カテゴリ:今日の出来事
今日の給食は
食パン ブルーベリージャム 牛乳
わかめサラダ
伊達鶏のささみトマトソース煮
ポテトスープ
とちおとめアイス
→【一口メモ】福島県産伊達鶏も新型コロナウィルス感染症の影響で需要が落ち込んだため、消費拡大を図る国の取り組みにより無償でいただいたものです。味にコクがあります。福島のおいしさを味わいながら食べましょう。
688キロカロリー
放送は、朗読「カラスのいいぶん」
おもいやりの木169~174
注意する、一生懸命走る、登校班のサポート、進んで取り組む、自分から手伝う、一生懸命テストに向かう
おもいやりの木163~168
さそい、みんなで集中、責任感、一緒に、班の協力、手伝う
ごちそうさまでした
給食を無言で食べた後、給食担当から「肘をついて食べるのは~どうでしょうか?大人になってから恥ずかしい思いをしますよ。」と食事中のマナーの指導がありました。そして、今日もみんなで、おいしい給食に「ごちそうさまでした。」とあいさつをしました。
今日の給食は
<愛媛県産真鯛活用メニュー>
ゆかりごはん 牛乳
真鯛のから揚げとブロッコリーの和え物
玉子焼き
青菜のみそ汁
→【一口メモ】野菜や果物に多く含まれているビタミンは、体の調子を整える働きがあります。ビタミンはからだの中ではつくることができないものがほとんどです。そのため、食べ物から補給しなければなりません。野菜を1日350gとることを目指しましょう。目安は、1食で両手に乗るくらいの量です。毎日の食事で野菜をとるようにしましょう。
652キロカロリー
昼の放送は放送委員会の朗読「あっ ひっかかった」
今日の給食は
ごはん 牛乳
ひじきのサラダ
豚肉のしょうが焼き
なめこ汁
→【一口メモ】正しい姿勢で食事をすることで、見た目が良く、食べ物の消化にも良いです。座るときは、お腹と机の間ににぎりこぶし一つ分のすき間をあけましょう。そして、背筋を伸ばして、食器は持って食べましょう。背筋が伸びると見た目にも美しく一緒に食べている人も良い気持ちで食事をすることができます。
709キロカロリー
BGMは、シューベルト「野ばら」、チャイコフスキー「狩」
今日の給食は
ごはん 牛乳
筑前煮
いわしのオレンジ煮
玉ねぎのみそ汁
→【一口メモ】世界中どこでもとれ、水揚げ量も魚の中で一番多いのが「いわし」です。夏から冬にかけて旬で、脂がのっています。いわしに含まれているDHAは頭の回転をよくするはたらきがあります。魚が少し苦手だなという人も、栄養がたくさん入っているので、まずは一口からチャレンジしてみましょう。
638キロカロリー
BGMは、ドリゴ「ドリゴのセレナーデ」、ジルヒャー「ローレライ」
おもいやりの木157~162
親切、合奏練習のがんばり、一人でがんばる、まじめな練習、さそってくれた、はげまし
心肺蘇生は⇒ 強く、速く、絶え間なく
日本赤十字社福島県支部の岩﨑睦子様を講師としてお招きし、救命救急講習会を行いました。
心肺蘇生について
- 倒れた人が反応のないとき、呼吸がないとき、すぐ始めること。
- 協力者を求め、119番通報とAEDの依頼をすること。
- 胸骨圧迫を30回、強く(5㎝)、速く(1分間に100~120回の早さで)、絶え間なく行うこと。
- 気道確保をして、鼻をつまんで人工呼吸を2回行うこと。
- AEDは電源を入れ、メッセージに従って使うこと。
- やれる勇気が一番大切なこと。
- 医師または、救急隊に引き継ぐまで続けること。
を教わりました。みなさん、真剣に体験していました。ありがとうございました。
雨の中の参観ありがとうございました
1学期のお子さんの成長をご覧いただけたと思います。夏休みまで授業日は残り7日。まとめにしっかり取り組みます。
【なないろ1組 野菜を育てて食べよう】
【なないろ2組 同じ読み方の漢字】
【1年 おおきなかぶ】
【2年 どきどきわくわく まちたんけん】
【3年 算数1学期のまとめ】
【4・5年 なかよくなることば】
【6年 すずしく快適に過ごす住まい方】