まゆみ保育所の日々
あけましておめでとうございます。
あけまして
おめでとうございます!!
いよいよ2019年がスタートしました。
第3保育所の子どもたちは元気いっぱいで
登所してきてくれました。
にじ組さんは、ビニール袋に絵を描き、たこ作りをしたり、
好きな遊具でのびのびお部屋で過ごしています。
そら組さんは、園庭に積もった雪に大喜び。
外に出ると、そーっと雪を踏んでは雪の音を感じていました。
つき組さんは、「うわーゆきだ!!」と喜んで外に出て
雪合戦をしたり、雪を触っては「つめたい!」と感触を味わっていました。
ほし組さんは、朝のカレンダー作り、なわとびやコマ回しに挑戦した後
元気いっぱい戸外に出て、そり滑りや雪だるま作りをして楽しんでいました。
寒さなんか、へっちゃらのようです。
それぞれのクラスの子どもたちが一つ大きくなることを楽しみにし
意欲をもって進級、就学できるよう、職員一同かかわっていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
11月の行事
今月もたくさんの触れ合いがありました。
11月6日(火)総合避難訓練がありました。
南消防署から消防士の方が3名来所され、
避難訓練の仕方を見ていただきました。
日頃から練習しているので、「上手にできました。」と褒められました。
「かっこいいね」と消防車を眺める、にじぐみさんと
そらぐみさんです。
興味津々で、消防士の方から消防車の説明を聞いている
つき組さんと、ほし組さんです。
11月9日(金)は4歳児の体操教室がありました。
運動遊びの先生、大内先生に来ていただき
体を動かす楽しさをたっぷり味わいました。
先生の元気な声に合わせて体をたっぷり動かすつき組さん。
11月13日、14日、20日、21日の4日間
本宮1中生の3年生が家庭科の授業の一環で来所し
子ども達とたくさん触れ合ってくれました。
わらべ歌遊びを楽しんでいるほし組さん。
つき組さんは、戸外でお兄さんお姉さんとかけっこ競争をしました。
そら組さんは、ごっこ遊びやお絵かきを
楽しみました。
にじ組さんは、絵本を読んでもらったり
車の玩具で遊んでもらいました。
たくさんの人と触れ合いをもつことができた、11月でした。
10月後半の子どもたちを紹介します。
10月もいよいよ終わりになります。
そんな中、後半戦の子どもたちを紹介したいと思います。
10月22日ほしぐみさんはカレー作りをしました。
皮引きや包丁を使い、野菜きりに挑戦しました。
自分たちで切った野菜のカレーはとってもおいしかったようで、
お代わりをして食べていました。
にじ組さんは、戸外に出て自然探索をしています。
「何があった?」「これは何?」と興味深々のにじ組さんです。
10月30日はわらべうた教室がありました。
つき組さんは、中村先生のお話しに真剣に耳を傾けたり、
歌に合わせてみんなで楽しみました。
ほし組さんは二人組で手合わせをしたり、「お船はぎっちらこ」と合わせる楽しさを味わいました。
わらべうたの心地よい歌声やお話にたっぷり楽しむことができました。
10月の行事盛りだくさんです。
今月はたくさんの行事がありました。
いろいろ紹介します!!
10月6日(土)は子ども達が待ちに待った運動会でした。
ピカピカのお天気の中園庭で行いました。
並んで歩くのも上手になりました。 力を合わせてきれいな形をつくりました。
「がんばれ」とたくさんの声援と応援の中で
一人一人力を発揮できました。
10月11日(木)は秋の交通安全教室でした。
交通指導員の方から交通ルールについて紙芝居や
手作りの信号を使ってお話ししていただきました。
最後にほしぐみさんがお部屋で横断歩道の渡り方を
練習してみました。
(交通指導員、母の会の方々に教えていただきました。)
10月15日(月)ほしぐみさんが芋ほりをしました。
自分たちで植えたさつま芋、大きくなったかな?と
つるを引っ張ってみました。
「うわー!!」と歓声があがりました。
以外に大きく育っていたことに、大喜びの子ども達でした。
10月18日(木)はお話し会がありました。
お話しボランティアの方に来ていただき
そら組さん、にじ組さんはお話が大好きです。
絵本や手作りの仕掛け絵本の読み聞かせに
集中して耳を傾けていました。
とっても楽しい時間を過ごすことができました。
また、来月も紹介したいと思います。
暑い夏を楽しく過ごしています!
つき組さんと、ほし組さんは
移動図書で絵本を借りた後、お話ボランティアの方に
来ていただいて、たくさん絵本を読んでもらいました。
今日は、お話しの日でした。
静かに、お話を聞いていました。
次はどんなお話しかなとワクワクしている
子どもたちです。
にじ組さんは、お部屋で魚釣り!
「やった!釣れた!」
そら組さんは、上手に座り給食準備です。
「今日の給食何かな?」と楽しみに待っていました。