魚の竜田揚げ、引き菜入り、なめこ汁でした。お魚やお肉、野菜など、栄養バランスのとれた給食を美味しくいただきました。子どもたちは、自分で食べられる量を調節して、完食することを心がけています。ただ、偏食、小食も見られるので、好き嫌いしないよう声をかけています。朝食を見直そう週間も後半戦です。引き続き野菜、汁物の準備をお願いします。

0

落ち葉掃き

冷たい北風に吹かれて、落ち葉が舞う季節になりました。学校の北側の木々も赤く色づいて、落ち葉が玄関前に積もるようになりました。環境美化委員の子どもたちは、登校して、着替えるとすぐにほうきやちりとりを持って、落ち葉掃きに精を出しています。自分たちから進んで取り組む姿は、本当に素晴らしいです。おかげで全校のみんなもお客様も気持ちよく学校に出入りすることができます。爽やかな気持ちでよい一日の始まりです。

 

0

命の授業(6年)

6年生は体だけでなく、心にも目を向けて、男女の違い、個人の考え方の違いなどについてお話をしていただきました。友達関係でのトラブル、知らない人からの誘いなど、何か困ったことがあったときは、一人で悩まずに、まずは近くの人や大人(先生、家族)に相談することもアドバイスいただきました。自分のたったひとつのかけがえのない命とともに、周りの人の命も大切にできる人になってほしいと思います。吉岡先生、ありがとうございました。

 

0

業間マラソン

爽やかな青空の下、軽快な音楽に乗って、思い切り校庭を走りました。自分の目標に向かって、最後まであきらめないで走る姿は立派です。走り終えると、顔を真っ赤にして、息を弾ませながら、「○周走りました!」と元気に報告してくれます。マラソンカードやご褒美シールも着々と進んでいるようです。校庭から戻ると、可愛らしいお客様が…本宮幼稚園の皆さんが避難訓練の一環で第2避難所の小学校(校庭)を訪れました。入学をお待ちしています。

0