白岩小ニュース

白岩小の日々

☆なわとび運動

 冬の代名詞的な運動としてなわとび運動があります。白岩小学校でも、体力の維持・向上のために積極的に取り入れています。24日からは冬休みに入りますが、一日の生活の中に、なわとび運動など体を動かす時間を設けてほしいと思います。

0

☆飾り付けが本格的に始まりました

 12月20日(月)、シルバー人材センターのみなさんによる門松作りの作業が本格的になってきました。高さが150センチほどもあり、これほど大きなものが並ぶと迫力を感じます。

0

☆朝の読み聞かせ

 12月20日(月)朝の時間に、1学年と2学年では、読書ボランティアによる読み聞かせ、3学年と4学年では、図書委員会による読み聞かせを行いました。図書委員の児童は、聞いている下級生を思い、早口にならないように気をつけ、一つ一つの言葉を大事にして読んでいました。

0

☆コールドムーン

 12月19日(日)から20日(月)の夜明けまで、今年最後の満月を見ることができました。12月の満月は、アメリカではコールドムーンと呼ばれ、日本でも「寒月」と言います。地球に最も近かった5月のスーパームーンに比べ、地球から最も離れた軌道を通っているので、今年としては一番小さく見えるそうです。一番小さいとは言え、冬は空気が冷たく乾燥しているので、とてもきれいに見えます。19日には雲がかかっていたので見ることができませんでしたが、20日のまだ夜明け前には、美しい月を見ることができました。2022年の満月では、年明けすぐの1月18日が一番小さく見えるそうです。

0

☆校外子ども会

 12月16日(木)、「ふれあいタイム」に校外子ども会を行いました。各地区ごとに、2学期の通学について振り返ったり、各地区の危険箇所を確認したりしました。また担当の教員からは、冬休みの生活について指導しました。

0