和田幼稚園ニュース

和田幼稚園の日々

新採用研修

新採用研修10回目が、終わりました。先生も頑張って勉強しています。
 
運動会の練習の時期、S君は、ボールつきを指導員の先生に数を数えてもらっていまいました。その結果、1000回越までボールをつけるようになりました。
今日は外で久しぶりに、「先生、数えてね。」と、ボールつきに挑戦しました。280回つけ、喜んでいました。子どもたちも、私たち教師も、指導員の先生にたくさんの教えと愛情をいただきました。これからも初心を忘れずに、職員一同学び続けていきたいと思います。
0

交通安全の約束をしました。

交通安全母の会の方がおいでくださり、交通安全についてお話してくれました。
 
 
「幼稚園から帰るときや道路を歩くときは、おうちの人と手をつなぐよ。」「道路では遊ばないよ。」と、約束しました。
交通安全母の会の皆様、ありがとうございました。
0

Jアラート避難訓練

Jアラートに対応する避難訓練を行いました。
 
「自分の身は自分で守るというけれど、どうするといいのかな?」子どもなりに考え、聞いたお話を理解して守ろうとしていました。
0

4歳児 白沢地区3園交流

白沢地区4歳児の3園交流を、白岩幼稚園で行いました。バスに乗って、はりきって出かけました。みんなで、ダンス、歌、わらべうたで交流し、仲良しになっていきました。
 
 
 
帰りのバスの中で、「名前は…?だけどね、お友だちができたよ。」と言っていました。またの再会を楽しみに、「さよなら。」をしました。
0

美味しかったね!

米粉研究会の武田さん、中野さんにおいでいただき、米粉ピザを作りました。グループに分かれ、袋に粉、砂糖、塩、サラダ油、ドライイースト、ぬるま湯を入れ、コネコネするだけで、生地の完成です。「なんか、たのしみ~!」「あ~、早く食べたい!待ちきれないな~!」と言いながら、トッピングしていました。
 
 
 
ピザの焼ける美味しそうな香りに「先生、もう焼けたんじゃない?」「待ちきれないよ~!」何度も、ホットプレートを覗きに行っていました。
 
おかわりをして、たくさん食べていました。お友だちと一緒に作って食べるから、ちょっと苦手な野菜も食べてみようかという気になるようです。食べてみたら、「案外美味しかった!」そうです。よかったね。
0

1人1人が輝いた発表会

4歳児の「はじめのことば」で、幕が開きました。みんな笑顔で登場です。
 
ご家族の皆様に見ていただけることが、とてもうれしそうでした。
 
「上手!」と、拍手をいただき、「ありがと!」と返すゆとりさえ見せていました。
 
演じ終えて舞台を降りていく子どもたちの表情は、「頑張ったよ。」という、やりきった感満載でした。「みんな上手だったよ!」という教師からのアイコンタクトに、「にっこり」応える子どもたちの表情が、とてもほほえましかったです。
0

幼小交流

発表の予行練習に1年生が来てくれ、リズム劇と言語劇を見てくれました。
 
1人1人が自分の言葉で感想を言って褒めてくれました。「緊張したけれどね、たくさん拍手をしてもらって、うれしかった!」と、幼稚園のお友だちは喜んでいました。
0

ちびっこ神輿

ちびっこ神輿「開会式」 鈴をもって「わっしょい!わっしょい!」
 
 
 
閉会式、記念撮影、そして、プレゼントを受け取り、ご機嫌!
0

みんなでお出かけ!

しらさわ秋祭りに出品した絵を見学に行ってきました。
バスに乗って、いざ、出発~!!
 
「あ~!僕の絵だ!」「この花、僕たちが折ったんだよね。」年少組さんに、「すごいね~!」っていってもらえ、ちょっと、鼻高さんでした。
 
次は、プリンス・ウィリアムズ・パークで、オープンした英国庭園を見学しました。
 
最後はみんなで身体を動かして、たっぷり遊びました。ふくろうのすみかでは、「三匹のこぶた」ごっことなって、「こんな家ふうふうのふ~で吹き飛ばしてやる!」の、やりとりと追いかけっこを楽しみました。
落ち葉を集めたグループは、棒にさしての、「焼き鳥屋さん」ごっこです。
椅子に座ると、番号札を渡され、水が運ばれてきます。番号を呼ばれても行くことができないときは、「本当はね、自分で取りに行くんだよ!」と言いながら、焼き鳥を配達してくれました。よく観ているものだと、その再現に感心しました。
 
杜のターザンの遊具では、♫あるこ~あるこ~、私は、ビビり~♫と、『さんぽ』の替え歌で自分を表現していました。ビビりさんも、「できない!無理ムリ!」と言っていたお友だちも、先生に応援してもらって、できるようになっていました。 
0

ジェナ先生と本宮高校インターンシップ

ジェナ先生と本宮高校2年生2名と、英語で「変形色鬼」をして楽しみました。
 
 
 
 一緒にご飯を食べたり、園庭を走り回ったり、子どもたちは大喜びでした。
2人の高校生は、子どもたちと一緒に活動したり、教師の手伝いをしたりしながら、自分の幼稚園時代を思い出していたようです。
0