白岩小ニュース

白岩小の日々

☆プール開き

 6月7日(月)、リモート放送でプール開きを行いました。はじめに、各学年の代表児童が水泳学習のめあてを発表しました。その後、体育担当教員からプール使用上の約束について話をし、通常の安全指導とともにコロナ対策についても指導しました。

0

☆白沢体育館で体育の授業

 2月に発生した福島県沖地震により学校の体育館が使えないことを受け、白沢体育館で屋内体育の授業を行っています。予定では、5月中旬頃から使用することにしていましたが、新型コロナウイルスに関する福島県独自の緊急事態宣言が発令されていたことにより、屋内体育を控えていました。5月31日をもって解除となりましたので、ようやく使用を開始しました。
 子どもたちは、担任の引率でバスに乗り、学校から体育館へと移動します。その後、帰りの時間を考慮して、通常よりは少し時間を短縮させますが、体を動かす時間を確保しています。

0

☆PTA美化活動・資源回収

 6月5日(土)、昨日の雨が上がり、気持ちのよい青空が広がりました。本日は、白岩幼稚園と白岩小学校のPTAが合同で美化活動を行いました。コロナウイルス感染予防のため、マスクを着用し、距離を保ちながら、そして会話も控えて作業しました。
保護者のみなさんのおかげで、学びやすい環境をつくっていただきました。ありがとうございました。
 美化活動終了後には、地域のみなさまに届けていただいた古紙や雑誌、アルミ缶などをトラックに積み込む作業を行いました。資源回収を呼びかけたチラシの効果もあり、たくさんの資源物が寄せられました。この収益は、小学校の教育活動充実のため、活用させていただきます。みなさまのご協力に感謝申し上げます。

0

☆全校集会

 6月2日(水)、今日のふれあいタイムは全校集会でした。月曜日から白岩小学校の卒業生が、教育実習に取り組んでいるので紹介しましました。福島県の教員を目指し、日々、勉強を頑張っているそうです。
 また、生徒指導担当からは、ハンカチを携行することを呼びかけました。コロナ予防のため、手洗いは欠かせません。その時に、清潔なハンカチで拭くことも大切です。毎日、洗濯したハンカチを持ってきましょう。

0

☆給食当番

 入学して2か月の1年生。学校内でできることがどんどん増えています。写真は、給食の準備風景です。自分たちで、量を考えながらこぼすことなく分けていました。日々、学校生活に慣れながら、成長しています。

0