和田幼稚園ニュース

和田幼稚園の日々

幼小交流2回目

今日は1年生と、わらべうた、しっぽ取り、なべなべ底抜け、白くまジェンカのダンスをして交流しました。
 
♬1番…ばかかばまぬけ~…あんた嫌い! 2番…あんた好きよ!むぎゅ~!(^^♪ で、普段ご法度のばか!を、大きい声で言えるのが楽しくて、リクエストしていました。
 
なべなべ底抜けは、2人組、4人組、全員ですることを楽しみました。上手に返ることができ、大喜びでした。
白くまのジェンカは、1年生が踊って説明してくれたので、遊び方がよくわかり、みんなで楽しむことができました。子どもたちの歓声をアップすることができないのが、残念です。「今度は2学期ね~!!」と、約束しました。
0

4歳児の鬼ごっこ

みんなで七夕の笹飾りをしました。願い事も書きました。7月7日の夏祭りには、おうちの方に見ていただけるとあって、張り切っていました。
 
飾りつけされたホールで4歳児が、鬼ごっこを楽しんでいました。
 
「この家を、ふ~ふ~のふ~で、吹き飛ばしてやる~!」と言われ、藁の家から、木の家へと、本気のダッシュで逃げまわっていました。
0

プラネタリウムに行ってきました。

「今日は、プラネタリウムにいくんだよ、楽しみ~だね!」エレベーター前にはたくさんのお客様で、順番待ちです。
 
楽しみの、宇宙劇場です。
 
「七夕物語」天の王様は、織姫に彦星を紹介しました。織姫は、彦星のところへお嫁に行きました。二人は楽しく素敵な毎日を過ごしていました。織姫も、彦星も、仕事を怠けてばかりいました。怒った天の王様は、二人を離れ離れにしました。1年に1度、7月7日の七夕の日に二人は会えます。
 このお話を聞いて、遊んでばかりいたから怒られたということが、とても印象強く心に残った、4歳の男の子は、「遊んだばかりいたらダメだよね。」と、何度も話していました。
0

ジェナ先生と一緒に

朝の4歳児の遊んでいる様子です。真剣に絵を描いている横顔が、かわいらしい。
 
自分の思いを言葉でたくさん伝えてくれるので、お話を聞くのが楽しいです。自分の姿を鏡で見ながら、かっこいい運転手になっています。

ジェナ先生がおいでになり、「ハロ~!」と、大喜びです。
 
外でしっぽ取りをしたり、ゲームをしたり、一緒にお弁当を食べたりしました。
0

久しぶり、待ってたよ。

6月27日(火)1年生が遊びに来てくれました。「待ってたんだよ~!」
 
1年生が、紙芝居や作文を読んでくれました。「すごいね~!」「上手だね!」
 
転がしドッジボールで、楽しみました。とてもうれしかったから、1年生が帰ってしまうのがさみしくて、いつまでも手を振って見送っていました。
0

歯磨き教室

なぜ、歯磨きするんだろう?
口の中に住んでいるのは、ばい菌だね。みんながご飯を食べてうんちするみたいに、ばい菌もみんなの口の中の食べかすを食べて、みんなの歯の上にうんちするんだよ。ばい菌のうんちが、歯をとかすんだよ。
でもね、ばい菌のうんちは歯と同じ白だから、見えないんだよ。
どれどれ・・・、とお友達の口の中を覗き込んで、確認。ばい菌のうんちが口の中に残っていないか確かめるのが、ピンクの液(歯垢染色液)だよ。
 
ばい菌のうんちを取るために、歯磨きするんだよ。がしゃがしゃとやると、取れないんだよ。音がしないようにするんだよ。
 
年長さんは、ほっぺに優しく手を添えて、友達とお互いの歯を磨きっこしました。
それから、年少さんの歯も磨いてあげました。
 
ばい菌のうんこは、1人では取れないんだよ。
誰に取ってもらいたい?お母さん!!お休みの時は、お父さん!! そうか~。
お礼の言葉を、自分の言葉で耳元で伝えていました。今度は、11月ね。虫歯にならないように、歯磨きするよと、約束していました。
0

健康づくり事業「わらべうた教室」

講師の中村秀子先生が保育室に入っていくと、待っていましたとばかりに話しかけています。「ねぇ~、これ知っている?」と、わらべうたを歌って聞かせます。
「お~、それやってくれているのね。」と喜ぶ中村先生に、「じゃ~、これは知っている?」と、次から次へとわらべうたを教えている4歳児です。
 
真剣なまなざしで、吸収しようとする姿は、美しい。
 
(^^♪でんでばりゅーば でてくるばってん♫に合わせて人形が動き、それにつられ、子どもたちも一緒に歌いだしました。
 
たんぽぽのわらべうたは、昨年から楽しんでいるから、得意顔です。「わらべうたの魅力や楽しさを一番知っているのは、子どもたちだね。」と、中村先生がおっしゃっていました。ほんとにそうだと思いました。
0

すごいね、そのアイスクリーム!

 クリーム作りに夢中になって取り組んでいる子どもたち。
ふわふわのクリームはできるけど、硬いクリームはできない。

そんな中、ついにA君が、硬いアイスクリームを完成させた。
それを、片付けの時に知ったB君。
B君「A君、見直したよ!」
A君「なんで?」
B君「A君、見直したよ。硬い泡が作れて、すごいよ!見直したよ!」
保育室に戻ってからも、みんなが大絶賛!「A君はすごいよ!」
認め合う仲間関係も素敵だなと思いながら、話を聞いていました。
0

保育参観とPTA会員研修

6月16日保育参観、お世話になりました。
 
佐藤利憲先生をお迎えして、「魔法のほめ方 ペアレントトレーニング」と題して、PTA会員研修を行いました。
  
子どもへのかかわり方はさまざまで、奥深いから、悩みます。
悩んだら、誰かに話してみましょう。みんなで一緒に子育てを考えていけたらいいなと思います。
0

クリーム作りと虫捕り

「トマトの葉っぱはね、トマトのにおいだ~!」「ほら、においかいでごらん。」「これをすりすりしたら、トマトジュースになるかな?」
 
こちらは石鹸をすりおろして、水を加えて泡作り。「あのね、昨日はもっと固い泡だったのに、今日は水を入れすぎたからね、とろとろのクリームになったんだよ。」
「あ~!!勝手にやらないでよ~!」急に大きな声で泣いていうから、下を向いて集中していた子どもたちはびっくり!でも、「誰と誰がもめたの?」みんながキョロキョロしていると、ささぁ~と動いて誰かが何かを差し出した。「ありがとう!へへへ。」これで、問題は解決。何事もなかったかのように、また遊びは続きました。
 
こちらは虫捕り。捕まえた虫は一体何虫なんだろう?図鑑で調べています。
「これなんじゃないの!?」
虫かごの中に、石や草を入れ、虫のお家を作っていました。
0