本宮小ニュース

本宮小の日々

3年理科の学習 

3年生が、理科の学習でチョウの観察をしました。

虫眼鏡を使って、キャベツの葉をよく見てみると…

見つけました。小さな卵や生まれたばかりの幼虫を。

さっそく気付いたことを観察カードに記録しました。

これから毎日育っていく様子を観察していきます。

0

看板作成

代表委員が運動会テーマの看板を作成しました。

今年の運動会テーマは「可能性は無限大 絆の力で駆けぬけろ!」です。

創立150周年をお祝いする気持ちをこめて「150」の文字も作りました。

このテーマのように、仲間と心をひとつに力いっぱい頑張る姿を期待しています。

0

応援団練習

運動会で繰り広げられる応援(エール)の練習をしました。

6年生が紅白に分かれ、役割を相談しました。

さっそく廊下に勇ましいかけ声が響き渡りました。

今年は創立150周年をお祝いし、運動会の歌もリニューアルします。

乞うご期待ください。

0

鼓笛練習

5、6年生が鼓笛の全体練習を行いました。

楽器の準備から演奏、後片付けまでの流れを確認しました。

演奏では、ドラムマーチと校歌を合わせてみました。

本番では、リズミカルで力強い演奏を聴いていただけるよう頑張ります!

0

1年生の給食風景

今日の給食の献立は「チキンカレーライス、はるさめサラダ、牛乳、ミニたいやき」でした。

1年生が入学して約1ヶ月が過ぎ、学校生活にもだいぶ慣れてきました。

給食をお代わりしてモリモリ食べる姿も見られるようになりました。

連休中も「早寝早起き」を心がけて、元気に過ごせるようご配慮ください。

0

団体種目練習

3、4年生が運動会の団体種目の練習をしました。

整列のしかたや入退場の仕方などを確認しました。

そして、競技の仕方を確認し、実際にやってみました。

途中で手が離れたり、うまく回れなかったり…反省点を次回に生かしていきます。

0

6年図工の授業

6年生が学校のお気に入りの場所を絵に描きました。

教室や廊下、特別教室や校庭、体育館など描く場所は様々です。

そこを選んだ理由(思い)もそれぞれのようです。

小学校生活最後の年…思い出の一枚が仕上がるとよいですね。

 

 

 

0

花いっぱい

朝から青空が広がり、さわやかな空気の中…

子どもたちが花壇の水やりをしました。

ホースを伸ばして水をたっぷりかけました。

花も日差しを受けてキラキラ輝いていました。

 

0

リレー練習

運動会の花形、上学年リレーの練習がありました。

4年生以上の代表選手が集まって、バトンパスを練習しました。

バトンの持ち方、手の出し方、渡し方などを確認しました。

リレーはチームワークが大切。

チームの勝利のためにがんばりましょう。

0

粘土遊び

1年生が粘土を使って好きな物を作りました。

ケーキやお弁当、うさぎの親子、ひまわり等々…。

子どもたちの発想力、表現力の豊かさには驚かされます。

思いのこもったすてきな作品ができました。

 

0