白岩小ニュース

白岩小の日々

☆幼稚園教諭研修

 7月10日(金)、白岩幼稚園の先生が、第1学年において小学校参観の研修を行いました。授業や給食の様子を参観したり、子どもと話をしたりしながら、幼稚園と小学校の違いを理解しました。子どもたちは、幼稚園の先生の訪問をとても喜び、楽しい一日となりました。

0

☆いじめ防止出前授業

 7月8日(水)、県弁護士会の協力のもと2名の弁護士の方においでいただき、高学年でいじめ防止出前授業を行いました。具体的な例を挙げていただくことで、いじめる側といじめられる側の立場になって考えることができました。終了後に講師の先生から話を聞くと、「予想以上の反応があり、驚かされた」「するどい答えが返ってきた」との感想をいただきました。

0

☆出張お話会

 7月8日(水)、読書ボランティア、しらさわ夢図書館司書、あわせて4名の方においでいただき、出張お話会を低学年で行いました。指、紙芝居、絵本など様々な方法でお話をしていただき、子どもたちは目を輝かせて聞いていました。このことが、読書に興味をもったり、聞くことや考えることの力を高めたりすることにつながっていきます。

0

☆ブックトーク

 7月3日(金)、しらさわ夢図書館の司書の方に来ていただき、今年度1回目のブックトークを第4学年で行いました。今日のテーマは「ノンフィクションを読んで世界を広げよう」でした。アフガニスタンに関係する物語から戦争のことを知り、ノンフィクションの本へと発展させていくことで、読書への興味・関心を高めていきました。今日の話をきっかけに、いくつかの本を関連させながら読む楽しさを味わってほしいと思います。

0

☆歯みがき教室

 7月2日(木)、3年生から6年生の各教室で歯みがき教室を行いました。2人の歯科衛生士の方に来ていただき、正しいブラッシングの仕方を教えてもらいました。昨年度は、グループになり、染め出しをしながら自分の歯みがきの仕方を振り返る学習をしましたが、今年度は、新型コロナウイルス対応のために、全員が同じ方向を向いての実技となりました。その分、しっかりと話を聞きながら歯みがきについて考える時間となりました。終了後、講師の先生からは、「鋭い質問や、なるほどと思う考えなどを聞くことができた」との感想をいただきました。
 なお、1年生と2年生は、2学期に行います。

0