〇第3学期始業式 1月8日(水)
あっという間に冬休みが終わり、
幼稚園に子ども達の元気な声が
戻ってきました。
3学期は就学・進級に向けて
生活習慣を見直し、一人一人が
自信をもって様々なことに挑戦
できるように援助していきたいと
思います。
〇雪遊び 1月10日(金)
園庭に雪が降り積もり、
雪遊びを楽しみました。
友達と一緒に雪だるまや
かまくらを作ったり、
築山からのそり滑りを
したりしました。
〇人形劇鑑賞会 1月14日(火)
劇団「赤いトマト」さんをお招きし、
人形劇鑑賞会を行いました。
ユーモアたっぷりの人形劇に子ども達も
参加してくださった保護者の方も笑顔
いっぱいでした。
〇凧揚げ 1月22日(水)
冬休みが明けてすぐに作った凧で
凧揚げをしました。風が出てきた
タイミングを見計らい、元気に
走る姿が見られました。
〇すごろく作り 1月15日(火)
お正月遊びのすごろくをグループごとに
手作りしました。「マスは20個」
「1回休み」「ふりだしに戻る」などの
ルールを入れながら、友達と力を合わせて
取り組んでいました。
〇出張おはなし会 1月17日(金)
イクタンGO号の皆様が来園し、
季節の絵本や紙芝居、パネルシアターを
楽しみました。
〇1日入園 1月23日(木)
令和7年度入園予定の5名と保護者が
来園し、一日入園を行いました。
全園児で歌のプレゼントをしたり、
年少児が作った折り紙や手作りバックの
プレゼントを渡したりして交流しました。
〇読み聞かせ 1月24日(金)
伊藤先生が来園し、読み聞かせを
行いました。一つ一つのお話に
興味・関心をもって聞き入って
いました。
〇豆まき会 1月31日(金)
「おこりんぼおに」「テレビ見過ぎおに」
「ねぼすけおに」など、自分のお腹の中にいる
悪い鬼を退治しました。
「おにはーそと!ふくはーうち!」
と元気に掛け声をかけながら
豆まきを行いました。
〇交通安全教室 12月4日(水)
交通教育専門員の三瓶さんが来園し、
交通安全教室を行いました。
模擬信号機を使用し、横断歩道の
渡り方を教えていただきました。
交通ルールを守り、自分の命を
自分で守る意識を高めることが
できました。
〇アニマシオン 12月5日(木)
今回のアニマシオンでは
「天の火をぬすんだウサギ」を
読み聞かせしてもらい、物語について
みんなで語りました。
物語をよく聞き、絵をよく見ながら
物語の世界を楽しむことができました。
〇誕生会 12月10日(火)
12月生まれのお友達をお祝い
しました。お楽しみの時間は
みんなでフォークダンス
「ジングルベル」を踊りました。
〇ALT交流 12月12日(木)
マシュー先生が来園し、
クリスマスソングを歌ったり、
クリスマスにちなんだ英単語を
教えてもらったりしました。
〇体操教室 12月16日(月)
「健康づくり推進事業」を活用し、
「NPO法人生涯学習プロジェクトもとみや」
の本間さんと白銀さんをお招きして
体操教室を行いました。
ゴム跳びや風船、跳び箱など、
頭も体も使って、楽しく体を動かす
ことができました。
〇白沢地区3幼稚園交流 12月17日(火)
プリンスウィリアムズパーク屋内遊び場で
白沢地区3幼稚園の交流活動を行いました。
白岩・糠沢幼稚園のお友達とたくさん
体を動かして遊びました。
帰りのバスでは「また一緒に遊びたいね!」
という声が聞かれました。
〇クリスマス会 12月18日(水)
もうすぐクリスマスということで、
みんなでクリスマスソングを歌ったり、
ジングルベルを踊ったりして、
クリスマス会を楽しみました。
子ども達のお楽しみは、おやつの
「プリンアラモード」でした。
ホイップクリームの上に自分で
お菓子をトッピングしました。
「たべるのがもったいなーい!」と
嬉しそうな子ども達でした。
〇第2学期終業式 12月23日(月)
長いようであっという間の2学期が
終わりました。運動会や発表会などの
大きな行事を経験し、みんなで力を合わせて
取り組む楽しさを味わうことができたと
感じます。また、少し難しいことにも
挑戦してみようとする気持ちも育ちました。
3学期も様々なことに、自分なりに工夫したり、
試したりして取り組み、自信をもって卒園・進級
できるよう援助していきたいと思います。
〇発表会 11月28日(木)
発表会当日は、たくさんのお客さんの
前で少し緊張しながらも、堂々と発表する
ことができました。
歌は「世界中のこどもたちが」を
元気よく歌いました。
合奏では「さんぽ」の曲をみんなで
心をひとつにして演奏しました。
ハンドベルでは、年長児11名で
「きらきら星」を演奏しました。
素敵な音色を響かせてくれました。
ダンス「みんながみんな英雄」では、
10月に行われたヒップホップ教室で
教えていただいたダンスを少しアレンジして
発表しました。
言語劇では「ももたろう」に挑戦し、
たくさんのセリフを覚え、大きな声で
セリフを言ったり、歌ったり、踊ったり
することができました。
鬼と戦うシーンでは、「うでずもう」
「にらめっこ」「じゃんけん」
「なわとび」など、子ども達から出た
アイディアを取り入れました。
最後まで頑張って発表した子ども達の
ところに、一足早くサンタさんが
ご褒美を持ってきてくれました。
〇ちびっこ神輿 11月10日(日)
しらさわ秋祭りの「ちびっこ神輿」に
年長児11名が参加しました。
秋晴れの空の下で「わっしょい!」!と
元気な声を掛け合いながら、お神輿を
担いでいました。
〇誕生会 11月6日(水)
11月生まれのお友達をお祝い
しました。
お楽しみは、イクタンGOGOの
皆様による、出張お話会でした。
どんぐりなど、季節の絵本や紙芝居を
楽しむことができました。
〇読み聞かせ 11月7日(木)
お話ボランティアの伊藤さんが
来園し、絵本の読み聞かせをして
いただいたり、手遊びをしたりして
楽しく過ごしました。
〇 チューリップの球根植え 11月11日(月)
園庭の花壇にチューリップの球根を
植えました。「雪に負けないでね!」
「1年生になったら見に来るね!」!と
願いを込めました。春が待ち遠しい様子の
子ども達でした。
〇発表会に向けて 11月8日(金)
11月28日の発表会に向けて
歌・合奏・ハンドベル・ダンス・言語劇
の練習に一生懸命取り組んでいます。
言語劇の背景もみんなで力を合わせて
色を塗りました。
〇ヒップホップ教室 10月9日(水)
福島市のダンススタジオから講師の
SAYUKI先生をお招きし、ヒップホップ
教室を行いました。
先生の明るい雰囲気とポジティブな
声かけに、ぞう組のみんなもノリノリで
ダンスを楽しんでいました。
〇いもほり 10月10日(木)
年長児で育てたさつまいもを収穫
しました。今年の夏は暑さが厳しく、
「おいも大きくなっているかな・・・」
と心配な子ども達でしたが、大小様々な
形のさつまいもを収穫することができ、
とても喜んでいました。
〇森林学習 10月16日(水)
福島県の森林環境税を活用し、
白沢地区3幼稚園合同で「こどもの森公園」
へ森林学習に行ってきました。
自然豊かな公園内を歩いたり、
遊具で遊んだりして、たくさん体を動かした
後は、みんなで楽しくお弁当を食べました。
〇ALT交流 10月24日(木)
ALT講師のマシュー先生が来園し、
気持ちを表現する英単語を教えて
いただきました。簡単なゲームを
行いながら、楽しく英語に触れる
ことができました。
〇芸術鑑賞教室 10月25日(金)
白沢地区3幼稚園合同で、
「劇団ナルニア」さんの人形劇を
鑑賞しました。ユーモアあふれる
「あかずきんちゃん」の人形劇を
見て、楽しい時間を過ごすことが
できました。
〇移動図書 10月30日(水)
移動図書「モトム号」が来園し、
絵本を借りました。「面白そうな絵本は
ないかな~」とお気に入りの絵本を
探していました。
〇合同運動会 10月5日(土)
糠沢幼稚園・和田幼稚園の園児、
保護者が集まり、和田幼稚園の園庭で
運動会を行いました。
◎ 開会式
年長児の代表が、「はじめのことば」
や「運動会の約束」「運動会の歌」の
かけ声を行いました。緊張した様子でしたが、
堂々と言葉を言うことができました。
◎年長親子競技「大玉送り」
年長児の親子競技では、力を合わせて
大玉を転がしました。
◎年少親子競技「ちびっこタイフーン」
年少の親子競技は、親子でバーを持ち、
台風のように三角コーンを回りました。
◎バルーン「朝、月面も笑っている」
年長児17名で、力を合わせて
取り組みました。一つ一つの動きや
技もきれいにきまり、達成感を味わう
ことができました。
◎ 玉入れ
赤組、白組、どちらもかごを狙って
たくさんの玉を入れることができました。
◎ 遊戯「ダンスホール」
年少児13名で、キラキラの
ポンポンを持ち、楽しく踊ることが
できました。
◎リレー
一人一人が自分の力を出し切り、
一生懸命走ってバトンをつなぐことが
できました。
◎閉会式
最後まで頑張った子ども達に
金メダルが贈られました。
初めての合同運動会で、糠沢幼稚園の
お友達と交流を深めながら、楽しく
運動会を行うことができました。
〇 祖父母参観 9月5日(木)
幼稚園におじいちゃん、おばあちゃんを
お招きして、祖父母参観を行いました。
ミニ発表会では、歌「さんぽ」
けんばんハーモニカ「きらきらぼし」
遊戯「キッズソーラン」を披露しました。
ミニ発表会後は、大好きなおじいちゃん、
おばあちゃんと一緒にわらべうた遊びをして、
とても楽しいひと時を過ごすことができました。
〇アニマシオン 9月6日(金)
今月のアニマシオンは「あたごの浦」
の絵本を読み聞かせしてもらった後、
絵本に出てくるものが描かれたペープサート
を持ち、絵本に登場したら「ここだよ!」!と
大きな声で知らせたり、演じたりすることを
楽しみました。
〇合同練習① 9月12日(木)
今年度は糠沢幼稚園の園児と一緒に
合同で運動会を行うことになり、
初めての合同練習がありました。
初めは、お互いに緊張した様子
でしたが、一緒に練習する中で
少しずつ緊張も和らいでいきました。
〇誕生会・出張お話会 9月13日(金)
9月生まれのお友達をお祝いしました。
今月のお楽しみは、イクタンGOGO
の皆様によるお話会でした。
お月見にちなんだ絵本や紙芝居を
読み聞かせしていただきました。
〇お月見会 9月17日(火)
「十五夜さん」の歌を歌ったり、
お月見の由来について話を聞いたりして
お月見会を行いました。
「お月様には、うさぎがいてね、
もちつきするんだよ!」と話を
しながら、季節の行事を
楽しむことができました。
〇第2学期始業式 8月22日(木)
長いようであっという間の夏休みが
終わり、第2学期が始まりました。
2学期は祖父母参観や運動会、
森林学習、発表会など、たくさんの
行事に向かって、みんなで楽しく、
力を合わせて取り組んでいきたいと
思います。
〇第2回PTA奉仕作業 8月24日(土)
早朝より、保護者の皆様にご協力
いただき、園庭の除草作業を行いました。
きれいになった園庭で子ども達と
楽しく体を動かしたり、運動会に向けて
一生懸命練習していきたいと思います。
〇色水・泡作り 8月26日(月)
園庭の草花をすりつぶし、
少しずつ水を混ぜながら、色水作り
を楽しみました。
泡作りでは、水の量の調節が難しく、
初めは失敗してしまう姿も見られ
ましたが、試行錯誤しながら
取り組むことができました。
〇誕生会・お話会 8月26日(月)
8月生まれの友達をお祝いしました。
お楽しみは、お話ボランティアの伊藤さんが
来園し、お話会を行いました。
「おにぎり」の絵本では、梅干しが
出てきて、思わず、すっぱい表情を
していました。
〇親子体操教室 7月2日(火)
「NPO法人生涯学習プロジェクト
もとみや」の本間先生、白銀先生を
講師に招いて、親子体操教室を
行いました。
親子で楽しめる様々な動きを
教えていただき、 親子で笑顔
いっぱいの時間を過ごすことが
できました。
体操教室後は、弁当の試食を
行いました。親子で会話を楽しみ
ながら美味しくいただきました。
〇七夕会 7月5日(金)
「たなばた」の歌を歌ったり、
七夕の紙芝居を見たりして七夕会を
行いました。
年少児の短冊には「大きくなったら
どんなお仕事をしたいか」を先生に書いて
もらいました。「アイスさやんになりたい」
「ようちえんのせんせいになりたい」などが
ありました。
年長児は「できるようになりたいこと」を
自分で書きました。「ひらがなをかける
ようになりたい」「ほじょりんなしで じてんしゃに
のりたい」などがありました。
〇夏まつりごっこ 7月10日(水)
子ども達は浴衣や甚平で登園し、
元気に盆踊りを踊りました。
年長児は「おめん」「うちわ」
「おもちゃ」のお店を出しました。
「いらっしゃいませ!」と元気な
掛け声でお買い物を楽しみました。
〇誕生会 7月16日(火)
7月生まれの誕生児をみんなで
お祝いしました。
お楽しみ発表では年長児が
けんばんハーモニカで「きらきら星」を
演奏しました。練習の成果を発揮する
ことができました。
〇防犯訓練 7月18日(木)
郡山北警察署本宮分庁舎の渡辺さんと
郡山北警察署白沢駐在所の武藤さんに
来ていただき、防犯訓練を行いました。
合言葉を聞いて速やかに保育者のところに
集まり、安全に身を守ることができました。
事後指導では渡辺さんと武藤さんから
「いかのおすし」についてお話をいただき、
自分の身を守るための方法を学びました。
〇海賊船作り 7月18日(木)
「わんぱくだんのたからじま」の
読み聞かせ後、「海賊船を作ろう!」と
年長児数名が集まり、段ボールを切り開いて
海賊船作りを始めました。船の帆や海賊の旗など
どのような材料を使って、どのように作るか
話し合ったり、様々な素材を試したりして
完成させることができました。
〇第1学期終業式 7月19日(金)
ぞう組全員が出席し、第1学期
終業式を行いました。1学期楽しかった
ことや頑張ったことなどを振り返り、
夏休みの過ごし方について話をしました。
8月22日(木)に、また元気に会えることを
楽しみにしています。
〇アニマシオン 6月6日(木)
今年度2回目のアニマシオンでは
絵本「りんごの木」の読み聞かせを
よく聞き、2回目の読み聞かせとの
間違い探しをしました。たくさんの
間違いを発見することができ、
子ども達の「聞く力」が育ってきていると
感じました。
絵本「とべ カエル とべ」の
読み聞かせ後、カエルの折り紙にも
挑戦しました。
〇ぬたくり 6月7日(金)
壁面で池つくりをするため、
真っ白な紙に絵の具で色を塗りました。
手のひらで絵の具を塗る感触に戸惑ったり、
「気持ちいい」と喜んだり、一人一人の
感じ方は様々でした。
〇避難訓練 6月7日(金)
地震からの火災を想定し、
避難訓練を行いました。
年少児2名は初めて第一避難所まで
避難しました。年長児をお手本と
しなが落ち着いて行動することが
できました。避難訓練後は紙芝居を
見ながら、事後指導を行いました。
〇プラネタリウム見学 6月21日(金)
白沢地区3幼稚園の年長児みんなで
プラネタリウム見学に行ってきました。
様々な星の発見を楽しみ、七夕についても
興味関心を深めることができました。