日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「富岡・大熊・浪江地区視察」小学校長会

1月15日(月)安達地区小学校長会で「富岡・大熊・浪江地区視察」に行きました。
福島第一原発の視察では,第3号機の崩れた壁のすぐ隣をバスで通って見学しました。
最高の線量は300μ㏜/hでした。
事故当時に比べると,作業員の方の服装も軽くなり,放射線量も低くなってきたとのことです。

壁はドームでおおわれていました。

しかし,街並みはあの時のまま静かに眠っていました。


田んぼには,低木が生い茂っていました。

今は,誰もいない小学校がひっそりと建っていました。
ここの子どもたちは,全員小高い丘に逃げて無事だったそうです。

本当の復興・廃炉までは,まだまだ長い年月がかかりそうです。



0

◇和田「新春の集い」

1月14日(日)和田分館で「新春のつどい」が行われました。
来賓の市長様他のごあいさつの後,各部会の活動報告がありました。
どこの部会も和田地区のために,子どもたちのためにたくさん活動いただいておりますことに感謝申し上げます。
最後に,皆さんで懇親を深めました。


0

◇和田小「週番教師の話・給食」

和田小学校では,毎週金曜日に週番の先生のお話があります。
今日は一週間の中で,清掃を工夫して一生懸命行った児童が紹介されました。
紹介された児童はうれしそうに,みんなから拍手が贈られました。
今日の給食の献立は,ポークカレーとリっちゃんさサラダ・アロエヨーグルトです。
リっちゃんサラダは,2年生の国語の教科書に出てきます。
ご家庭でもぜひ,作って食べてみてください。





0

◇和田小「廃油石鹸づくり」4年

1月16日(火)第4学年で「廃油石鹸づくり」が行われました。
講師は,学校支援ボランティアとしておいでいただいた,本宮市食生活改善推進協議会の4名の皆さんです。
廃油から石鹸を作ることができることを楽しく学びました。
ご指導,ありがとうございます。


0

◇和田小「一緒に遊ぶ会」縦割り班長縄跳び

1月12日(金)和田小学校では,6年生の班長を中心とした縦割り班で一緒に遊ぶ会があります。
今回は,長縄跳びです。
先輩に優しく教えていただきながら,低学年児童も上手に跳んでいました。
縄を回す児童は,子どもたちの特性に合わせて回していました。
班長中心に作戦を立てて一回目よりいい記録に挑戦しました。
担当の先生から班長が,目標のインタビューを受けましたが,適切に答えている姿は素晴らしかったです。



0

◇和田小「手づくり楽器」2年

素敵な手づくりの楽器が展示されています。
輪ゴムを使った弦楽器や空き箱を活用した打楽器などです。
カラフルな色彩と模様で,とても華やかです。
どんな音楽が奏でられるのか,とても楽しみです。

0

◇和田小「Pバレー練習初め」

1月10日(水)PTAバレーボールの練習初めがありました。
11名参加で,寒い中でしたが楽しく汗を流しました。
今年度は,次の日程で練習していますのでぜひご参加ください。
1月24日(水),2月7日(水)21日(水),3月7日(水)
めざせ1セット,いや1勝の合言葉のもとキャプテン中心に頑張っています。
マスコットは「Pバレー和田うさ」です。


0

◇和田小「ブックトーク4年」

1月11日(木)第4学年で「ブックトーク」が行われました。
講師は,しらさわ夢図書館の柳沼さんです。
この日は,「あい」についての図書をたくさん紹介していただきました。
教科書にもある「せかいでいちばんうつくしい村」の本物の絵本は,教科書とちょっとちがうところがあるそうです。



0

◇和田小「教職員研究物」

和田小学校では,「平成29年度教職員研究物」として2点出品します。
1点目は,全先生方で共同研究してまとめた「一人一人の言葉の力と学び合う力を高める指導(3年次)」です。
今年度行われた,全ての研究授業の成果と課題がまとめられています。
2点目は,図画工作部に出品する「透明水彩イラスト集」です。
冒頭に,6年生の似顔絵が載っています。
子どもたちの活躍とともに,先生たちもがんばっています。




6年生全員とわだトラ(Tシャツの模様に担任)
誰がどの顔かわかるかな・・・当ててください。

0

◇和田小「初詣ラン」5年

5年生が,近くの和田神社へ「初詣ランニング」に行きました。
来年度の陸上大会や駅伝大会に向けての練習が始まっています。
みんな,どんなお願いをしたのかな。
今年も,いい年でありますように!
きれいな三日月が応援していました。



0

◇和田小「成人式」

1月7日(日)本宮市の成人式が行われました。
代表成人のあいさつや出席態度は素晴らしいものでした。
あでやかな晴着姿も,とても美しいものでした。
和田小の卒業生も出席していました。
震災の年,中学1年生だった子どもたちです。
懐かしい面影の残る姿でしたが,立派な成人に成長され頼もしく感じました。



0

◇和田小「本宮市新年賀詞交換会」

1月6日(土)に「本宮市新年賀詞交換会」が行われました。
主催は,本宮市商工会です。
和田からは,ワンダテクノさんや本宮市交通安全母の会連合会長さん等が出席されていました

0

◇和田小「家読書」

和田小学校の図書コーナーに「家読カード」が掲示されています。
家庭でお家の方と一緒に読書した本の感想や絵がかかれています。
保護者の方の感想もいただき,ありがとうございます。
ご協力に感謝申し上げます。

0

◇和田小「大梵天祭」part2教育長様も

1月3日(水)岩角山で行われた「大梵天祭」には,和田小の太鼓クラブが大活躍しましたが,たくさんの市民の方が参列していました。
本宮市長様や教育長様等,たくさんの方が新しい住職様に幸せをたくさんいただきました。



太鼓クラブもかわいい鉢巻き姿

和田小に今年も幸多くありますように
0

◇和田小「今日の給食と週番の先生のお話」

今日の給食は,ごはん・納豆・野菜炒め・けんちん汁・りんご・牛乳でした。
給食配膳担当児童たちは,手際よく上手に配膳していました。
金曜日なので,食事前に週番の先生のお話がありました。
冬休みの約束の振り返りと新年始まってからの約束が守れているか確認をしました。
全て守れた児童は,高学年女子に多く,拍手が贈られました。



0

◇和田小「新春剣道大会」

1月7日(日)第42回新春剣道大会が白沢柔剣道場で行われました。
主催は,白沢剣友会です。和田小の先輩で太鼓クラブの応援もしてくれている生徒が出場していました。
冷たい床の上をはだしでたくましく戦う姿は,とても素敵でした。
本宮市内の懐かしい子どもたちの笑顔もありました。



0

◇和田小「1月らしい掲示」

学校が始まり,子どもたちは元気に学習しています。
校舎内のあちこちに,1月らしい掲示をみつけました。
環境を整えて,子どもたちの感性を育てています。

戌年の犬たち

雪を題材にした子どもたちの「詩」

本年もよろしくお願いします。
0

◇和田小「6年生一人一人の選んだ言葉」

始業式で発表した6年生一人一人の選んだ言葉を詳しくお知らせします。
それぞれに深い意味があり,これから中学校へ向かう心構えが含まれています。
ぜひ,おうちで聞いてみてください。すばらしい新年の志だと感じます。
また,冬休みの思い出では,お皿洗いやオムレツつくり,野球練習機材を作っていただいたなど,おうちの方々との温かなエピソードがたくさん聞かれ,和田の子どもたちを大切に育てていただいていることに感謝の思いで一杯になりました。





0

◇和田小「遊友クラブ」

和田小の体育館において,遊友クラブで「キンボール」が行われました。
大きな大きなボールを使って,運んだりするゲームを楽しみました。
子どもたちが下校後,水曜日に楽しい活動が行われています。
地域の皆様ありがとうございます。

0