白岩小ニュース

白岩小の日々

給食巡回訪問(5年)

 

2回目の給食巡回訪問を実施しました。5年生が対象です。講師は白沢中学校の栄養技師の先生です。給食の準備から黙食、後片付けの様子まで見ていただきました。その後、講話として、成長期の栄養についてのお話をいただきました。私たちの体は、私たちが食べた食べ物からできていること。成長期に必要な栄養のバランスと必要な量があること。毎日の給食には、成長期に必要な栄養がとれるように栄養計算がされていること。できるだけ主食のごはん、主菜のおかず、副菜の野菜、汁ものをバランスよく食べてほしいというお話がありました。学習や運動で力を発揮するためにも食事は重要です。ご家庭でも給食や食事について話題にしてほしいと思います。【今日の献立は、ごはん、キャベツスープ、鶏肉のみそマヨネーズ焼き、もやしのツナサラダ、牛乳です。3名の調理員さんが心を込めて調理しています。いつも美味しい給食ありがとうございます。 】

   

0

愛校活動

7月7日(木)・8日(金)にかけて、校舎南側の花壇に日々草、ベコニア、百日草の苗を植えました。全学年で、学年ごとに時間を分けて作業をしました。まだまだ暑い日が続きますが、水の管理をしながら、花が咲きそろう日を待ちたいと思います。

  

 

0

出張おはなし会(1年・2年)

1年生、2年生を対象に、しらさわ夢図書館の司書さんと図書ボランティアの皆さんをお招きし、出張おはなし会を実施しました。子どもたちは、手遊びやパネルシアター、紙芝居、大型絵本の魅力に引きつけられて、楽しい時間を過ごすことができました。このような取組を通して、子どもたちの書物や読書への関心を高めていきたいと思います。  

  

0

算数の授業(4年)

4年生の算数の授業。小数の表し方について考えました。子どもたちは、これまでに学習している整数の表し方などを参考にしながら、まずは自力で考えました。そして、友人と意見交流をしながら、学級全体で考えをまとめていくことができました。教師の話や友人の発表をしっかり聞いて、学習に取り組んでいます。

   

0

ブックトーク(4年)

4学年でブックトークを実施しました。今回の内容は「ノンフィクションを読もう」です。子どもたちは、しらさわ夢図書館の司書の方に紹介していただいた本から、同世代の子どもたちが過酷な環境の中でも学び続けている事実を知り驚いていました。知識が増えることで考え方も多様になっていきます。これからも子どもたちには、たくさんの本に触れてほしいと思います。

   

0