日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

今日の給食は (№299)

 ごはん、豆腐と青菜のみそ汁、愛媛県産真鯛の塩焼き、五目きんぴら、牛乳 632キロカロリー
【給食一口メモ】 愛媛県産 真鯛
 愛媛県で養殖された真鯛を給食にとりいれました!この鯛は新型コロナウイルス感染症の影響で需要が落ち込んだ愛媛の真鯛の消費拡大を図る取り組みにより、国から無償でいただいたものです。愛媛といえばみかんが有名ですが、実は鯛の生産にも力を入れていて、全国の半分以上の鯛を生産しています。お祝いやおめでたい時によく食べられる鯛。豪華な食材をじっくりと味わいましょう!昼の放送は朗読「せんりゅうのえほん」

0

今日の給食は (№297)

 ごはん、ソバ・ア・ラミータ、ロモサルタード、キヌアサラダ、まゆみちゃんゼリー、牛乳 キロカロリー
【給食一口メモ】 マチュピチュ料理
 ペルーにあるマチュピチュの料理を再現した献立です。マチュピチュ村は、南米ペルー共和国の標高2,430mにある世界遺産として人気の村です。本宮市の隣にある大玉村出身の野内与吉という人が、この村で村長を務めたことが縁になって、大玉村とマチュピチュ村は友好都市を締結しています。本宮市では、本宮方部給食センターで大玉村の学校給食も作っていることから、白沢地区の小中学校でもマチュピチュ料理を実施することになりました。聞き慣れない献立ですが、ペルーでは芋やトマトを使った料理やスパイスを使った料理が多くあります。様々な国の料理を食べることはその土地をしることにもなります。楽しみながら食べてみましょう!昼の放送は朗読「お月さまってどんなあじ?」

0