白岩小ニュース

白岩小の日々

☆研究授業

 10月8日(木)、第1学年と第4学年で講師の先生に来ていただき、研究授業を行いました。
 第1学年は、クラスで行うクイズ大会について話し合う学級活動の授業でした。子どもたちは、これまでに学習したことを基にしたクイズができることを考え話し合っていきました。第4学年は、防災に関する社会科の授業でした。今日は、地震が発生したときに必要な物を、これまでの学習を振り返りながら考えました。

0

☆研究授業

 10月7日(水)、第3学年において外国語活動の研究授業を行いました。アルファベットの形に着目しながら仲間分けをして、26文字の特徴を自分なりに捉えていきました。様々な視点から英語の文字を理解し、外国の文字や言葉に興味をもつようになってきています。

0

☆運動会全体練習

 10月6日(火)、運動会全体練習の1回目を行いました。コロナ対策として、例年よりも間隔を空けながら整列し、また大声を出さないようにしながら開会式や閉会式、ラジオ体操の練習をしました。制限のある活動でしたが、今は、全校生が一堂に会することがほとんどないので、ひとつのことにみんなで取り組むことの喜びを感じました。

0

☆歯みがき教室

 10月6日(火)、第1学年と第2学年で歯みがき教室を行いました。歯科衛生士2名の方から、磨き残しが多いところや歯の位置によってブラッシングの仕方が異なることなどを教えていただきました。また、実際に歯みがきを行いながら、丁寧な磨き方を実践しました。

0

☆秋の香り

 玄関前にあるキンモクセイの花が咲き、とてもいい香りがただよわせています。マスクをしていても、間から香りを感じることができ、秋が深まってきているのを感じます。

0