日誌

R6和田小2024 夢をもち、自他の幸せを考えながら、             未来を拓く子ども

◇和田小「雪遊び」1年

第1学年では,生活科の授業で「雪遊び」があります。
この日は,みんなで力を合わせてかまくら型の滑り台をつくりました。
雪かき道具で雪をたくさん集め,みんなで寝転んで固めました。
遊びの中から,雪かきのこつを覚え,上手になっていきます。
楽しくたくさんのことを体一杯で学ぶ1年生です。





雪だるまも溶けてきました。
0

◇和田小「児童作品展」

2月1日(木)の15時まで,二本松市市民交流センター3階市民ギャラリーで開催されいいる「児童作品展」に日曜日に行きました。
各学校の校長先生方もたくさんいらっしゃっていました。
今日は,児童たちと担任が電車を使って鑑賞に出かけます。
安達地区内の各小学校の子どもたちの作品が展示されています。
遊びながら鑑賞できるものもあり,とてもすばらしい作品がたくさん展示されています。
和田小学校の作品「さるかにがっせん」は,一番奥のメイン作品展示スペースにありました。
児童たちは,鑑賞後,本宮駅前でお食事をしてくるそうです。
楽しそうですね。



0

◇和田小「外国語活動」5・6年

1月22日(月)外国語活動の学習が行われました。
ALTの先生の発音をよく聞いて,自分もたくさん話し,楽しく学習しています。
5年生は,日本語は英語で何というのか学んでいました。
6年生は,「桃太郎」の劇を英語で練習していました。
今後,3・4年でも外国語活動が行われ,5・6年生は英語の授業が行われるようになります。



0

◇和田小「極寒対策」

学校の北側の道路が圧雪状態なので,教職員数名で固い氷を取り除きました。
つるはしやスコップで力強くがんばりました。
子どもたちや自動車が安心して通れるようにしました。
また,断水等に備えて,プールへの通路も除雪しました。
プールの氷は,厚さ約5センチメートルほどに成長していました。


0

◇和田小「冬休み中の読書」

冬休み中に読書した本の紹介や感想が掲示されています。
楽しい読書タイムを作っていたようです。
ご家庭でのご協力ありがとうございました。

0

◇和田小「花も冬ごもり」

寒くなり,プランターのパンジーや菜の花が冬ごもりです。
場所は,日当りのいい多目的ホールの南側です。
大切に育てられています。

0

◇和田小「冬の怪物」

子どもたちが身に付けてきた帽子や手袋が,とてもかわいい怪物のように整理されています。
ステンドグラス風の雪だるまも見つけました。


0

◇和田小「おわん会」

1月20日(土)おわん会の新年会が行われました。
特別ゲストに前々校長先生をお招きしました。
現校長が教頭のときの校長先生です。
当時P会長だったおわん会長さんと共に大震災直後の困難な時期をともに乗り越えてきました。
糠沢小に転校した会員も参加してくれました。



0

◇和田小「雪景色」

大雪が降ると大変ですが,校舎や遊具・桜の木などがとても美しく見えました。
凍結や落雪にはくれぐれもご注意ください。


0

◇和田小「給食」週番の先生のお話

1月26日(金)今日の給食は,中通り地方の郷土料理でした。
メニューは,「ざくざく・ひき菜炒り・さんまのみそ煮」です。
デザートにいちごのジュレがつきました。
みんなおいしくいただきました。
インフルエンザの流行を防ぐために,教室で食べている学年もあり,今日の週番の先生のお話は,放送で行われました。
清掃のお手本となっている5・6年生や,隅々まで丁寧な3・4年生が褒められました。




0

◇和田小「作品展」

1月26日(金)~2月1日(木)まで,二本松市市民交流センターで「作品展」が開催されます。
二本松駅前の大山忠作美術館のところです。
和田小学校からは,折り紙などを組み合わせた大作「さるかに合戦」が出品されています。
作者の一人が,きょうりゅうも隠れていると,説明してくれました。
ぜひお出かけ下さい。

0

◇和田小「落雪注意」

大雪による悪路の中,登下校お世話になっております。
建物によっては,落雪の恐れのある場所があります。看板を設置しておきますが,通行するときにはご注意ください。
まだまだ道路が凍結していますので,安全運転をよろしくお願いします。

0

◇和田小「火の用心」

和田小学校に拍子木の音が鳴り響き,「火の用心」というかわいいい声が聞こえてきました。
1年生による「火の用心」の校舎巡回です。
火事の多い乾燥した季節です。
ご家庭でも,ご用心ください。

0

◇和田小「校長室に鬼出現」

校長室にかわいい鬼が出現しました。
もうすぐ節分ですが,皆さんはどんな鬼を追い出したいですか。
空き箱を利用して作った金棒や大きな紙袋を利用して作った鬼のお面は,とても上手でした。
ポーズを決める鬼



0

◇和田小「雪遊び」

校庭は一面の銀世界,ここを逃しては大変と「雪遊び」を行う学年が多くありました。
6年生の作った巨大な雪だるまは,愛らしい表情で3体あり,モアイ像を思わせます。
その間に1年生の作った小さな雪だるまが並んでいました。
かまくらを作った学年もあります。
雪の上に寝転んだり,雪合戦をしたりと,思う存分楽しみました。




0

◇和田小「大雪」

今日は,大雪で学校では20cmくらい積もっています。
朝早くから,地域のみなさんに除雪車で本格的な除雪をしていただき,通常通りの授業ができました。
登校してから5~6年生や先生方が,一生懸命除雪してくれました。
みなさん,ありがとうございます。



牛乳屋さんは,トラックを下において手作業で運んでくださ
いました。
0

◇和田小「運動委員会発表」

1月19日(金)運動委員会の発表がありました。
各縦割り班対抗の「ボール運び折り返しリレー」を行いました。
運動委員がルールや実技でのやり方の説明を行いました。
手を使わずに2人でボールを挟んで運ぶゲームです。
作戦タイム3分後にリレーが行われ,1班が優勝してメダルをもらいました。
感想発表では,全員でできるゲームを考えてくれてありがとうと感謝の言葉をもらいました。
運動委員会のみなさん,準備や片付けまで,よくがんばりました。


0

◇和田小「版画ポスター」6年

第6学年の図工の授業でスチレン版画を行いました。
担任と共に図工の専門教師が授業を行いました。
中学校の教科担任制につながる取組です。
全員の作品をひとつに集めて,素敵なポスターに仕上がりました。

0

◇和田小「読み聞かせ」全学年

1月17日(水)ボランティアの方3人による朝の読み聞かせが全学年でありました。
今回は,季節がら「雪」に関する本などを読んでいただきました。
子どもたちは,本の世界に吸い込まれたように集中して聞き入っていました。
最後に,子どもたちからとても素敵な感想が発表されました。





0