白岩小の日々
☆ブックトーク
9月21日(火)、第5学年において、しらさわ夢図書館の司書によるブックトークを行いました。今日のテーマは「伝記」。紹介された人物は、ノーベル平和賞を受賞したマザー・テレサ、キング牧師、そしてダイナマイトを発明したノーベルでした。
司書からは、人物の生涯を紹介してもらいながら、「心の豊かさ」の大切さを考えさせられました。そして、世界の偉人は人生において必ず一度は壁にぶつかり失敗を経験しているので、これからの自分の人生の選択において「伝記」を読んでほしいというメッセージをもらいました。キャリア教育にもつながる貴重な時間になりました。
☆実りの秋
9月21日(火)白岩小学校区、朝の様子です。3連休中、台風14号による影響を受けずにすみました。地域の田んぼを見ると、次第に黄金色に変わってきています。実りの秋を迎えようとしている白岩小学校周辺です。
本日は旧暦の8月15日ということで中秋の名月です。今年は8年ぶりの満月とのこと。天気予報によると晴れの予報となっており、見ることができそうです。ご家族で月を眺めながら、団らんの時間をつくってみてはいかがでしょうか。
☆ICT支援員を活用したタブレット利用
9月15日(水)、ICT支援員の来校日でした。今日は、児童一人一人が、離れたところからでもタブレットを活用して双方向で情報を得られるようにするための準備をしました。この準備作業には、担任一人では難しいので、支援員に手伝ってもらうことで、時間内に進めることができました。
☆整地された校庭をランニング
9月15日(水)朝の様子です。昨日、用務員が校庭を整地したことで、とてもきれいな状態になりました。そのような中、子どもたちは気持ちよさそうに走っていました。駅伝の特設クラブの子どもたちも、駅伝大会に向けジョギングをして体づくりに励んでいました。
☆モトム号来校
9月14日(火)、モトム号が来校しました。今回が2回目で、4年生と6年生を対象に貸し出しをしました。