日誌

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食は

ごはん 牛乳
ほうれん草のソテー
いわしのパン粉焼き
玉ねぎのみそ汁
→【一口メモ】魚の脂肪(油)にはDHAとEPAという成分がたくさん含まれています。DHAの主なはたらきは、①血液中のコレステロールをとりのぞき、心臓病などの欠陥の病気になりにくくします。②血液を固まりにくくします。③頭のはたらきをよくしたり、記憶力を高めたりします。EPAの主なはたらきは、血液をさらさらにする成分が多く、生活習慣病などの病気になりにくくするはたらきがあります。魚が苦手な人も、少しでも食べるようにしてみましょう。
682キロカロリー
BGMは、ジョプリン「もみじのラグタイム」

0

今日の給食は

ごはん 牛乳
ジャーマンポテト
和風おろしハンバーグ
レタスと玉子のスープ
オレンジ
→【一口メモ】和風おろしがいい味で、ご飯をもりもり食べられます。スープには、えびが入っていてうれしいです。レタスの風味を味わえるおいしいスープです。梅雨の時期から真夏にかけては、人間にとっては、暑さで体が弱りやすい時期ですが、食中毒菌は活発に増える時期です。食事の前には、きちんと手を洗い、しっかり給食を食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。
688キロカロリー
BGMは、ベートーヴェン「エリーゼのために」

0

4年算数 算数の目「大切な見方・考え方」

もとにする大きさ」は、簡単な言葉のようで難しいです。「見方・考え方」を高める授業です。180度を超える大きさをどうやって測るか。正に「見方・考え方」が大切です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

180度をもとに考えると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

360度をもとに考えると

0

除草作業に感謝いたします

6月26日(土)朝6時から、和田小学校おわん会、PTA本部役員、施設整備委員の計9名の皆様に、除草作業をしていただきました。校庭、花壇まわり、プールまわり、周辺道路、校地の大斜面がすっきりとしました。子どもたちは美しい環境で清々しい気持ちで学習できます。和田小は本当に美しい学園です。

0

今日の給食は

ごはん 納豆 牛乳
じゃがいものそぼろ煮
ミカンゼリー
→【一口メモ】毎年6月は食育月間です。「食育」とは、様々な経験を通して「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付けること。そして、健全な食生活を実践できる力を育むことです。私たちの体は、食べたものから作られます。毎日元気に過ごすために、自分の体を健康にする食事を自分で選んでいける力をつけていきましょう。
718キロカロリー
BGMは、モーツァルト「トルコ行進曲」

 

0

タブレットを使った作文 なないろ1組

タブレットを使って作文を書くこともできるようになってきました。カップを使った「こま」について書いています。ペンで画面上に文字を書いて、思ったことをどんどん書き足していきます。間違えても消しゴムを使わずに、すぐ直せるところもいいです。

0

何色が好きですか?2年生 マイケル先生と

2年生も英語に親しむため、年間10時間の計画を立てて取り組んでいます。(1年生も)

言い方を覚えて、友達、先生にインタビューをすることで、繰り返し発音できます。「ホワッ カラー ドゥーユーライク?」「アイ ライク オーレンジ」だんだんなめらかになっていきます。ぜひ、家庭の中でも聞いてください。

0