白岩小ニュース

白岩小の日々

☆校内研修

 8月6日(金)、県北教育事務所の指導主事を講師としてお招きし、校内研修を行いました。今日は、特別支援教育の視点から、授業改善を充実させる事を目的とした内容です。講師の先生からは、全ての子どもにとって学びやすい授業を提供するための参考となるお話を数多く伺いました。2学期からの授業づくりに役立ててまいります。

0

☆本宮高校合唱部のみなさんに協力していただきました

 8月5日(木)、本宮高校合唱部のみなさんに協力していただき、白岩小学校校歌の録音を行いました。この音源を儀式的行事を行う際に活用していきます。コロナ禍の影響で大きな声を出して歌うことができない今、おおいに活用しながら、校歌にふれる機会をつくっていきたいと思います。
 録音にあたっては、本宮高校の校長先生にもご来校いただきました。本宮高校合唱部のみなさん、ありがとうございました。

0

☆第1学期終業式

 7月20日(火)、第1学期終業式を行いました。校長からの話の後に、1年生、3年生、5年生の代表児童が、1学期の振り返りとこれからの抱負を発表しました。その後には、生徒指導担当から夏休み中に気をつけてほしいことを話しました。コロナだけではなく、交通事故、水難事故、不審者など身の回りには多くの危険が潜んでいます。安全に生活しながら、楽しい夏休みにしてもらいたいと思います。そして、8月23日には、児童のみなさんが元気に登校してくれることを、教職員一同、願っています。
 保護者のみなさま、地域のみなさま、子どもたちが安心して学校生活を送ることできるように支えてくださり、ありがとうございました。2学期もよろしくお願いいたします。

0

☆着衣泳

 7月19日(月)、今年度の水泳学習の締めくくりとして、高学年において着衣泳を行いました。背浮きをしながら長い時間じっとしていることやペットボトルなどを腹に抱いて浮くことなどを体験しながら、水難事故に対応するための学習をしました。また、救助が必要な人を発見したときに、飛び込んで助けるのではなく、より安全な救助方法は何かを考え、実践しながら学びました。

0

☆校外子ども会

 7月19日(月)、ふれあいタイムに校外子ども会を行いました。各地区ごとに、通学の様子を振り返ったり、危険箇所を確認したりしました。そして、担当教員から、夏休みの生活について指導しました。この1学期、子どもたちが交通事故に遭わず、元気に登校できたことをうれしく思います。また、交通指導や見守りをしていただいた地域のみなさまに感謝いたします。

0